« 模型 カトー683系「しらさぎ」入線 | トップページ | 主役交代!中央快速線の新車E233系が本日デビュー »

2007年3月ダイヤ改正 特急「東海」廃止で373系はどうなる?

JR各社から、2007年3月のダイヤ改正の詳細が発表された。常磐線快速電車へのグリーン車投入や、Suicaと私鉄版のICカードPASMOとの共同使用開始など、明るい話題が多い中、東海道本線から伝説の優等列車がひっそりと姿を消す事が発表された。その列車は、特急「東海」である。

特急「東海」は、平成8年3月16日より運転を開始した列車である。同年の3月15日までは、165系電車による急行「東海」だったが、165系電車の老朽化に伴い、373系特急形電車を投入した事により特急へと格上げされた。特急「東海」は、東京~静岡間を1日2往復運行しているが、この列車の乗車率が悪く、11周年を迎える2007年3月のダイヤ改正時に廃止される事になってしまった。

私は、特急「東海」に過去3回乗車した事がある。いずれも東京又は品川から静岡県内の三島・沼津・富士へ向かう際に利用したものだ。3回とも早朝に東京を出発する1号を利用したが、東京や品川を出発する時点では、どの車両もガラガラだ。それもその筈。山手線内の駅のみどりの窓口で、東海号の自由席特急券をくれと駅員に言えば、「お客さん、新幹線の方が便利ですよ」と、口をそろえて言われてしまうのが現状。しかし、新幹線に恵まれていない、川崎や大船と言った駅からの乗車はそこそこあり、小田原直前では、殆どの席が埋まっていた。こんな状況が全列車で見られれば問題ないが、私が知る限りでは、こんな状況になるのは1号ぐらいしか思い当たらない。それでは、廃止もやむなしと言ったところだろう。と言うより、よく10年間以上も維持してくれたと思う。

23日の昼間、この特急「東海」を川崎駅で撮影してみた。この日は、特急「東海」の廃止の発表があった翌日であるので、もしかしたら撮影している人がいるかなと思ったのだが、私一人だけであった。撮影者が目立つのは、あと1ヶ月ぐらいしてからだろうか。

Img_105820003

ついに廃止が決定した特急「東海」。この姿が見られるのも2007年3月17日までとなった。

この日、上京してきた編成は、F5編成+F7編成。F5編成は、特急「東海」運転開始より一足早く特急化された「ふじかわ」用に製造された編成だ。

ところで、特急「東海」が廃止されると、373系の運用はどのように変化するだろうか。現在、373系は、静岡車両区に3両編成が14本配属されている。かなりフル回転の運用となっているようで、予備車も少ない。「東海」の運用には、3両編成が4本必要となるので、単純にこの分が浮く。夜行快速の「ムーンライトながら」等の増結用に回ってくれればいいのだが、それは難しいような気がする。

ふと思ったのだが、「東海」が廃止になったら、373系は静岡にいる必要があるのだろうか。確かに、身延線の「ふじかわ」に使用する分は、静岡に必要なのだが、それ以外の車両は、必ずしも静岡に籍を置く必要はないだろう。

2006_08_19_0260001

身延線の特急「ふじかわ」は概ね好評のようだ。

「ふじかわ」には、多客時の増発分も含めて5本あれば充分だろう。残り9本を大垣に転出させると、「ムーンライトながら」に使用するには好都合かな。東京~静岡間の普通列車に関しては、入庫を兼ねた列車ではなく、東京での間合いを活用したと考えれば良いと思う。

2006_05_05_2830001

373系を大垣に転属させると、「伊那路」は増発のチャンスが増えそう。

飯田線の特急「伊那路」は、現時点だと、前夜に東京を出発した「ムーンライトながら」の車両を活用して、豊橋~飯田間で2往復運転されている。しかし、車両はその日のうちに大垣へ戻して、再び「ムーンライトながら」になるのだが、車両配置を大垣にすれば、荒天時の運休も少なくなるだろう。さらには、朝飯田発の豊橋行きや、夕方豊橋発の飯田行きの設定も可能。大垣配置の方がメリットが多いように感じる。

登場から11年。373系の環境が、今、大きく変わろうとしている。「東海」廃止で余剰となる4編成をどのように活用していくのか。今後は、特急「東海」の最後の姿を記録しつつ、3月以降がどうなるのか、予想するのも楽しいかもしれない。

