« 2007年3月ダイヤ改正 特急「東海」廃止で373系はどうなる? | トップページ | お陰様で500,000HIT達成! »

主役交代!中央快速線の新車E233系が本日デビュー

私の通勤路線でもある中央快速線。この線は、長い間201系の独壇場となっていたが、ついに本日、新しい主役となるE233系がデビューした。

JR東日本八王子支社のリリースによると、中央線のE233系のデビューは、12月26日の朝、豊田駅5時10分発の東京行きからとあった。この列車は、列車番号が528H。運行番号にすると29Hとなるが、実は私が毎朝、国分寺から西荻窪まで乗車する東京行きが728H。つまり、営業運転開始日は、私が毎朝乗っている列車にE233系が入る事になったのだ。何とも偶然の一致である。

と言う事で、本日は、中央線の期待のルーキー、E233系での通勤となった。国分寺駅の西武・JRとの連絡改札を抜けて4番線ホームへ向かうと、ちょうどE233系が入線して来た。入ってきたのは、E233系落成第1号編成となった、分割対応編成のH43編成である。

Img_107050001

2006年12月26日、中央快速線の新しい主役、E233系がデビューした。

まずは乗車前に、側面の行先表示機を撮影してみる。フルカラーLEDを採用した表示機は、日本語と英語、交互表示を繰り返していた。

Img_107060002

Img_107070003

側面の表示。「快速」の表示は上りは全区間、下りは平日だと中野まで表示しているらしい。

これまで、中央線の快速電車は、「快速」と言う表示を使用していなかったので、この表示は新鮮に見えた。

さて、そろそろ乗らないと乗り遅れてしまう。足早に車内に向かう。まず気になったのがホームとの段差。2年前に足を怪我してから、電車とホームとの段差は気になるようになった。E233系では、ホームと電車との段差も緩和されており、実に乗りやすくなった。続いて、ドア上の画面を見てみる。

Img_107080004

山手線のE231系などで御馴染みのものだが、私の通勤区間では初登場となる。画面も見やすく、コマーシャルも流れるので、通勤時の暇つぶしには丁度良い。デビューしたばかりと言う事もあってか、2駅に1回ぐらいの割合で、「主役交代!」と言うタイトルでE233系のPRも流れていた。

私は、ドア近くの枕木方向に向いた吊革につかまってみた。この部分の吊革は、201系だと2箇所ずつだったが、E233系では車体幅が広がった分、3箇所になった。早速試してみたが、真ん中の吊革はつかまりにくい感じがした。

列車は、朝の通勤時間帯名物の「渋滞」にはまり、西荻窪までは通常より5分ほど長く掛かったが、その分、新車の初乗りは充分に堪能できた。

Img_107100005

西荻窪駅にて東京行きを撮影。

E233系は、その後も29Hの運用に就いていたようだが、何らかの理由で途中よりT2編成に変わったとの情報が入った。そこで、今度は帰りも乗車してみる事にした。吉祥寺で野暮用を済ませて、三鷹駅で15分ほど待機していると、T2編成充当の豊田行きが入線して来た。

Img_107160006

今日は帰りもE233系。夜はT2編成が担当。

三鷹駅で撮影をしてから、この列車に乗り込むことにしていた。撮影していると、何か様子が変だ。よく見るとドアが開かない。なんと半自動扱いにしてしまったようだ。これには、乗務員さんも慌てた様子。初日らしい光景だったかもしれない。撮影後、足早に最後部車両に乗り込む。この車両は、女性専用車となっているので、車内の吊革が優先席以外でも低く設置されていた。車内にいた男性客も、腕の上げ方に余裕があるように見えた。東小金井からは2号車に移動。朝はあまり聞けなかった高速運転時のモーター音を堪能する。静かな走行音に感心した。

国分寺に到着すると、通勤快速の退避で停車時間があった。朝と同様に、夜も国分寺駅で数枚撮影する。

Img_107170007

快速表示の出ない行先表示。何となくすっきりしている。

Img_107200008

国分寺駅を出発。新津製のT2編成なので、前面のLED表示機の文字も写りが良い。

中央線の新しい主役としてデビューしたE233系。これから急激に仲間を増やしていく事だろう。徐々に姿を消してく201系と合わせて、この交代劇を最後まで見守っていきたいと思っている。

