助っ人2457F 新宿線で活躍中!
9月2日付記事でお伝えしたとおり、入場した2417Fに代わって、池袋線から2457Fが助っ人として派遣されている。新宿線では普段見られない新2000系の前パン姿を見る絶好のチャンス。池袋線へ返却される前に一度は撮りたいと思いながら2週間が経ってしまったが、17日の夜、ついに新宿線で運用中の2457Fを撮る事ができた。
この日、たまたま知人が2457Fに乗り合わせたと言う事で、私の携帯に連絡が入った。ただ、今から撮影に行くにはちょっと時間的にきつい。そこで運用を調べてみると、本川越まで急行で行った後は、各駅停車西武新宿行きとなる事がわかった。しかも、その各駅停車は、東村山駅で特急の通過待ちを行うため4分間停車する。夜間でも4分間停車するならば、充分に撮影が可能だ。そこで雨の中、東村山駅へと向かい撮影してきた。
更新工事のため入場した2417Fに代わって、新宿線に派遣された2457F。
2457Fは、今でこそ池袋線の車両だが、新製配置は新宿線で、今回の派遣は言ってみれば里帰りである。普段は、優等列車の増結用が運用の中心なので、このように各駅停車に使用されるのは、新宿線らしい光景と言えるかもしれない。
この記事から下記ブログへトラックバックを送信しています。
やっぱり鉄分の濃い日々さん
鉄ちゃんの鉄道日記さん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- E491系 中央快速線を走行する(2025.07.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと249Fの甲種輸送を撮影する(2025.06.26)
- 西武8000系8103F 拝島線でも営業運転(2025.06.21)
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武多摩川線 101系241Fと249Fの甲種輸送を撮影する(2025.06.26)
- 西武8000系8103F 拝島線でも営業運転(2025.06.21)
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
コメント
新宿線ではひさびさの2000Nの前パン!
2417Fと2419Fの更新工事が完了するまでの助っ人みたいですが。
登場当時の2000N系4連口はなんと4パンでしたが、半減されちゃいましたね。
さすがに10両に10台のパンタは多すぎと思ったんでしょうか。
投稿: クハ1193@球場 | 2006/09/18 23:54
クハ1193@球場さん、コメント有難うございます。
新2000系の4連口は、仰るとおり、デビュー当時は4両編成でパンタが4台でしたからね。8両・10両と編成が長くなったときは圧巻でしたね。新2000系4連口のデビュー当時、私は中学生でしたが、朝の通学時間帯に、線路沿いの道を歩いていると、2000系10両編成の準急が通過するんです。この列車が4+4+2と言う編成で、10台のパンタグラフが上がっている姿を見るのが毎朝の楽しみでした。あの頃が懐かしいですね。
投稿: TOMO | 2006/09/19 20:19