« 鈴鹿F1観客輸送を観察する | トップページ | 東海道線名古屋地区の新ダイヤを観察する »

三岐鉄道富田駅で発見!元秩父鉄道の電気機関車

三重県内を走るローカル私鉄、三岐鉄道。三重県内を走るのに「三岐」と言う社名なのは、かつて岐阜県の関が原までを結ぶ計画もあったとの事。関東の秩父鉄道と並んで、この三岐鉄道も、電気機関車牽引による貨物列車が、今でも頻繁に走っている事から、貨物列車ファンも注目している会社である。西武沿線にお住まいの方ならば、かつて西武鉄道を走っていた車両が譲渡されて活躍している会社としても御馴染みであろう。

四日市駅から、JR関西本線の名古屋方面行き電車で2駅、富田駅は、三岐鉄道の基点となっている駅である。駅前には、三岐鉄道の本社もあり、まさに拠点であるが、富田駅は、JRの電車が時折発着する以外は、貨車ばかりで閑散としている。この富田駅から出発する三岐鉄道の列車は、貨物列車のみで、旅客列車は、近鉄名古屋線の近鉄富田駅から発車となっているからである。

実は、10月8日の朝、関西本線の列車が富田駅に到着したとき、構内にある機関車が見えた。F1臨を撮り終えたら、その機関車を間近で見たくなった。私は、名古屋へ戻る途中、この富田駅で途中下車して、その機関車を訪ねることにしたのだ。列車を下りて、三岐鉄道側へ向かう長い跨線橋を歩いていくと、貨車の隙間から、色褪せた機関車が見えてきた。駅前の道路の歩道から、その機関車を撮影してみた。

Img_87170006

三岐鉄道富田駅構内に停められていた、元秩父鉄道のデキ203。

埼玉県を走る秩父鉄道の機関車に、遠く離れた三重県の三岐鉄道の駅で対面できるとは、どこか懐かしさを感じるが、ご覧のように、かなり色褪せている事から、もう長い事、この場所に停められたままと見て良さそうだ。では、なぜ、この場所に秩父鉄道にいた機関車がいるのだろうか。実は、中部国際空港の開港が大きく絡んでいるのだ。

デキ203が、三岐にやってきたのは、今から6年前の平成12年の事。秩父鉄道から、デキ202と共に2両が三岐入りしたと言う。三岐鉄道では、中部国際空港建設用埋立土砂輸送を受け持つ事になり、機関車を増備する事になったのだ。三岐入りしたデキ202と203は、整備完了後に太平洋セメント藤原工場内の入替作業用として使用された。従って、検査時以外は、太平洋セメントの工場内だけの運転となり、本線を走行するシーンと言うのはなかなか見られなかったらしい。その中部国際空港も無事に開港し、貨物列車の特需は終了。秩父から来た助っ人は、一気に失業してしまったのだ。その後も、暫くの間は除雪用列車やイベントに使用されたことはあったようだが、デキ203は、それすら出番がなくなってしまい、このように富田駅構内に留置されたままとなっているらしい。

秩父鉄道で見慣れた機関車に、こんな場所で再会できたのは嬉しかったが、暫く見ていたら、秩父の同僚たちが貨物列車を引いている姿が頭に浮かび、三岐へやって来た彼等の事が急にさびしく感じてしまった。三岐鉄道で貨車を牽引するだけのパワーは、まだまだ充分に残っているはず。それだけに、何か有効な活用法は無かったのかなと思ってしまった。

撮影後、私は再び関西本線のホームへ。後続の四日市始発の各駅停車に乗り込んで、名古屋を目指した。

| |

« 鈴鹿F1観客輸送を観察する | トップページ | 東海道線名古屋地区の新ダイヤを観察する »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:秩父」カテゴリの記事

鉄道:三岐」カテゴリの記事

コメント

関西本線、いいですよね。313-3000もいいし、亀山駅の重厚さも良い。三岐鉄道も味がありますよね。
大阪出張するのにムーンライトで名古屋まで行って関西本線で大阪入りした事ありました。で、帰りは大阪から東海道本線各停。「オマエ、何しに行ったんだ?」と同僚に言われました(^^;

さーて、来月は九州に出張です(^^;

投稿: ぼうず | 2006/10/15 01:40

ぼうずさん、コメント有難うございます。

大阪出張の際に、ムーンライトながら~関西本線での大阪入りって、まさに鉄ちゃんらしい行動ですね。私の場合、そんなに遠方への出張は無いんですが、やはり、仕事の都合で電車で出かけて、そのまま帰宅して良いなんていう時には、こっそり回り道をして帰ることもあります。やはり、皆やる事は一緒ですね。

来月の九州出張は、どんなルートで行かれるんですか。ぜひレポートしてくださいね。

投稿: TOMO | 2006/10/15 23:10

あら、デキ203くん ココで生きてた\(^O^)/薄汚れた茶色で秩父路を走ってたんにおっちゃんも頑張る

投稿: 秩父産のおっちゃん | 2012/08/29 02:26

秩父産のおっちゃんさん、コメントありがとうございます。

三岐鉄道へ行ったデキ203ですが、その後は伊勢治田駅にデキ202とデキ203の2両が連結された状態で留置されているのを、昨年の10月に確認しています。その後は解りませんが・・・

投稿: TOMO | 2012/09/03 01:21

\(^O^)/まだ居たかぁ〜懐かしいデキ203子供の頃は秩父線で茶色だったでし

投稿: 頭の悪いおぢさん | 2014/04/19 21:05

あら、こげな所さ居たのね。おぢさん子供の頃茶色で秩父で石灰石牽いてたもの。青が白くサメちって可哀想(;;)デキ500みたく青にしてから売り飛ばされのかしらん?

投稿: 通行人0 | 2015/09/02 15:21

通行人0さん、コメントありがとうございます。

このデキ203が三岐鉄道にやって来たのは、今から15年前の事です。記事でも触れていますが、中部国際空港建設用埋立土砂輸送を三岐鉄道が受け持つ事になり、その為に秩父鉄道から入線したものです。この記事を書いた時点で、既に使用されなくなっており、その後、2011年に廃車となり、現在では解体されてしまったようです。

投稿: TOMO | 2015/09/06 23:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三岐鉄道富田駅で発見!元秩父鉄道の電気機関車:

« 鈴鹿F1観客輸送を観察する | トップページ | 東海道線名古屋地区の新ダイヤを観察する »