この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
mattohさん
MAC'S GADGET ANNEXさん

| |

« 模型 カトー683系「しらさぎ」入線 | トップページ | 主役交代!中央快速線の新車E233系が本日デビュー »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

鉄道:JR東海」カテゴリの記事

コメント

東海といえば153系急行を連想してしまう古い人間ですが、特急になっても何となく気になる存在でした。時代の流れとはいえ、無くなるのは残念ですね。

年明けたら関西方面への出張があるので、帰りは東海を使おうかなぁ(^^;

投稿: ぼうず | 2006/12/24 09:04

「東海」は今まで1度も乗ったことがありません。何れ乗るつもりです。
F02の田舎は飯田線沿線(本当の意味では北九州市門司のマンション)なので「伊那路」が増発されれば嬉しいニュース。(駒ヶ根行きにはならなさそうだけど)

投稿: F02 | 2006/12/24 09:34

JR東日本のBグリーン料金制度の見直しで、実質値引きされたことが響いている気がします。元々いつ見ても乗りが悪い列車でしたが、新幹線との乗継割引という裏技もあって、知る人ぞ知る存在でしたが、そういった面でも旨みが消えたということでしょう。

JR東海にとっては首都圏地区での在来線の広告塔でもあったわけですが、命運が尽きたというのが実態かと思います。詳細はわかりませんが、静岡地区での通勤ライナー増発がアナウンスされてますので、373系が充当されるのは確実と思いますし、近未来の話としては371系の引退も視野に入ると思いますので、結局373系は静岡地区から動けない可能性もありますね。

投稿: 走ルンです | 2006/12/24 10:24

伊那路の増発はあるんでしょうか? 北区間がワンマン減便になる
ところをみてもあまり長い距離を走るのも考えものです。
さりとて新城ー名古屋などの特急を作っても果たして利用があるか
です。
性能的にはわかりませんが3両を指定にして313と併結、JR版
「名鉄特急」を作るのはどうでしょうか。指定は豊橋で切り離して
豊橋回転、一般車は浜松まで行く「新快速」です。デイタイムくらい
しか使えませんが。

一方東側はやはりGの値下げが大きかったと思います。平行には
踊り子もありますから東も熱海までは真剣に売らない。よって熱海
ー静岡の特急ですが、これとて新幹線と供給が行き渡っているので
廃止は止む無しですね。

投稿: SATO | 2006/12/24 10:32

 こんばんは。「東海」といえば、165系急行で走ってた頃のイメージがいまだに残ってます。平成8年3月のダイヤ改正で特急に格上げされた「東海」ですが、特急化して10年で姿を消すことになりましたね。

 18きっぷで東海道を西へ向かうとき、小田原や熱海から別料金を支払って東海1号に乗り換えたことが度々あります。わずかですが、予定していた時間よりも早く目的地に着くことが出来るんですが、今後は新幹線を利用するしか手段がなさそうですね。

投稿: mattoh | 2006/12/24 22:48

前から、373系は3本くらい2階建てグリーン組み込みで6連化すりゃええのに・・とか思ってましたが、ぜんぜんそんな気配も無かったのは仕方ない事だったんすね。
んで、その3本は「ムーンライトながら」に使って・・。
乗車券+1000円位で名古屋までグリーン車!
これは忙しい時期は、乗客殺到するな・・などと妄想してたんですけど。だいたい2階建てな時点で、身延線がムリみたいだし。

投稿: クハ1193@球場 | 2006/12/25 01:55

新しいダイヤでは、ながらの東京着が繰り上がりましたが、やはり東京到着後は折り返し静岡行きになるのでしょうか?東京到着時刻が繰り上がったので、折り返し静岡行きになるとすると、下りとは言え、神奈川県内を走行中に、ラッシュの時間帯にあたってしまうのではないでしょうか?東京到着後、ラッシュが終わるまで、または下りながらまで田町に留置されるのでしょうか?まさか静岡まで回送?

