« まもなく引退 秩父鉄道3000系 | トップページ | 西武NRA 禁煙車になった4号車に乗る »

久々の上京 JR西日本の14系客車

昨夜の出来事。

鉄道ダイヤ情報の団体列車運転情報を読んでいたら、珍しくJR西日本の14系客車(座席車)が上京してくることを知った。JR西日本の14系客車には、昔ながらのブルーの色の他に、北陸本線・大糸線経由で運転されていたスキー列車「シュプール号」等に使用されていたシュプール・リゾート用カラーの車両が存在する。今回、上京してきた車両は、シュプール・リゾート用車両。既にJR東日本では、14系客車(座席車)が全廃となっているので、どちらが来ても、首都圏では珍しい車両と言える。

その珍しい存在となってしまった14系を確実に撮っておこうと、昨日は、Eos Kiss デジタル持参で出勤した。品川着は18時31分となっていたので、西荻窪の勤務先から駆けつけても充分に間に合う時間だ。

私が品川駅に到着したのは、18時26分頃の事だった。あと5分しかない。急いで臨時ホームの9・10番線へと向かう。入線してくるのは、おそらくここだろうと踏んでいたからだ。同ホームに到着すると、同業者が既に5人ほど待機していた。ここへ来る事は間違いないだろう。その直後、駅事務室から係員が出てきた。そして9番線に列車が到着すると言うアナウンスが入る。このアナウンスを聞いて、反対側の8番線へ移動。どうにか入線シーンから撮る事ができた。

Img_90420001

Img_90510002

関西から品川まで長躯回送されてきたJR西日本の14系客車。

紅白のお目出度いカラーを纏った14系「シュプール・リゾート」編成を牽引してきたのは、東京口のブルートレインの牽引で御馴染みのEF66 53号機。EF66にとって6両の14系を引っ張ると言う仕業は、ちょっと物足りないだろう。

長躯品川まで回送されてきた同編成は、一旦入庫の後、同日22時過ぎに、関西へ戻る団体客を乗せて大阪へと戻っていった。

この記事より下記ブログへトラックバックを送信しました。
雷太郎の鉄旅日記と普段さん

| |

« まもなく引退 秩父鉄道3000系 | トップページ | 西武NRA 禁煙車になった4号車に乗る »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

鉄道:JR西日本」カテゴリの記事

コメント

14系は好きな客車の一つですが、やはり青くないと雰囲気出ないなぁ。電機はEF58に限りますな、急行「十和田」を思い出します。

なーんて言ったらトシがバレるけど(^^;

投稿: ぼうず | 2006/10/18 00:35

すごいですね
現在JR西日本の定期運用は私が存じているのは急行能登号の運用で車輌と乗務員もJR西日本でした
あの時は初めて見たので今でも忘れることができません

私としてはもっとJR東海や西日本との直通を増やして欲しいです

投稿: 如月瑞穂 | 2006/10/18 21:07

 こんばんは。14系も今や貴重な存在ですね。かつては急行「八甲田」や「津軽」などでお世話になりましたが、12系共々もはや客車を見ることが難しくなってきました。

「シュプール」用14系は快速「ムーンライト九州」でよく利用しました。当時は長崎に住んでいて、帰省する際によく乗りましたが、展望室付きの車両もあって快速ながら快適な車両でしたね。

投稿: mattoh | 2006/10/18 21:47

ぼうずさん、如月瑞穂さん、mattohさん、コメント有難うございます。

ぼうずさん>
急行「十和田」は私も知っていますが、さすがに牽引機はゴハチじゃなかったです。でも、ゴハチ青+14系青の組み合わせは実によく似合います。一昨年、御殿場線で見たときは感激してしまいました。

如月瑞穂さん>
「能登」の客車時代と言うと、だいぶ前の事ですね。使用される客車と車掌さんはJR西日本所属だったと思いますが、運転士さんは、途中交代がありますから、JR東日本の乗務員も乗っていたと思いますよ。

mattohさん>
「ムーンライト九州」をよく利用されていたんですね。仰るとおり、夜行の快速に使用するには、お座敷客車「あすか」と同型の展望車が付いていたり、なかなか豪華な作りだったと思います。展望車はもう一度見てみたいと思いますが、まだ元気に走っているんでしょうか?

投稿: TOMO | 2006/10/19 01:24

TOMOさん
私が急行能登号に乗車したのは今年で車輌は金沢電車区所属の489系元特急白山号に使用されていた編成です
車掌さんはJR西日本の社員でした

投稿: 如月瑞穂 | 2006/10/19 23:48

こんばんは。トラックバックありがとうございますm(__)m

やはり14系は逃せませんね。私も前日までは覚えていたのですが、テストのことが頭にいっぱいでうっかりしてました。でも偶然その日は電車で帰ったので見ることができたのはラッキーでした(普段は自転車通いです)。沿線でも何人か撮影されている人がいました。

次も走ってくれることを期待したいですね。それでは。

投稿: 雷太郎 | 2006/10/20 18:02

如月瑞穂さん、雷太郎さん、コメント有難うございます。

如月瑞穂さん>
「能登」の件は、私の早とちりのようで失礼いたしました。

雷太郎さん>
現役の学生さんですから、テストの方が優先。14系の回送の存在は忘れてしまっても当然でしょう。しかし、この日は電車での通学だったとは、運も味方してくれたのかもしれませんね。

投稿: TOMO | 2006/10/22 11:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久々の上京 JR西日本の14系客車:

« まもなく引退 秩父鉄道3000系 | トップページ | 西武NRA 禁煙車になった4号車に乗る »