« 夜の上野駅で見たもの | トップページ | 霜取りパンタ取り付けが進む313系3000番台 »

桜満開!御殿場線山北駅を訪ねる

この週末、関東地方でも各地で桜が満開となった。

我々鉄道ファンとしては、満開の桜の中を走る列車の写真をどうしても撮りたいと考えてしまう。今年はどこへ行こうかと考えていたら、御殿場線の山北駅へ行きたくなった。この山北駅周辺は、線路の両側に桜並木が続いていて、「桜のトンネル」状態である。2年前に一度訪れた事があるのだが、今年、JR東海は313系の増備が決定しているし、もう一度、桜のトンネルを走る115系を撮りたいと言う気になった。そこで、私は1日の午前中、この山北駅へ向かったのだった。

国府津から313系の普通列車(2547G)に乗り込み、山北に着いたのは11時近くのこと。駅に隣接する「山北鉄道公園」は、花見客でいっぱい。まず最初にやって来る「あさぎり4号」は、この公園内から撮ることにした。

2006_04_01_0090002

桜のトンネルを抜けて、山北駅に差し掛かる小田急20000形充当の「あさぎり4号」

続いて、今度は線路沿いの道を御殿場方向に進み、駅から数えると3箇所目の陸橋上へと向かう。ここで、この後やって来る「あさぎり3号」と普通列車を撮るのだが、ここは公園以上に人が多かった。私も何とか間に入ってカメラを構える。この時間帯は続けて特急が来るので、それだけに撮影する人も多いのだろう。

2006_04_01_0140003

今度はJR東海の371系「あさぎり3号」が桜のトンネルに差し掛かる。

この上下の特急列車を撮り終えた所で、辺りは徐々に人が減っていったが、私にとってはこれからが本番。人がいなくなって開いた場所に進出し、カメラを構えることに。

2006_04_01_0260005

上り2548Gは313系2連のワンマン運転。

2006_04_01_0350006

そして目的の115系の普通列車は2551M。

この列車の撮影を以て撤収。山北駅から御殿場線の普通列車に乗り込み、沼津へと向かった。


| |

« 夜の上野駅で見たもの | トップページ | 霜取りパンタ取り付けが進む313系3000番台 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東海」カテゴリの記事

鉄道:小田急」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜満開!御殿場線山北駅を訪ねる:

« 夜の上野駅で見たもの | トップページ | 霜取りパンタ取り付けが進む313系3000番台 »