夏目前の江ノ電を訪ねる
1週間前、8日の午後のことですが、ふらっと江ノ電に行ってきました。この1週間、ニフティのココログは、メンテナンスで丸2日間休みになったり、なかなか記事がアップできず、復帰後は、速報性の高いものからアップしましたので、本日まで後回しとなってしまいました。今日は、1週間前のお話からお付き合いください。
7月8日の午後、京葉線舞浜駅で485系を撮影した後は、りんかい線~湘南新宿ライン経由で藤沢へと向かった。藤沢駅は大混雑。平塚の七夕祭りにでも行く人だろうか。人を掻き分けながら江ノ電の藤沢駅へと向かう。乗車券を購入し、ホームへ入場する。どの電車がやってくるだろうか。約5分ほど待つと、1000形オリジナル塗装を維持する1201Fが入線してきた。
オリジナル塗装の1201Fで江ノ電沿線へ。
新しいと思っていた1000形も、第1編成登場から今年で27年。最近では、後輩の20形に合わせた塗装に順次変更されており、デビュー当時からのオリジナル塗装もいずれは消えていくことだろう。
1201Fに乗って藤沢を出発。とりあえず、手軽に撮影できるところということで、選んだところは鵠沼。駅を出てすぐのところにある鉄橋付近で撮影を開始。運が良いのか、いきなりやって来た車両は、旧型の300形だった。
残り2編成のみとなった300形。
昨年の304Fの引退で、300形は残り2本となってしまっている。撮影後に気がついたのだが、300形の正面に付けられている「藤沢-鎌倉」のサボが、以前撮影したものと違い、絵の入ったものになっていた。後日、詳しい方にお尋ねしたところ、どうも2000形に合わせて季節ごとに変更しているらしい。
夏らしい絵が入った300形の前サボ 江ノ島駅にて撮影
この鵠沼駅では、両方向の電車が行き違いのために同時に到着する。300形+1000形の編成と入れ替わりに鎌倉方面へ進んでいく車両は、1編成のみの存在の10形が先頭だった。
1編成のみの存在。レトロ調な車体の10形。
白ベースの車体広告車となっている2003F。
10形をベースに作られた20形は2編成存在。
この列車まで撮影したところで、江ノ島~腰越間の道路との併用軌道の場所へ向かうために、鵠沼駅へと戻る。鎌倉行きを待っていると、反対側にやってきた藤沢行きの後部2両が最新型の500形だった。となると、今から先行すれば、腰越で500形が撮れる。これで当初の目的は達成できる。腰越駅で下車し、江ノ島方向へ少し歩いた郵便局付近でカメラを構える。道路上での撮影となるため、走行中の車には要注意。
江ノ島~腰越間の併用軌道上を行く最新鋭500形。
500形通過後は、そのまま江ノ島駅方向に向かって歩き、今度は違った場所から併用軌道上を走る電車を撮影。
ちょっと流し気味に撮影した305F。
併用軌道に差し掛かる2001F。
デビュー当時、スカートを付けて登場した2000形は、後にスカートを撤去。2003Fは新製時からスカートなしで登場したらしいが、最新鋭の500形に合わせてということか、いつの間にか2001Fにもスカートが復活していた。道路上でスカート付編成を見ると迫力を感じる。
ここまで撮影した時点で、時刻は17時を過ぎた。もう少し撮影したいところであったが、スケジュールの関係で、そろそろ江ノ電沿線を離れないといけない。次の目的地は新橋。せめて、もう少し江ノ電に触れておこうと思い、江ノ島駅から20形で藤沢へと向かった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
- 西武多摩湖線 9000系9104Fにホーム監視用カメラ・監視モニター取付 営業運転に復帰(2025.06.06)
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その2(2025.06.04)
「鉄道:江ノ電」カテゴリの記事
- 江ノ電に乗る(2011.02.03)
- 併用軌道区間を走る江ノ電を撮影(2007.09.24)
- さらば江ノ電303F(2007.09.24)
- 江ノ電「タンコロまつり」に行ってきた(2006.11.19)
- お知らせ 弊ブログの画像が江ノ電写真集に採用されました(2006.10.04)
コメント
鎌倉高校前駅付近や、併用軌道を走る江ノ電の写真はあちこちのHPやブログ、鉄道趣味誌なんかで良く見ますが、これまた良く見る藤沢駅の丸いドームの中の江ノ電の写真もいいですね~。
これからは行楽シーズンですので、江ノ電はめちゃめちゃ混雑しちゃいますが、オフシーズンに鎌倉や江の島へ出かけ、ノンビリまったりの「江ノ電の癒しの旅」ってのをしてみたいもんです。
投稿: あしがら&さがみ | 2006/07/15 22:39
あしがら&さがみさん、コメントありがとうございます。
江ノ電は、仰るとおり、これから先は行楽シーズンで混雑しますね。その為に、先週行って来ました。私自身は、4連での運転よりも、2連でノンビリと走る姿が好きなので、やはりシーズンオフの平日に有給を取って撮影に行くのが一番なのかなと考えています。9月になったらやってみたいですね。
投稿: TOMO | 2006/07/16 00:34