12月28日画像追加

Img_107290001

12月27日、1103Tに充当中のT2編成。

昨日の昼休み時間帯、1103TにT2編成が充当されていたので、西荻窪駅で撮影した。

この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
Kaz-T's blog レインボーラインさん
THE diary from 5丁目さん
秋南高速特急きっぷうりばさん
海外鉄道旅行愛好者さん
やっぱり鉄分の濃い日々さん
mattohさん
鉄道少年の唄さん


| |

« 2007年3月ダイヤ改正 特急「東海」廃止で373系はどうなる? | トップページ | お陰様で500,000HIT達成! »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

コメント

雨の中お疲れ様です
初日から
http://uploader.onpuch.co.uk/index.php?&type=age&cat=all&startno=10&id=303463
だそうです。

投稿: 閑人 | 2006/12/26 22:35

ともさん、こん**は。

私も今日E233系に乗りました。朝夕ともにともさんと同じ電車でした。

しかも帰りは三鷹に用事があったので三鷹から乗りましたが、ともさんの写した三鷹駅の画像に何となく私が写っているようです。

もしかしてニアミスしていたのでしょうか。
帰りはさらに国分寺で降りて行先表示器を雨の強い中撮っていました。

写真を撮っていらっしゃった方がともさんだったようです。カメラはキャノン一眼レフでした。(違っていたらごめんなさい)

またニアミスしたら、よろしくお願いいたします。

投稿: タコ安 | 2006/12/26 22:38

今日乗りました。同じくT2編成です。
半自動扱いにしてしまうなんてハプニングがあったのですね。本当ならF02も26日に撮影の予定だったのですが、この雨では・・・

投稿: F02 | 2006/12/27 17:46

閑人さん、タコ安さん、F02さん、コメント有難うございます。

閑人さん>
運用初日からドア故障ですか。「故障に強い」と言うのがキャッチフレーズだったと思うんですが、いきなり故障とは・・・

タコ安さん>
三鷹・国分寺でキャノンの一眼レフデジカメで撮影していたのは私です。あの時、携帯で撮影されていたのがタコ安さんでしょうか?完全なニアミスですね。今後とも宜しくお願いします。

F02さん>
今日は03TにT2編成が入っていましたね。それにしても昨日の雨は酷かったですね。朝から西荻窪駅でも撮影している人を何人も実かめましたが、皆さん、あの雨では苦労された事でしょう。ちなみに、今日の昼休みに、1103Tとして運転中のT2編成を撮影してきました。その画像は後程アップいたします。

投稿: TOMO | 2006/12/27 21:16

ともさん、こん**は。

三鷹駅で携帯で撮影されていた方はよその方です。
私は、三鷹駅の画像で、車掌さんの向こう側で今にも乗ろうとしている黒のコートのオヤジです。

今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: タコ安 | 2006/12/27 21:57

タコ安さん、コメント有難うございます。

失礼しました。携帯で撮影されていた方は違う方でしたか。コメントを拝見しまして、位置関係が把握できました。

こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。

投稿: TOMO | 2006/12/28 23:05

おっ、F02が乗ったのはまさに追加された写真の時間帯!同じホームにF02とTOMO様がいたのですね。何という偶然!

