« 大糸線のキハ52を撮る | トップページ | 西武多摩湖南線に2000系入線 »

2006年の撮り初め

富山ネタの途中ではありますが、ここで2006年の撮り初めの報告をしておきます。

2006年最初の出動は2日からとなった。大晦日に上野を出発した「北斗星1号」にEF81 95が充当されたと言う話を聞き、その折り返しを狙うことにしたからである。赤い塗装のEF81 95は、まさに正月に相応しいカラーである。大宮へ向かう際、南浦和から乗車した京浜東北線は、なんと三鷹電車区からの借入車だった。正月早々、こんな偶然に当たるとは今年は縁起がいいかな?

大宮駅では、宇都宮線上り列車進入を綺麗に撮れるポイントである6番線の下り方に向かう。95号機充当と言うのに待機していた同業者は何と2人。正月だけに少ないのかな?そう思いながら喜んでカメラを構えた。そして「北斗星2号」の入線なのだが、無常にも高崎線の特急に被られてしまった。仕方なく、6番線を走りに走ってホームの最前部へ。何とか95号機と対面する事が出来た。

IMG003-1

EF81 95牽引の「北斗星2号」

続いて、「北斗星4号」を狙うのだが、こちらは雪の影響か、1時間20分ほど遅れての到着との事。その間にビックカメラへ行って買い物をしたり、大宮運転区に留置中の解体待ち車両を撮影した。特に先日回送されたクハ201-3は、電車内からしか撮れない位置に止まっており、京浜東北線の車内から撮影してみた。

img_025

解体の時を待つクハ201-3

お待ち兼ねの「北斗星4号」だが、これもレアな機関車が充当されていた。田端のEF81では唯一ヒサシの付いた133号機だった。これは待って正解だった。

img_0421

遅れていた「北斗星4号」はヒサシつきの133号機が牽引。

この後、駅前のラーメン屋で昼食。午後からは久喜の模型屋へ出かけるため、再び大宮駅に入ると、朝、京浜東北線で乗ったミツ515が入線してきた。朝乗ったときとは違う運行番号になっていたが、借入車を改めて撮る絶好のチャンス。何枚か撮影した。

img_0431

大宮駅2番線に停車中のミツ515。黄色い編成番号札が見える。

img_0451

所属表記も「八ミツ」のまま。

img_0461

大宮を出発!

久喜でちょっと買い物をして、今度は上野へ。奮発してグリーン車に乗ってみました。上野到着直前に、高崎車両センター所属の183系を使用した臨時特急「水上」が来る事を知り、鶯谷で待機。やって来たのは高崎車両センターのS2編成だが、6両中5両が元幕張車と差し替えられていた。

img_0521

上野に到着する臨時特急「水上」

色々とトラブルもあったものの、朝から様々な車種を撮影する事が出来た。2006年の撮り初めは幸先の良いスタートと言えそうだ。

| |

« 大糸線のキハ52を撮る | トップページ | 西武多摩湖南線に2000系入線 »

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

鉄道:JR北海道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2006年の撮り初め:

« 大糸線のキハ52を撮る | トップページ | 西武多摩湖南線に2000系入線 »