« 秩父夜祭ダイヤを観察する 西武鉄道編 | トップページ | 西武多摩川線武蔵境駅が高架新駅へ切替 »

西武20108F 新宿線に再登場

12月8日の午前中、私は仕事で狭山ヶ丘へ出かけた。

朝から直行で現地へ向かい、ここで仕事を終えてから西荻窪の事務所へ向かう事になっていた。狭山ヶ丘での仕事が終了したのは、11時30分頃の事。途中、所沢で途中下車をして昼食。そして所沢から東村山・国分寺経由で西荻窪を目指した。

所沢駅の改札を入り、2番ホームに向かうと、次の列車は快速急行だった。この列車では東村山は通過となるので見送る。20101Fだった。そして4分後の急行に乗る。入ってきたのは20000系だった。20103Fか20105Fだろうと思っていたのだが、番号を見てびっくり。20108Fではないか。20108Fと言えば、先月も突然新宿線にやって来て、いつの間にか池袋線へ帰っていったのだが、今回も突然やってきたという印象である。私は、女性専用車のステッカーが気になったので、先頭車両へ行ってみた。すると、カラープリンタのようなもので印刷した新宿線用の女性専用車の案内をセロテープのようなもので車内から貼っている事を確認した。本来ならば写真を撮りたいところだが、さすがに乗客が座席に座っているので、今回は撮影をしなかった。とりあえず、本来の目的地である東村山駅で下車し、ホーム上から撮影した。

Imgp73380002

転属か?貸出か? このところ謎めいた動きが続く20108Fが再び新宿線にやって来た。

女性専用車のステッカーの強引な貼り方から見て、今回も一時的な貸出ではないかと思う。とすると、1週間ぐらいで池袋線へ戻ってしまう可能性もありそうだ。

おまけ

Imgp73350001

顔の白い6000系、13号線対応の6103Fを池袋線車内から撮ってみました。

| |

« 秩父夜祭ダイヤを観察する 西武鉄道編 | トップページ | 西武多摩川線武蔵境駅が高架新駅へ切替 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

顔の白い6000系、一部のファンに「バカ殿」と言われているらしいです。(間違った情報かもしれません。間違ってたらすいません・・・)

投稿: F02 | 2006/12/10 10:53

20108Fは6102F入場の代走だそうですよ。
6102は6101と共に運転席付近のレイアウトがその後の編成と違うため、有楽町・13号線仕様にはならないと噂されています。
事実、今回の13号線(なんて名前になるんだろ?)直通改造は6103Fから始まりました。そのうちあの白い縁取りが普通に見えるようになるでしょうね。

投稿: クハ1193@球場 | 2006/12/10 13:42

F02さん、クハ1193@球場さん、コメント有難うございます。

F02さん>
6103F、バカ殿以外ですと、ガンダムとかスーパー6000系とか色々言われているみたいですね。JR東海の313系がデビューしたときは、当時、美白ブームで有名になった鈴木その子に合わせて、その子なんて呼ばれたときもありましたが、この6103Fも負けていないですね。

クハ1193@球場さん>
20108Fは6102Fの代替ですか。入場車の代替と言う事になりますと、最低でも2週間ぐらいは見られる可能性がありそうですね。

投稿: TOMO | 2006/12/11 01:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武20108F 新宿線に再登場:

« 秩父夜祭ダイヤを観察する 西武鉄道編 | トップページ | 西武多摩川線武蔵境駅が高架新駅へ切替 »