シングルアームパンタになった371系を撮影する
小田急の新宿駅とJR東海の沼津駅とを結ぶ特急「あさぎり」は、JR東海の371系と小田急の20000形が2往復ずつ担当する、相互直通運転の列車だ。今年で運転開始から15年を経過しており、すっかり定着した感もある。この「あさぎり」に使用される専用車両は、小田急が2編成所有しているのに対して、JR東海は1編成しか所有していない。JR東海の車両が検査等で運用に就けないときは、小田急から1編成借り入れて対応する。ちょうど先日までJR東海の車両が検査入場しており、小田急車2編成での運転となっていた。
そのJR車が検査を終えて出場してきたら、パンタグラフがシングルアームパンタになったと言う。であれば、綺麗なうちに一度は撮っておきたい。本日の午前中、371系を撮影するために小田急沿線へ出向いた。狙うは、新宿を10時20分に出発する「あさぎり3号」である。
自宅最寄駅の萩山から、西武多摩湖線に一駅乗って青梅街道で下車。そこから武蔵野線の新小平駅へ歩いて、府中本町乗継で、まずは登戸を目指した。本来なら、ここから一駅新宿方向へ向かった和泉多摩川駅で撮りたいのだが、朝、多摩湖線の電車を1本乗り遅れたため、急行が通過する和泉多摩川へ行くと、「あさぎり」が通過してしまう。仕方無く下り急行に乗車。一駅目の向ヶ丘遊園で「あさぎり」の通過待ちと言うので、ここのホームの先端で371系の入線シーンを撮ってみた。直前に上り特急が通過したので、被られるかと思ったのだが、どうにか最後部車両まで入るように撮れた。
検査入場を終えて、シングルアームパンタになって出場したJR東海371系。
登戸から乗車したのが急行だったので、せめて町田ぐらいまで逃げ切ってくれないかなあと思っていたのだが、僅か一駅で抜かれるとは・・・ とりあえず、シングルアームパンタだと言う事は辛うじて解るかな?
ところで、シングルアームパンタに載せ返られた載せ替えられた371系だが、実は昨日も189系「彩野」編成使用の「日光81号」撮影後に、新宿駅他で撮影してみた。その時の様子もここでアップしておく。
371系のシングルアームパンタの向きは、最近、シングルアームパンタになった211系と同様、間接関節は各車両の内側を向いている。
パンタグラフ部分を新宿駅で撮影した後、新宿駅10時11分発の急行箱根湯本行きで先回りをした。目指す場所は和泉多摩川。成城学園前で各停に乗り換え、先を目指したが、喜多見に到着したとき一瞬悩んだのだが、まだ先まで行けるだろうと思い込み、そのまま乗り続けた。すると、乗車していた各停が狛江を発車した瞬間、後方から371系が接近してきてしまったのだ。慌てて、最後部車両の車内から接近してくる371系を撮影した。
狛江付近で追いつかれてしまった371系「あさぎり3号」を各停の車内から撮影。(トリミング処理済)
う~ん、さすがは特急。あと一駅が逃げ切れなかった。唯一救われたのは、この各停が非貫通の3000形だったので、窓も大きく撮影がしやすかったこと。それだけに車内からの強行撮影を実行したのだ。
JR東海に拘る者としては、近いうちにもう一度、371系を真剣に撮りたい。三度目の正直を信じて・・・
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しました。
OAI's よろず忘備LOGさん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:JR東海」カテゴリの記事
- ブログ開設18周年(2022.09.06)
- 最後のロクニ ED62 17号機が姿を消す(2021.03.21)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
- JR東海 在来線の新型車両315系の開発を開始へ(2020.01.02)
- 富士川駅にて(2019.03.01)
「鉄道:小田急」カテゴリの記事
- 小田急7000形LSE 定期運行終了(2018.07.10)
- 鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア会場へ その2(2017.07.16)
- 御殿場線山北駅を訪ねる(2017.04.16)
- 箱根登山鉄道3100形の甲種輸送に遭遇する(2017.04.12)
- さようなら371系 急行「御殿場線開業80周年371号」を撮影する(2014.12.16)
コメント
TYPOハケーン
ところで、シングルアームパンタに載せ返られた371系だが、
>載せ換え or 載せ替え・・うむむ・・どっちが正解?
211系と同様、間接は各車両の内側を向いている。
>関節
もっとIMEを鍛える。鉄専用は出そうに無いから自分で鍛える。
ところで、新宿駅の371系ですがツヤツヤしてますね。
車体の塗り替えもしたのでしょうね。ま、WAXかけたりは聞いたことないですし。
そういやこのあいだナニゲに西武園行きに乗ったら、西武園駅でなにやらぐにゃぐにゃ曲がるわけですよ。なんと1番線到着でびっくり。ウテシに聞いてみたわけです。「もしかして錆び落としですか?」と。答えはその通りで17時~18時台にかけて3番線と1番線に2度づつ入るそうです。
投稿: クハ1193@球場 | 2006/11/22 00:58
クハ1193@球場さん、コメント有難うございます。
漢字変換ミスに関するご指摘有難うございました。早速訂正させていただきました。
さて、371系ですが、この写真では解りづらいかもしれませんが、車体だけでなく足回りも綺麗になっています。車体に関しても塗り替えはしているでしょう。
あと、西武園駅の錆取りの件、私も一度確認してみたいと思います。
投稿: TOMO | 2006/11/22 12:56