常磐快速線103系さよなら運転
3月18日のダイヤ改正で営業運転を離脱した常磐快速線の103系だが、長年の功績に敬意を表し、4月8日に北千住~取手間でさよなら運転が実施された。
この日、私は群馬へ墓参りに出かけていたのだが、最後の103系の雄姿を撮影しようと、午後は高崎から松戸へと向かったのだった。撮影後に出た懇親会で、ある方から「新幹線を使うと言う発想は無かったのか」と言われたのだが、青春18きっぷを使っていたこと、最初から、さよなら運転を終えた後の回送を狙おうと思っていたので、湘南新宿ラインの特別快速を大宮で下車し、南浦和から武蔵野線で新松戸へ。さらにそこから常磐線に入るというルートを選択した。
新松戸から常磐線に乗り込み、一路金町を目指す。途中、松戸駅のホーム上にはかなりの数の鉄ちゃんがいるのを確認した。その数を見て、金町の方がいいだろうと思い込んでしまったのだ。電車が金町との中間地点まで来た時、嫌な予感がした。ふと立ち上がって快速線を見下ろすと、何と下を103系が走っているではないか。間に合わなかったのだ。仕方なく金町駅で下車。ホーム上では一仕事を終えて、撤収作業をする鉄ちゃん達の姿でいっぱいだ。私も、いかにも撮り終えたばかりのような顔をして、下りホームで立っていたら、駅員さんから「お疲れ様でした。ありがとうございました。」と声を掛けられてしまった。
一部の望みをかけて、下り電車に乗り込み松戸へ向かう。松戸駅には、まだ103系の姿があった。間に合った。上り快速電車を見送って、ホーム上に待ち構えていたファンの間に入って撮影開始。さよなら運転が10両編成だった事が幸いして、きれいに撮る事が出来た。
さよなら運転を終えて松戸に戻ってきた103系。
3枚ほど撮って、鉄ちゃんの列から出る。その直後、103系の回送電車は、松戸車両センターへ向けて走り出していった。103系よ、お疲れ様。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
- ブログ開設19周年(2023.09.06)
- 防災の日 正午のひばりヶ丘駅(2023.09.03)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
- 中央本線 残堀川橋梁を訪ねる(2023.04.09)
コメント