御殿場線 新313系に乗ってみる
9月2日、真鶴駅でEF65 1118号機を撮影した後は、そのまま熱海を経由して、沼津から御殿場線に入った。
御殿場線を訪れた目的は、今年度増備された、313系3100番台車に乗る事だった。同車の試運転の模様は、当ブログと相互リンクを組んでいる、r104さんのTHE diary from5丁目で報告が挙がっているが、私としては現物を生で見たい。そして乗ってみたいと思っていた矢先、えるえる草葉さんのサイト出発進行!!草葉さん内の掲示板で目撃情報があったので、その情報を元に現地を訪れることにしたのだ。
E217系のアクティーから、211系4連の静岡行き1437Mと乗り継ぎ、沼津に着いたのは12時30分。早速、御殿場線ホームの5・6番線へ向かうと、次の御殿場線は、東海道本線からの直通の2556Mだった。この2556Mは、岩波で313系3100番台とすれ違う。私は、この2556Mで裾野まで乗車した。御殿場線で115系に乗ったのは、すごく久々と言う感じがする。
裾野に到着し下車。ここで構内踏切付近で待機する。この踏切で313系3100番台の進入を撮り、そのまま乗車しようと言う作戦だ。待つ事およそ10分。HIDのライトが見えた。313系3100番台V14編成である。早速、進入シーンを撮った。
ついに静岡地区でも新鋭313系3100番台車がデビューした。
HID、そしてフルカラーLEDによる種別・行き先表示。見慣れた313系も、ここまで変化すると、立派に「進化」したと言える。撮影後、構内踏切を渡ってホームへ移動。V14編成に乗り込んだ。車内は、特に大きな変化は無い。唯一変化があったといえるのは、クハにあるトイレが車椅子対応の大型洋式トイレになった事。その事により、トイレのドアがE231系のように、開閉ボタンが設けられるようになった。
クハ312に設けられた大型洋式トイレ。ドアは開閉ボタンで操作する。
とりあえず、沼津までクモハに乗ってモーター音の確認をした。実際に乗ってみると、車内は既存の車両とほぼ同じ。大型洋式トイレとフルカラーLED、HIDライト以外に変更点はなさそうな感じだった。
フルカラーLEDによる側面行き先表示。
折り返し運転のため、沼津駅5番線で出発を待つV14編成。フルカラーLEDは、日中でも字が読めるのがありがたい。
沼津に戻ってからは、駅ビルで遅めの昼食を摂る。そして、再びV14編成の撮影をするために、今度は下土狩へ向かった。本当は裾野~岩波間で撮影したいところでは会ったが、昼食に手間取ったため、下土狩までとなってしまった。まあ、ここのホームの先端の方が、裾野駅より光線状態は良いのだが・・・
再び115系に乗って下土狩で下車する。まずはホーム先端に行って光線状態をチェック。そして、およそ10分後、御殿場からの2561Gを撮影する。
下土狩にてV14編成の進入を撮影。先程の裾野よりは光線状態も良い。
撮影後、再びV14編成に乗り込み、沼津へと戻った。今度は座席に座って、乗り心地やモーター音、そして新車特有の匂いを堪能してから沼津で下車。9月2日の御殿場線の観察は、これで終わった。
この記事から下記ブログへトラックバックを送信しています。
せうの日記さん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武2000系 終末トレイン特別列車を撮影する(2024.10.06)
- E491系 中央快速線を検測(2024.09.27)
- 西武多摩川線 101系245Fの甲種輸送を撮影する(2024.09.24)
- 西武多摩川線へ向かう101系247Fの甲種輸送を撮影する(2024.09.21)
「鉄道:JR東海」カテゴリの記事
- 西武 サステナ車両第一弾 小田急8000形8261Fの甲種輸送を撮影する その1(2024.05.25)
- JR東海211系5000番台 中央本線の定期運用が消滅(2023.10.13)
- ブログ開設18周年(2022.09.06)
- 最後のロクニ ED62 17号機が姿を消す(2021.03.21)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
コメント
HIDライト(?)やLED方向幕がいい感じですね。
いかにも「新しい車両」って感じです。
こんないい電車が地元に来るとなるとわくわくですが、やはり115系S編成の置き換えもこの2両編成なんでしょうかね・・・?
投稿: 快速特急INAJI | 2006/09/09 22:23
快速特急INAJIさん、コメント有難うございます。
313系もHIDライトやフルカラーLEDになると、なかなか良い感じですよね?
飯田線を走る115系S編成ですが、某巨大掲示板では、色々な説が出ていますね。S編成の置き換えならば、私は3両編成が入るんじゃないかなと予想しています。
投稿: TOMO | 2006/09/10 11:03
こんばんわ。
新313系が登場してもう1年たちましたね。2両編成はすべて3100番台にしてほしかったです。(V23まで)
投稿: MAKO | 2007/09/11 21:29
MAKOさん、コメント有難うございます。
313系3100番台車が登場して、ちょうど1年。私自身、「まだ1年なんだ」と言う気持ちと、「もう1年なんだ」と言う気持ちと両方が混ざっている感じですね。ちょうど1年前に撮影した3100番台車は、よく見ると、クモハの前のパンタを下げて運転していますね。今は、前のパンタも通年使用になったようですから、私の手元にある、3100番台で前パンを下ろした写真は、たぶん、この時撮影したものだけだと思います。
結局、この後の増備車は、東海道線用車両との共通と言う意味からか、ロングシートの2300・2350番台車になってしまいました。これが、もし3100番台で作っていたならば、MAKOさんが仰るように、V23まで揃ったかもしれませんね。
投稿: TOMO | 2007/09/12 02:01
また、東海道線用の3両編成は、転クロの1600番台(編成番号はJ)にしてほしかったです。浜松-豊橋間では快速が減らされた上に普通列車はロング車で運行されることが多くなったので、サービスは大幅に低下しています。ロングでは窓の景色が見にくいです(特に富士山と浜名湖)。僕の期待はあっさり破られました。
JR東海では不評のはずだったロングシートが・・・・。
投稿: MAKO | 2007/10/01 00:25
MAKOさん、コメント有難うございます。
静岡地区に投入された313系に関しては、賛否両論のようですが、私自身は、ロングシート車の投入は反対ではありません。実際に乗車してみますと、静岡地区の普通列車の利用実態は、短距離乗車のケースが多く、乗降がスムーズになるロングシート車のほうが実態に合っていると思います。ただ、長距離を乗車する旅行客の立場から言わせて貰うと、仰るとおり、転換クロスシート車やボックスシート車の方が望ましいのも解ります。となると、中央線のセントラルライナーのような座席定員制の列車を、熱海~豊橋間に運転されるようにするのが、一番効果があるかもしれませんね。
投稿: TOMO | 2007/10/02 01:40