投稿: タネ | 2006/12/26 22:30

皆さん、コメント有難うございます。

ぼうずさん>
懐かしいですね。153系ですか。153系の「東海号」と言うと、私は急行ではなくて準急のイメージの方が強いですね。とは言うものの、153系末期の頃の大垣車による急行「東海」も、165系やサロのみの163系も入っていて捨て難いです。373系の「東海号」もそれなりに趣はありますから、ぜひ一度お試しくださいませ。

F02さん>
田舎が飯田線沿線ですか。伊那路号の増発はどうでしょうね。もし増発されれば、飯田線の活性化に繫がると良いのですが・・・

走ルンですさん>
仰るとおり、東海号は料金見直しも大きく影響しているかもしれませんね。本当に1号以外は、空席が目立つ列車でした。静岡地区の「ホームライナー」の増発ですが、「東海号」廃止で余剰になった4編成を活用するほどの増発ではなかったかと思いますが、371系次第では、静岡に残留せざるを得ない事もあるかもしれませんね。

SATOさん>
かつて飯田線には、豊橋を夕方出発し飯田に向かう「伊那路81号」と、飯田を朝出発して豊橋に向かう「伊那路82号」と言う列車が運転されていた時期があります。当然ながら373系は使用できず、廃車間近の381系が使用されていました。この列車は381系の廃車と共に姿を消してしまいましたが、それなりに需要はあったみたいです。今では、「名古屋往復きっぷ」の新城発の設定があり、飯田線内は「伊那路」も自由席特急券を購入すれば利用可能だったと思いますが、現行ダイヤでは、午前中に名古屋に行くには「伊那路」の利用は不可能です。もし、新城発名古屋行きの「伊那路」が運転されれば、時間帯によっては利用客もいるかもしれません。

mattohさん>
165系の急行「東海」も懐かしいですね。私も何度か乗りました。グリーン車も2両連結されていたのも良かったです。考えてみたら、私も静岡地区に行くときに「東海号」を利用すれば良かったんですが、やはり現行ダイヤですと、少々乗り辛く、ついつい新幹線を利用してしまうんですよね。

クハ1193@球場さん>
373系に2階建てグリーン車ですか。なかなか面白いアイデアかもしれません。ただ2階建てグリーン車を組み込むとなると、やはり運転できる路線は東海道線に限られてしまうでしょうね。現在のように機動力を生かした運用は出来なくなってしまうでしょうね。

タネさん>
仰るとおり、次の改正では、上り「ながら」の東京着の時刻が遅くなりますが、折り返しの静岡行きの発車時刻には10分ほど余裕はありますよね。静岡行きの時刻が多少遅くなる可能性はありますが、東京着が遅くなっても、折り返し静岡行きとして運転される可能性はありそうな気がします。

投稿: TOMO | 2006/12/27 21:10

新幹線には横浜駅が無いので、神奈川県民には重宝な電車だったんですがね・・・

もともと新幹線の恩恵を受けにくい街に住む人を標的にしてた割には停車駅に工夫が無かったと思います。

たとえば新幹線の便のいい品川・小田原・三島は通過しちゃうみたいなことをしたうえで、静岡で3両切り離しでもいいから浜松まで行ってりゃ関東人の浜名湖・三河湾観光客が見込めたんじゃないかと思います。

投稿: じろっち | 2006/12/31 17:49

じろっちさん、コメント有難うございます。

この「東海号」は、仰るとおり、新幹線の停車しない駅を経由する事が売りに出来たはずですから、そう言った意味では確かに工夫が足りなかったとは言えますね。ただ、東京~熱海間はJR東日本のエリアで、「踊り子」のサポートも兼ねていたでしょうから、JR東海だけの判断で、品川や小田原を通過させる事は難しいでしょうね。もし、JR東日本もPRに協力してもらえていれば、都心側の始発駅を東京ではなく、新宿や池袋にすると言った事も可能だったかもしれませんね。

投稿: TOMO | 2007/01/02 15:25

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2007年3月ダイヤ改正 特急「東海」廃止で373系はどうなる?:

» 来年3月のダイヤ改正概要決まる~JR東日本 [mattoh]
 すでにあちこちのblogで書かれていますが、JR東日本のダイヤ改正が来年の3月 [続きを読む]

受信: 2006/12/27 22:20

» 東海、廃止へ [MAC`S GADGET ANNEX]
JRの3月ダイヤ改正で、東海道線の特急「東海」の廃止が決まりました。 需要低迷によるものと思いますが、東海道筋最後と言っていい昼行優等列車が無くなるのは寂しいものです。 「東海」は昔急行の頃、東京から富士まで乗ったこ... [続きを読む]

受信: 2006/12/30 09:34

« 模型 カトー683系「しらさぎ」入線 | トップページ | 主役交代!中央快速線の新車E233系が本日デビュー »