玉川上水車両基地で6107Fを観察する
今年も残すところあと数分。この年末に鉄道フォーラムの忘年会出席のため名古屋に行っていました。先ほど、帰宅しまして、紅白を見ていましたが、2006年のうちにどうしてもアップしておきたいネタと言う事で、29日の午前中の話をお送りします。
現在、西武鉄道では、6000系電車の一部に、地下鉄13号線乗り入れ対応工事を実施しており、その改造は玉川上水車両基地で行われているのは、ご存知の方も多いかと思う。この日の午前中、2ちゃんねるの西武4ドア車スレッドを見ていたら、6107Fが姿を現したようなので、急遽、玉川上水車両基地へ向かう事にした。
私が現地に到着したのは、11時少し前のこと。道路を歩いていると白い顔の6000系が見えた。そのまま近付いてみると、後方から2000系の4連(2531F)がゆっくりとやって来た。どうも連結するようだ。これは入替に違いない。私は連結作業を道路から見守った。
12月29日の午前中、玉川上水車両基地で改造中の6107Fが2531Fの力を借りて、車両基地内を走行した。
そして11時頃、2531Fがゆっくりと動き出した。いよいよ改造中だった6107Fが表に出る。道路側から撮影していると、あらら、引っ張り出されたのはクハ6007の1両だけだった。
私は、そのまま玉川上水駅の方向へ向かって歩いてみた。おそらくクハ6007は、駅に隣接された洗浄線付近まで引き上げた筈だからだ。車両基地に沿った道路を歩いていくと、予想通り、クハ6007の後姿が見えた。
洗浄線で2000系と並ぶ。
私がこの場所に到着したのを待っていたかのように、クハ6007+2531Fは、再び車両基地の奥の方へと走り出して行った。
2531Fに押されて、再び車両基地の奥へと進むクハ6007。
2531Fの方向幕が「急行 拝島」なのはご愛嬌?
この後も入替は続いたのかもしれないが、私は次の予定があったので、この撮影を以って6107Fの観察を終了とし、玉川上水駅から西武拝島線の上り電車に乗り込んだ。
今年も1年間、TOMOの鉄日誌をご覧頂きまして有難うございました。今年も多くの皆様から、コメントやトラックバックを頂き感謝しております。来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
でんしゃ観察レポートさん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 西武40000系 40163Fの甲種輸送を撮影する(2023.11.07)
- 西武2000系 2087Fが多摩湖線直通急行に充当される(2023.10.29)
コメント
TOMOさん、こんばんは。
私のブログの
http://dennsya-nikki.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/17_e8fe.html
からこの記事へリンクを貼らせていただきました。よろしくお願いいたします。
6103Fは年が明けてから試運転を行っていないようですが、6107Fはその後 どうでしょうか? 何か動きがありましたら、こちらでご紹介いただければ幸いです。
勝手なお願いばかりで恐縮です。失礼いたします。
投稿: 鈴木やす | 2007/01/07 21:35
鈴木やすさん、コメント有難うございます。
6107Fですが、私が撮影した12月29日以降、確認しておりません。その後の動向も気になるんですが、このところ、西武沿線に足を向ける機会が少なかったので、それっきりになってしまっています。せっかく拝島線沿線に住んでいますので、近いうちに、玉川上水車両基地の観察には出かけたいと思います。
PS リンクの件、了解しました。
投稿: TOMO | 2007/01/08 09:53