続 廃止目前!「出雲」を撮る
前記事でピンと来た方もいたかもしれないが、5日朝は、上り「出雲」の撮影に出かけた。
萩山から初電で出かけて、高田馬場から山手線に乗り換えて、まずは品川へ。ここで京浜東北線に乗り換える。どこで撮ろうかと考えながら、車内から観察する。意外にも大井町のホームには人が少なかった。大井町を過ぎて大森へ向かう途中、EF65 1118が数両のホキを引いた工臨とすれ違った。大井町で一度降りれば撮影できたかもしれないと、ちょっと後悔。
結局、蒲田で下車し、レールマガジンに出ていた歩道橋へと向かった。さすがに雑誌に出ているだけあって、人がかなり多い。私も最初はそこで撮るつもりが、人が多いので、同じ歩道橋の反対側から撮ることにした。こちら側だと人は少ないのだが、手前の京浜東北線の電車に被られる危険性と、同じく京浜東北線の引き上げ線近くにある黄色い倉庫が邪魔になるのが欠点。それだけにスリルも味わえるのだが、待っている間は、もし撮れなかったらどうしようかと、とても不安になってくる。
やがてEF65特有のヘッドライトが見えてきた。それと同時に後から京浜東北線の209系の接近音が聞こえてくる。大丈夫だ。このタイミングなら回避できる。自分にそう言い聞かせて待った。そして、209系は走り去り、後は「出雲」だけになったのだが・・・
蒲田付近を走行する「出雲」
変な緊張感が影響したのか、少しだけ早くシャッターを切ってしまったようだ。まあ、これも良い思い出になるかもしない。
なお、この「出雲」撮影時に、運良く113系使用列車も2本撮影する事が出来た。
この編成の先頭車両は横須賀線から転用の1000番台だった。
後部4両のS104編成は、JR東海所有のT編成を置き換えるために基本編成から組み替えた編成だった。
こちらも「出雲」同様、3月18日のダイヤ改正で姿を消すことになっている。最近では、すっかり見かけなくなっていただけに、僅かな時間帯に2本も見られたのは幸運だったかもしれない。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道 小田急電鉄と東急電鉄からサステナ車両を導入へ(2023.09.26)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
- ブログ開設19周年(2023.09.06)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
- 中央本線 残堀川橋梁を訪ねる(2023.04.09)
「鉄道:JR西日本」カテゴリの記事
- C56 160号機本線ラストラン SL北びわこ号を撮影する その2(2018.07.30)
- C56 160号機本線ラストラン SL北びわこ号を撮影する その1(2018.07.26)
- 惜別 大阪環状線の103系(2017.10.06)
- 古い鉄道写真9 「トワイライトエクスプレス」宮原駅停車!(2015.03.14)
- 電気検測試験車クモヤ443系 湖西線を検測する(2015.01.18)
コメント