« 八王子N広場に行く | トップページ | 萩山駅で工臨を撮影する »

旧長野電鉄3500系甲種と貨物列車

八王子N広場へと出かけた1月20日、八王子で旧長野電鉄3500系の甲種輸送に遭遇した。

Img_115700001_1

1月20日、保存目的のために綾瀬へと向かう、長野電鉄3500系車両(旧営団地下鉄3000系)が八王子駅で長時間停車していた。

長野電鉄3500系は、長野で開催された冬季オリンピックを前にした平成5年より、老朽化した2500系(元東急5000系)の置き換えと普通列車増発のために登場。営団地下鉄日比谷線で活躍していた3000系車両を改造したものである。その後、木島線の廃止や東急から購入した8500系の登場などで廃車が始まったが、今回、営団地下鉄3000系のトップナンバーだった車両が、保存目的のために里帰りする事になったのだ。その道中、八王子駅には、15時間ほど滞在したため、今回撮影する事ができたのだ。

我々は、八王子駅ホームでしばし観察。すると、だんだんホームの端が同業者たちで賑やかになってきた。何かあるのだろうかと思っていたら、突然、長野電鉄3500系の入替作業が始まった。

Img_115830002

Img_115900003

夕方、八王子駅構内で入替作業が始まり、我々の前に姿を現してくれた。

長野電鉄3500系車両は、そのまま横浜線ホームの横へ移動して行った。そこで、我々も横浜線ホームへ移動する。

Img_115920004

横浜線ホームの横へ移動した長野電鉄3500系。ここで入替用のDE10とも切り離される。

この場所へ移動された後は、入替用のDE10も切り離されて、暫くの間、3500系車両だけの状態となる。横浜線の列車の出発を待って、ホームの東神奈川方で撮影してみた。

Img_115940005

この場所で20時過ぎの出発時刻まで待機となる。

我々は、この撮影を以って八王子を離れて、立川へと向かい、八王子N広場下見オフの懇親会を、立川駅前の居酒屋で実施。2時間ほど飲んでいたら、先程の長野電鉄3500系の甲種輸送列車の時刻が近付いてきた。そこで、酔い醒ましを兼ねて、立川駅でも撮影してみた。既に6・7番線の東京方は同業者でいっぱいだった。しかし、無常にも、甲種輸送列車到着目前に、6番線には201系が入線。編成全体を綺麗に撮ることは出来なくなってしまった。

Img_115970006

原色のEF64 20号機に牽引されて、再び動き出した長野電鉄3500系。立川では中央線の201系と並んだ。

Img_115990007

Img_116020008

綾瀬へ向けて出発。

今回里帰りを果たした長野電鉄の3500系、とりあえず綾瀬へ取り込まれるようだが、どうせ保存してもらえるのならば、やはり日比谷線の車両基地で保存してもらいたいところ。開業当初の2両編成に復元した上で、年に1回でも展示してもらえる事を期待したい。

さて、この日は、八王子と立川で中央本線を走る貨物列車も撮影している。甲種輸送列車と合わせて、貨物列車のことも触れておく事にしよう。

Img_115800001

2459列車はEF64更新機の重連。

Img_116060002

根岸からの5279列車は、EF64-1000の更新機と未更新機の重連。

Img_116130003

5460列車は、EH200-9号機が牽引。

5279列車と5460列車は、いずれも甲種輸送列車の後の運転で、興奮冷めやらぬうちに撮影したと言う感じだった。20時過ぎに立川駅で撮影したのは今回が初めてだったが、この時間帯の貨物列車も以外に面白いんだなと実感した。またいつか機会があれば、この時間帯に撮影してみようかと思っている。

| |

« 八王子N広場に行く | トップページ | 萩山駅で工臨を撮影する »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:東京メトロ」カテゴリの記事

鉄道:JR貨物」カテゴリの記事

鉄道:長電」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
この営団3000系は地下鉄博物館に保存されることはないのでしょうか?

投稿: 如月瑞穂 | 2007/01/30 16:37

如月瑞穂さん、コメント有難うございます。

今回返却された車両は、日比谷線用の3000系のトップナンバー車だそうですから、歴史的価値の高い車両です。本来ならば、地下鉄博物館で保存されても良さそうな車両ですが、中野車両基地にいた301号車を搬入してしまった今、そんなに保存できる場所ってありましたっけ?私は、どこかの車両基地に保存されるのではないかと考えています。博物館も良いんですが、場所の関係で1両のみの展示になってしまうと思われますし、それであれば、車両基地で2両揃って保存して、年に1度、鉄道の日のイベントに合わせて展示してもらった方が、本来の姿を見ることができて良いと思いますが、如何でしょうか?

投稿: TOMO | 2007/01/31 22:01

TOMOさんのおっしゃる通りですね
車輌基地に見学をすれば見ることができるならそれだけでも価値は大きいといえます

もう一つ質問なのですが
東京地下鉄に回送された営団3000系ですが
是は長野電気鉄道で使用されたままの状態ですが
外見を元の「帝都高速度交通営団」の状態に戻すのですかね?

あくまでTOMOさんの予想で教えていただけませんか?

投稿: 如月瑞穂 | 2007/02/02 19:46

如月瑞穂さん、コメント有難うございます。

私は、あまり予想をしないようにしているのですが、あえて予想しますと、登場時の姿に復元するつもりじゃないかと思いますね。2両編成ならば、開業時の姿が充分に復元できますからね。ぜひそのような姿で展示してもらいたいものです。

投稿: TOMO | 2007/02/03 02:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旧長野電鉄3500系甲種と貨物列車:

« 八王子N広場に行く | トップページ | 萩山駅で工臨を撮影する »