静岡車両区で発見! ユーロライナー色のEF65
富士駅での撮影後は、静岡まで乗り通してみた。またしても、移動は運良く113系。最初は立っていたが、途中からボックスシートに座れたので、静岡まで113系の旅を楽しんだ。
静岡駅の一駅手前、東静岡駅に着くと、下り列車に乗って向かって右側、新幹線の線路を挟んで、静岡車両区が見えてくる。東海道本線や身延線・御殿場線の車両を一手に管理しているのだが、留置車両の間に機関車が1両置かれているのが見えた。静岡での昼食休憩を終えて、再び沼津方向へ戻る際、この東静岡駅で途中下車して、ホーム上より静岡車両区内に停められたままのEF65を撮影してみた。
東静岡駅ホーム上より静岡車両区を見てみる。色褪せた113系の横には、なんとユーロライナー色のEF65が置かれていた。
この車両は112号機。JR東海では、EF65を2両所有しているが、一般カラーの111号機は、既に夏の浜松工場祭りの際に、休車扱いとして浜松工場内にいたのは確認が出来ている。と言う事は、本線上にいつでも出動できるEF65は、この112号機が最後の車両となる。そこで、今度はEF65を中心にズームアップ。
EF65にズームアップ。確かに112号機である。
JR東海では、このEF65以外にも、電気機関車ではEF58と64が、ディーゼル機関車ではDE10とDD51がいる。ここ数年、彼らの出番は少なく、ユーロライナーが無くなってからは、レールなどを運ぶ貨物列車(通称:工臨)の牽引用として細々と活躍を続けてきた。しかし、これらの工臨にも、ディーゼルカー形式の工臨専用車がデビューする予定となっているので、現役でいられるのも残り僅かとなってしまった。せめてもう一度は走行写真を撮りたいと思っているが、果たして撮る事ができるだろうか。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道:JR東海」カテゴリの記事
- JR東海211系5000番台 中央本線の定期運用が消滅(2023.10.13)
- ブログ開設18周年(2022.09.06)
- 最後のロクニ ED62 17号機が姿を消す(2021.03.21)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
- JR東海 在来線の新型車両315系の開発を開始へ(2020.01.02)
コメント
やや、まさかまだユーロライナー色のEF65が残っているとは・・・
ちなみに、「ユーロピア」はJR四国に売却されてから一般色に戻されたらしいです。
投稿: F02 | 2006/12/18 16:20
F02さん、コメント有難うございます。
ユーロライナー引退後も、まだEF65の専用機が残っていたとは、私も驚きました。この辺りは、JR東日本の「スーパーエクスプレスレインボー」にも言える事でしょう。EF65は、状態も良くないでしょうけど、両数も2両しかない事もあり、早々と撤退だとは思っていましたが、EF64と共に、まだ残されているんですね。ただ、これもあと1年以内ではないかという気がします。
四国へ移籍した14系。ユーロピアカラーの14系は、最近になって塗装変更されたようですね。私も最近知りました。四国に移籍した14系には、スハフ14・オハ14・オハフ15のトップナンバーが含まれており、今後の活躍に期待したいところです。
投稿: TOMO | 2006/12/18 23:44