成田線で103系に乗る
では、引き続き成田線遠征時のお話。
錦糸町から成田空港行き快速で成田駅に降り立つと、目の前の留置線にエメラルドグリーンの103系が停められていた。ついに10両編成1本、5両編成2本にまで減少してしまった常磐線の103系。この日は成田線に入り、夕方まで成田の留置線で過ごす運用に就いていたようだ。
成田の留置線で夕方まで休む103系マト7編成
そして、夕方、マニはらさんと分かれた後、小林駅で電車を待っていると、遠くの方から聞き覚えのあるモーター音が近付いてくるのが解った。103系である。私は慌ててカメラを取り出した。
小林駅に進入する103系上野行き
久しぶりに乗車する103系。早速車内に入ると、とても懐かしい感じがした。駅間の長い成田線では103系もぐんぐんスピードを出すのでモハに乗ることにした。つい先日まではあれだけ走っていた103系も、JR東日本管内では、もう消滅寸前まで来た。常磐線の103系も、3月のダイヤ改正で消えると言う。あと何回、この電車に乗る事が出来るだろうか。
このまま上野まで乗り通してもいいかなと思ったのだが、我孫子で増結作業のために停車すると聞き、ここで下車して、15両編成になった姿を撮影する事にした。
我孫子からは15両編成となって上野を目指す
クモハ103をじっくり撮りたいと思ったのだが、ホームの位置の関係で、正面まではじっくり撮る事が出来ない。よって低運車のお顔をはっきり撮るには、走り出しの瞬間を撮るしかない。となると、103系に戻れないと言うわけで、ここでは撮影に専念し、103系が見えなくなるまでホーム上で見送ることにした。
JR東日本の103系引退まで、あと2ヶ月を切った。最後にもう1回、まともな走行シーンを撮りたいとは思っているのだが、果たして撮れる日が来るだろうか。
| 固定リンク | 0
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
コメント