« 残り2本 東京メトロ東西線の5000系 | トップページ | 中央線 臨時保守点検で夕方のダイヤが乱れる »

大人買い?

13日は、仕事を終えてから都心方面へ出かけた。道中、カトーからタキ43000の再生産品が発売された事を知った。このところ、貨物列車にはまっているので、今回の再生産品はどうしても欲しかった。そこで、最近は模型屋さんが数多く進出してきた秋葉原で下車して、複数の模型屋さんを回ってみた。すると、3割以上の割引額で販売しているお店は、ほぼ品切れ。黒なら在庫があると言う店もあったが、私が欲しかったのは青なので、どこも駄目。結局、ラオックスのホビー館に在庫があることがわかり、ここで青を8両購入した。

Imgp73710001

青いタキ43000を8両確保。

実物の貨物列車は、タキを10両以上連ねている事が多いので、1両でも多く購入したいところ。タキ43000発売直前に、トミックスからはEF65 500も発売しているし、青いタキを大量に購入して行った人が多かったのだろう。タイトルに「大人買い」と入れたが、8両ではまだまだ「大人買い」には入らないかな?

ところで、このタキ43000は、「日本オイルターミナル株式会社」等のシールを貼らないといけない。中にはヘッドマークのように、丁寧に丸く切らなくてはいけないものもあり、結構面倒である。8両分やるのは大変だなあ・・・

| |

« 残り2本 東京メトロ東西線の5000系 | トップページ | 中央線 臨時保守点検で夕方のダイヤが乱れる »

鉄道模型」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。
私もタキ43000をたった4両所有しています。
青と黒の2両ずつですが、青のほうが好感が持てますね!
最寄路線ではタンク者自体が通らないので馴染みが薄いんですが、模型ではちょくちょく出して遊んでいます。
タキ1000とかも欲しい所ですが、これより500円以上高いのが難点ですね。

投稿: EF66 | 2006/12/14 21:22

EF66さん、コメント有難うございます。

コンテナ列車も面白いですが、最寄の武蔵野線や中央線で良く見かけるせいか、私はタキの方が好きですね。タキ43000は、私も青の方が好きでして、未更新のEF64や65には良く似合っています。青のタキ1000も連結したいところですが、最近では実車が青一色になっている車両も多いので、どうしようか考えているところです。

投稿: TOMO | 2006/12/15 07:38

新宿の馬肉屋で買えばエエやん。
20%引き+10%ポイント還元だから実質30%。

投稿: 名無し野電車区 | 2006/12/15 20:00

 こんにちは。
 あ〜再生産入っていたのを忘れてましたよ(笑)
 30数両だったか、私が所有しているタキは殆どがタキ1000。
タキ43000もありますが、全部日石三菱。タキ1000は全て、エネオスマーク入りだったりしますので、そろそろ黒タキや青タキも揃えたいところです。
 まぁ、なにはともあれ、 導入おめでとうございました。

投稿: 痛勤形酷電 | 2006/12/15 20:42

名無し野電車区さん、痛勤形酷電さん、コメント有難うございます。

名無しの電車区さん>
この日は、東京駅の栄松堂書店か秋葉原の書泉に、早売りの鉄道ダイヤ情報を買いに行くつもりで都心に出かけました。その途中で、タキの事を知りましたので秋葉原に立ち寄りました。さすがに3軒目となると、もう確実なところと思いまして、この時はラオックスを選択しました。
なお、本日ですが、新宿に用があったので出かけた際に、馬肉屋でタキを2両、追加購入しました。

痛勤形酷電さん>
タキ30数両ですか。恐れ入りました。今回、私は初めて青タキを購入しましたが、関東ですと、EF64、EF65はもちろんの事、更にはEF210も牽引していますので、結構楽しめそうです。本日、追加購入で青タキが10両になりましたので、そこそこ見栄えの良い編成になったかなと思います。

投稿: TOMO | 2006/12/15 21:23

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大人買い?:

« 残り2本 東京メトロ東西線の5000系 | トップページ | 中央線 臨時保守点検で夕方のダイヤが乱れる »