西武新宿線 踏切事故遭遇車6107Fが復帰
6月3日(土)の夜、西武新宿線田無~花小金井間の踏切で乗用車と下り電車が衝突する事故が発生した。事故に遭遇したのは、6000系の6107Fで、同日より運用を離脱。修復作業を行っていたのだが、本日の夕方、知人より、6107Fが営業運転に就いているとのメールが届いた。しかも、下り方のクハ6007のスカートは外されたままと言う。
連絡を貰った場所が、丁度、東大和市駅で、このまま東村山駅へ向かえば、6107F充当の列車に間に合うことが解った。こうなったら東村山へ行くしかない。私が到着すると、ちょうど4番ホームに6107Fが到着。ちょうど1分間の停車時間があったので、5番ホームの所沢方に向かって撮影することにした。
踏切事故から3週間。スカート無しで新宿線に復帰した6107F。
6000系は新製当初から先頭車にスカートが取り付けられており、このようにスカートを外した状態での運転と言うのは、私自身記憶がない。この編成もいずれはスカートが付けられるものと思われるが、当分の間は、このままの状態で運転されることだろう。
上り方クハ6107は無傷なので、スカートも付いている。
ちなみに、6107Fが離脱していた間、新宿線には池袋線から279F+303Fの10両編成が貸し出され、4ドア10両固定編成の運用に充当された。通常の3ドア10両運用とは2連の連結位置が違うため、新宿線・拝島線で10両編成の先頭に立つ前パン101系の姿を見る事が出来た。
新宿線に貸し出され6107Fの代走を務めた279F+303F。
スカート無しの6000系。何となく東京メトロの車両に似てると思ってしまった。そう思ったのは私だけだろうか。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
- 西武多摩湖線 9000系9104Fにホーム監視用カメラ・監視モニター取付 営業運転に復帰(2025.06.06)
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その2(2025.06.04)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
- 西武多摩湖線 9000系9104Fにホーム監視用カメラ・監視モニター取付 営業運転に復帰(2025.06.06)
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その2(2025.06.04)
コメント
昨日の帰宅時に乗りました。6007Fと気づいたものの、西武新宿方しか見なかったので気づきませんでしたよ。てっきり完全に治っての復帰かと思いました。
6001Fや6010Fのように車体側面に傷跡がなければいいのですが・・・。
投稿: わたわた | 2006/06/25 18:49
こんにちは。
レオが吠える(http://bbs.avi.jp/205439/)への投稿、ありがとうございました。
やっぱり、あるはずのモノが無い状態になると、何となく落ち着きませんよね。
逆に、無かったモノを取り付けたりすると、同様に何やら違和感を感じたりしますし…
投稿: 痛勤形酷電 | 2006/06/26 00:28
わたわたさん、痛勤形酷電さん、コメント有難うございます。
わたわたさん>
6107Fに乗られましたか。西武新宿線の場合、西武新宿駅の正面改札口から乗車すると、どうしても最後部車両に目が行ってしまいます。6107Fの場合は、無傷のクハ6107を見てしまえば、完全に治った物と思うのは自然の流れですからね。私自身も、知人からクハ6007だと聞いていなければ、全く気が付いていなかったかもしれません。
痛勤形酷電さん>
こちらこそ。レオが吠えるには6000系スレを勝手に作っちゃいました。掲示板にも書きましたが、今年は6000系の動きが活発になるものと予想されていますので、6000系スレでしっかりとレポートしていきたいと思っています。
投稿: TOMO | 2006/06/26 00:51