都営新宿線の新車 10-300形を撮影する
このところ、公私共に都営新宿線を続けて利用した。それまで、私にとって都営新宿線は、もう3年近く乗っていなかったのだが、乗るとなれば立て続けに乗るようになるとは不思議なものである。久しく乗っていなかったこの線は、新型車両10-300形という車両が目立つようになっていた。この10-300形は、JR東日本と東急車輛が共同開発した、JRのE231系電車をベースにしており、いざ乗ってみるとJRの電車に乗っているような錯覚さえ起きてしまうが、いろいろと調べてみると、なかなか面白い車両でもあった。今回、京王線の隅田川花火臨を撮影したついでに、この都営10-300形も撮影してみた。
10-300形には、大きく分けて2つある。一つは8両編成丸ごと新車として登場した10-300形。そして、もう一つは、先頭車のみを新車にした10-300R形である。
都営新宿線の新型車両10-300形。笹塚にて。
この10-300形は、開業当初から使用されている10-000形を置き換えるのが目的で登場した編成。8両編成の全ての車両を新製したタイプで、老朽化した編成を丸ごと置き換えた。
10-300形には、さらに面白い車両が存在する。なんとJR東日本の新津車両製作所で製造された車両だ。JR製の車両は、全て中間車であるが、その車両には、しっかりとJR東日本の工場で製造された証がある。それは車端部にある車両番号の表記のところだ。
JR東日本新津車両製作所製の車両は、車両番号の表記のところに、しっかりと新津車両製作所と表示されている。
JR東日本の新津車両製作所は、東急車輛と技術提携しているので、おそらく、東急車輛からの委託を受けて製作したのだろう。都営新宿線をJRで作った車両が走る。実にユニークな光景だ。
一方の10-300R形は、先頭車のみを新製したタイプ。開業当初から活躍している10-000形が、昭和61年の篠崎延長開業以降、6両編成から8両編成へと増強。その際に、2両だけ挿入された車両は、まだまだ充分に使えることから、10-300形投入で運用を離脱した編成から2両ずつ外し、3編成分の中間車に新製した先頭車を組み合わせたものである。
先頭車のみ新製し、中間車は10-000形で構成された10-300R形。上段:調布 下段:笹塚にて撮影。
10-000形と10-300R形との連結位置。構造上の違いがよくわかる。
10-300R形は、ご覧のようにアンバランスな感じで、見ていても実にユニーク。10-300形では、8両編成全車両に黄緑色と青色の帯が入っているが、10-300R形は中間車に合わせて、青帯が途中までとなっているのも面白い。ちなみに、この「R」とは、置き換えるという意のReplaceの頭文字に由来するらしい。
このように、新型車両が目立つようになったきた都営新宿線だが、開業当初から活躍を続けている10-000形も、昭和61年の篠崎開業以降に製造されたタイプが残されており、今後もしばらくの間使用していくようだ。
10-000形も比較的新しい車両を中心に今後も使用予定。
今までは車両の動きも少なく、地味な存在だった都営新宿線。相互乗り入れで入ってくる京王6000系の新車への置き換えもスタートしており、これから先、しばらくの間は、車両の動きが慌しくなってくるかもしれない。機会があれば、京王6000系30番台車と、次世代乗り入れ用車両である9000系30番台車も撮影しておきたいと考えている。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武9000系 9108Fと三代目L-TRAINとの並びを撮影する(2024.12.04)
- 後藤工場形デフレクターになったC58 363号機による「パレオエクスプレス」を撮影する(2024.11.28)
- 本川越駅 10000系車両交換に遭遇(2024.11.13)
- 西武2000系 2051F+2459Fが多摩湖線直通急行に充当される(2024.11.02)
「鉄道:京王」カテゴリの記事
- さよなら京王6000系 競馬場線の2連を撮影する(2011.02.06)
- 京王 デワ600形+総合検測車DAXに遭遇する(2010.12.24)
- 大月駅で「フジサン特急」と1202Fを撮影(2010.04.18)
- 富士急行線を撮影(2010.04.15)
- 引退間近 京王6000系最後の8両固定編成を撮影(2010.02.13)
「鉄道:東京都交通局」カテゴリの記事
- 西武 30000系30106Fの甲種輸送を撮影する その1(2015.10.22)
- 都営交通100周年 都電荒川線の花電車を撮影(2011.11.03)
- 相互乗り入れに向けて一歩前進 東京メトロ7000系が元住吉へ(2011.08.14)
- 京成高砂駅に寄り道(2010.08.23)
- 都電荒川線の主力車両 7000形を撮影(2010.08.18)
コメント
このところ京王線沿線ネタが続き興味ある人間にとってはありがたいです。
300Rは他に行先のLED化、それに伴う種別幕の廃止(蓋をしています)、車内次駅案内、自動放送が付き、車体にはスピーカーが埋め込まれています。同時に車番も改訂、このあたり車番をすぐ変える京王の考えが移植されてしまったかもしれませんね。
2段窓車もラッシュ時には入るようです(先月確認済み)新宿線は10-000のバリエーションでちょっと面白かった程度(27Fが従来車でLED、28,29が新10-000、1Fが試作)でしたが試作以外は生きていますからバラエティもこれで4つになりました。京王も9030と6000が併用ですからプチ半蔵門線状態になりました。マニア的には京王のバージョンも細かい区分けですからもっと楽しめますが。
投稿: SATO | 2006/08/01 09:48
SATOさん、コメント有難うございます。
京王ネタを続けてやったので、勇気を出して都営新宿線ネタもやってみました。(笑)
10-000形ですが、二段窓車もまだ残っているんですか。それは気が付かなかった。是非撮っておきたいです。また出動するようですね。最終増備車は正面のデザインが違っていましたが、実は、あれも先日目撃していまして、残念ながら撮影は出来なかったんですが、いつかは撮っておきたいと思っています。
プチ半蔵門線ですか。気が付いたときに「撮っていなかった」と言うことが無い様に、片っ端から撮り潰す必要性がありそうですね。
投稿: TOMO | 2006/08/01 23:58