投稿: F02 | 2006/12/29 17:53

F02さん、コメント有難うございます。

あれ、F02さんも西荻窪にいらしたんですか?私が撮影したのは、緩行線ホームの東京方ですが・・・

投稿: TOMO | 2006/12/30 00:03

F02もE233系撮った後に緩行線ホームの6号車辺りに移動したので・・・もしかしたらTOMO様を見ていたかもしれません。その後に05系初期車に乗ってしまいましたが・・・F02は身長のえらい低い某です。(居た場所は前述の通り)

投稿: F02 | 2006/12/30 11:29

F02さん、コメント有難うございます。

この日はとても暖かかったので、私は職場からコートを着ずに、スーツ姿で西荻窪駅に向かいました。あの場所でスーツ姿のまま撮影していたのは私一人だったはずですから、私をご覧になっていれば記憶には残っているかもしれませんね。

投稿: TOMO | 2007/01/02 15:20

 こんばんは。TBありがとうございます。

 昨日、今年最初の旅と言うことで、中央線に乗って松本まで行ってきました。途中乗換駅だった甲府駅に試運転でやってきたと思われるE233系が停まっているのを見かけました。残念ながら時間がなかったので写真を撮ることができませんでしたが、いよいよ中央線も世代交代へ向けて着々と準備が進んでいますね。

 一方、これまでの中央線の顔だった201系はこれから徐々に数を減らしていくことと思います。今年一年、201系を見かけたときには少しづつ写真に収めていこうと思います。

投稿: mattoh | 2007/01/08 21:22

mattohさん、コメント有難うございます。

E233系、甲府での試運転は、まだまだ続いていましたか。今回の置き換えでは、現行の201系の運用区間での運転となりますが、中央本線の普通列車には、115系もまだまだ現役で活躍していますので、近い将来、E233系ベースの近郊形電車が登場して、甲府周辺の115系も置き換えてしまうかもしれませんね。甲府周辺での試運転が長い事から、その為のデーター集めと言うような気がします。201系も廃車が進んでいますので、しっかりと記録しておきたいですね。

投稿: TOMO | 2007/01/08 22:24

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 主役交代!中央快速線の新車E233系が本日デビュー:

» 中央快速線 E233系デビュー [Kaz-T's blog レインボーライン]
今日は、12月では珍しい大雨となりました。そんななか、本日より中央快速線系統に待 [続きを読む]

受信: 2006/12/26 22:05

» マニ活日記vol,161 中央線新時代の幕開け  E233系営業運転開始! [THE diary from 5丁目]
12月26日より、中央線快速と青梅線で新型車両E233系がついに営業運転を開始しました。 今日は夜勤明けでしたが、kazu_nakamu氏と合流し早速「E233系デビュー撮影&乗車オフ」を敢行しました。 ↓kazu_nakam... [続きを読む]

受信: 2006/12/26 23:51

» 中央快速線の方向幕〜(E233系じゃないよ) [秋南高速特急きっぷうりば-Shunan Superexpress Ticket Box-]
今日から中央快速線にE233系という新型車両が走り始めました。 実は「あ、今日からだっけ」と、さっき鉄道のブログを巡回して知ったばかり(おい 本日東京での大雨の中、仕事帰りにわざわざ行きたいとは思いませんでした。 なくなるんならともかく、新車ならこれから思....... [続きを読む]

受信: 2006/12/27 00:05

» JR東日本の中央線に今日登場した新車「E233系」を動画で撮ってみた! [海外鉄道旅行愛好者]
今日(2006/12/26)、JR中央線に新型通勤車両E233系がデビューしま [続きを読む]

受信: 2006/12/27 01:31

» 377.Series E233 Debut! [やっぱり鉄分の濃い日々]
 本日から中央快速線の新車、E233系が営業運転を開始しました。都内では本日は珍... [続きを読む]

受信: 2006/12/27 23:40

» 偶然の出会い~中央線E233系 [mattoh]
 年を越してしまいましたが、年末に出かけた大糸線の旅の帰りのことを書きたいと思い [続きを読む]

受信: 2007/01/03 21:26

» 中央線に新入り登場!E233系運用開始 [鉄道少年の唄]
またも少し滑り出しの遅い記事で申し訳ありません(汗 中央線快速といえば、オレンジ一色の車両を思い出す方も多いと思います。実際、101系〜103系〜201系と3世代にわたって全面オレンジ色というのが継承されてきまし... [続きを読む]

受信: 2007/01/07 03:38

« 2007年3月ダイヤ改正 特急「東海」廃止で373系はどうなる? | トップページ | お陰様で500,000HIT達成! »