« 寝台列車初体験 急行「銀河」で関西へ | トップページ | 第7回国際鉄道模型コンベンション(JAM)に行って来た »

赤ガマ来阪 甲子園臨を撮影する

痛勤形酷電さんと新大阪で合流した後は、大阪駅構内で朝食。ここで、痛勤形酷電さんより、「専大北上」の甲子園臨の情報を聞いた。赤ガマこと、JR東日本のEF65 1118号機が大阪へ向かっているということは聞いていたが、まだまだ撮影には充分間に合う時間帯だと知り、これは撮影に行かねばと言う気持ちになる。早速、痛勤形酷電さんの案内で、タクシーを利用して上淀川橋梁へと向かった。

甲子園臨の大阪着は9時52分とのこと。我々が現地に到着したのは、甲子園臨通過のおよそ1時間ほど前だった。この時点で、この河川敷には20人前後が集まっていた。早速、我々も準備を開始する。列車が通過するまでの間、色々な列車でカメラリハーサルを繰り返した。通過20分ほど前になると、この場所に集まってきた同業者の数も徐々に増えてきた。

Imgp66060002

赤ガマ通過を今か今かと待ち構える人達。

増えたと言っても、ご覧のように、比較的余裕がある状態で、まだまだ撮影は可能だった。痛勤形酷電さん曰く、今年に入ってから、1118号機が来阪する機会が多く、中には少々飽き気味のファンもいるのかもしれない。しかし、関東在住の私は、暫く撮影していない。全く不思議な話だ。

そして、暑さと戦いながら待つこと1時間と少々。少し遅れ気味だったが、ようやくEF65 1118号機が牽引する甲子園臨が我々の前に現れた。

2006_08_1113_05820001

今夏の甲子園臨の目玉か?EF65 1118号機が24系7両を牽引して来阪。(画像はトリミング処理済)

ちょうど順光と言うこともあり、側面の「EF65」と言う表記が綺麗に写ってくれた。暑い中、1時間少々待って良かった。

撮影終了後、我々は、JAM会場へと向かい、一通り見物。そして夕方は、大阪駅近くのお店で痛勤形酷電さん主催のオフ会に出席し、楽しいひと時を過ごした。そして、ホテルに帰る前に、ちょっと大阪駅に立ち寄ってみると、何やらファンがいっぱい。どうも「専大北上」の応援団列車の折り返し列車があるらしい。そのまま11番線で待機していると、予想通り、赤ガマが10番線に入ってきた。

2006_08_1113_1320002

観戦を終えて、地元へ帰る応援団を乗せて、大阪駅を旅立とうとする赤ガマ。

この列車が10番線に入線してくると、11番線の先端で待ち構えていたファンは大騒ぎ。罵声が飛び交い、私もホームの柱から一歩も出られない状態であった。

そして、列車は大阪駅を出発。あれだけ罵声が飛び交っていたのだが、列車が動き出すと、罵声から一変。「ありがとう。」「また来いよ。」と言う声が目立つようになった。この辺りは関西流なのだろうか。撮影を終えて、私は淀屋橋のホテルへと戻った。

| |

« 寝台列車初体験 急行「銀河」で関西へ | トップページ | 第7回国際鉄道模型コンベンション(JAM)に行って来た »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

鉄道:JR西日本」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤ガマ来阪 甲子園臨を撮影する:

» 今年初、甲子園臨を撮る [痛勤形酷電どっと混む!]
 11日、「TOMOの鉄日誌」管理人のTOMO氏及び、「ミッチーの気分はさくらい [続きを読む]

受信: 2006/08/14 23:11

» EF65-1118赤釜、来阪 [Msykの業務(鉄道)日誌]
今日(8/11)は仕事の終了後、日ごろお世話になっている「痛勤形酷電どっと混む!」の痛勤形酷電氏主催の飲み会、いわゆるオフ会に参加させていただき、「TOMOの鉄日誌」のTOMO氏、「ミッチーの気分はさくらいろ」のミッチー氏らと楽しい時間を過ごさせていただきました....... [続きを読む]

受信: 2006/08/15 00:30

« 寝台列車初体験 急行「銀河」で関西へ | トップページ | 第7回国際鉄道模型コンベンション(JAM)に行って来た »