189系「彩野」編成 ついに東武直通特急の運用に入る
今日の昼休み、鉄道ネタ情報掲示板という掲示板を携帯で見ていたら、とんでもない情報が書かれていた。それは、今朝、新宿を出発した東武直通特急の「日光1号」に、189系「彩野」編成が入ったと言うものだった。
189系「彩野」編成は、この3月のダイヤ改正で運転を開始した、新宿~東武日光・鬼怒川温泉間の直通特急の予備車として、これまでの派手な塗装から東武の看板車両「スペーシア」に準じた塗装に生まれ変わったのは、弊ブログでも先日取り上げたばかり。しかし、1本しかない直通特急用の485系の第1予備車は、東武のスペーシアなので、この「彩野」編成が東武直通特急運用に充当される機会は少ない。3月の運転開始以来、彩野編成が特急運用に入るのは、今日が初めてだろう。であれば、是非その模様は撮影したい。夕方の「日光8号」の到着時刻に合わせて、池袋駅へ向かった。
特急「日光8号」の池袋の到着ホームは2番線。反対側の3番線を見ると、ちょうどその時間帯に被る列車は無い。と言うことで3番線で待機するが、どの辺りに停車するのかが解らない。色々と探っている間に、列車が来てしまった。
代走として久しぶりに特急運用に就いた189系「彩野」編成。
この情報を事前に仕入れていた鉄ちゃんはかなりいたようで、「彩野」編成が入線してくると、大勢の鉄ちゃんが撮影していた。
それにしても、この「彩野」編成に入っているヘッドマーク、かなりシンプルな物だが、このシンプルさが、かつての国鉄時代の在来線特急全盛期に見られた文字のみのヘッドマークを髣髴させる。塗装は変わっても国鉄特急形車両には、このようなマークの方が似合うのかもしれない。久しぶりの特急運用充当で、「彩野」編成がどこか誇らしげな感じに見えた。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 祝 上越新幹線開業40周年記念 新幹線リレー号を撮影する(2022.12.11)
- E491系 中央快速線を検測(2022.10.22)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
- 特急「スペーシア八王子きぬ号」を撮影する(2022.10.08)
「鉄道:東武」カテゴリの記事
- 祝 上越新幹線開業40周年記念 新幹線リレー号を撮影する(2022.12.11)
- 特急「スペーシア八王子きぬ号」を撮影する(2022.10.08)
- 残り1編成となった東京メトロ7000系を撮影する(2022.04.10)
- 相鉄21000系 東急電鉄貸出に伴う甲種輸送を撮影する(2021.09.26)
- 東武8000系 南栗橋車両管区入場回送を秩父鉄道線内で撮影する(2021.06.09)
コメント
TOMOさん、お久しぶりです。
「彩野」の日光号。いいですね。HMも文字だけと、意外と渋いし。
それにしても、以前の彩野の塗色は確かにどうかと思いましたんで。いくら日光の紅葉をイメージしたものとはいえ、赤に黄色ってどうだろうと思ったんで。
投稿: ちろ | 2006/05/29 23:56
ちろさん、お久しぶりです。
「彩野」編成、このカラーは本当に良いですよね。模型の世界では、ラウンドハウスから485系が出るようですが、私自身は、こちらの彩野編成の方が欲しいくらいです。新色「彩野」を初めて見たのは、5月13日のことでしたが、一目見て気に入ってしまいました。
投稿: TOMO | 2006/05/30 01:08
確かに前の塗色は酷かったですね。189系に対する冒瀆としか取れなかったですからね。
この塗装で、特急シンボルマークが付いていれば…
投稿: 痛勤形酷電 | 2006/05/30 23:48
痛勤形酷電さん、コメント有難うございます。
>この塗装で、特急シンボルマークが付いていれば…
仰るとおりです。やはり特急形車両にはあのシンボルマークがないと物足りないです。この塗装に付けても似合うと思うんですがね。
投稿: TOMO | 2006/05/31 08:37
TOMOさん、痛勤形酷電さん、どうもです。
> 確かに前の塗色は酷かったですね。
塗色もどうかと思いましたが、ネーミングもどうかと思っています。もう少し塗色の由来にあわせた名前でも良かったのでは?と、未だ思っています。それにしても、何故ゆえ「彩野」?
投稿: ちろ | 2006/06/01 00:49
ちろさん、どうもです。
そもそも、何でこの車両って「彩野」と言う名称になったんでしょうか?私もこの件に関しては疑問に感じています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
投稿: TOMO | 2006/06/01 23:15
トラバありがとうございます。「彩野」の愛称の由来は「彩」は彩の国・埼玉から、「野」は栃木の旧称・下野の野からそれぞれとった造語なのです。つまり埼玉と栃木を結ぶ車両という意味が込められています。なのでこいつは栃木方面への運用が多いような気がします。
投稿: red star | 2006/06/03 07:28
red starさん、コメント有難うございます。
なるほど。彩の国の「彩」と下野の「野」から取った名前ですか。登場時から大宮支社管内がホームグラウンドの車両には相応しい名前ですね。
ご教示有難うございました。
投稿: TOMO | 2006/06/04 00:54