3363列車と211系シングルアームパンタ車を撮る
3363列車通過後も、暫くの間、この場所で撮影をする。続けてやってきた763Mは211系SS7編成。
3363列車の後にやって来た211系は、ご覧のようにシングルアームパンタ車。
最近、JR東海管内の各車両区に所属する211系は、パンタグラフのシングルアームパンタ化が進んでいるが、これまでに私が撮影したものは、中間に入っていたり、先頭に立っていても夜間だったりで、まともに撮ったものがなかった。まあ、いずれは、シングルアームパンタばかりになる訳だし、今のうちに菱形のものを撮っておいた方が良いのだが、この辺でシングルアームパンタ車をしっかりと押さえておきたい。そう思い、私は一旦富士へ移動。113系や123系も合わせて撮れればと思っての選択だったのだが、ここでしっかりとシングルアームパンタ車先頭の熱海行きを撮る事ができた。
富士駅に入線する211系シングルアームパンタ車SS3編成。(1450M)
当初、シングルアームパンタの211系をブログ等で見たときには、何やら違和感を感じたのだが、徐々に本数を増やし、見慣れていくうちに、211系にも似合っているような気がしてきた。そう思うのは私だけだろうか。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
- 西武多摩湖線 9000系9104Fにホーム監視用カメラ・監視モニター取付 営業運転に復帰(2025.06.06)
- 西武8000系・小田急8000形乗り比べツアー列車を撮影する その2(2025.06.04)
「鉄道:JR東海」カテゴリの記事
- 西武 サステナ車両第一弾 小田急8000形8261Fの甲種輸送を撮影する その1(2024.05.25)
- JR東海211系5000番台 中央本線の定期運用が消滅(2023.10.13)
- ブログ開設18周年(2022.09.06)
- 最後のロクニ ED62 17号機が姿を消す(2021.03.21)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 西武多摩川線 101系245Fの甲種輸送を撮影する(2024.09.24)
- 西武多摩川線へ向かう101系247Fの甲種輸送を撮影する(2024.09.21)
- 伊豆急・京成 武蔵野線多摩川橋梁で甲種輸送を撮影する(2024.08.13)
- 西武多摩川線 101系247Fの甲種輸送を撮影する(2024.06.28)
コメント