« 交直流急行形電車の車体更新車 717系 | トップページ | 仙台地区輸送改善に大きく貢献 719系 »

速報!13号線乗り入れ対応車6103Fが本日より営業運転開始

元日の東北遠征記の記事が続いておりますが、ここで、西武の地下鉄13号線乗り入れ対応編成である6103Fが営業運転を開始したとの情報が入ってきましたので、更新順序を変更いたします。

本日夕方、知人より、13号線乗り入れ対応の6103Fが営業運転を開始したとの情報が入った。運用を追跡していくと、池袋19時32分発の快速小手指行きに充当後、入庫するのではないかとの結論に達した。私は、国分寺線の鷹の台駅近くで今日の仕事を終えたのだが、ちょうど、このまま所沢に行けば、6103Fの快速小手指行きに間に合いそうだったので、そのまま所沢へ行ってみる事にした。

所沢駅5番ホームの飯能方で10分ほど待つと、小手指行きがやって来た。遠目に見てもフルカラーLEDによる行先表示が眩しく見えた。間違いなく6103Fである。

Imgp75280002

訓練運転を繰り返してきた13号線乗り入れ対応編成、6103Fがついに本日より営業運転を開始した。

今日は、コンパクトデジカメでの撮影。とりあえず、手持ちでストロボなしでの撮影となると、これが限界。フルカラーLEDでの「快速」表示はとても綺麗だったのだが、この画像では解りにくくなってしまった。

Imgp75310001_1

さらに別の角度から発車直前にもう一度撮影。

所沢駅では1分ほど停車時間があったのだが、撮影に夢中だったため、6103Fを詳しく観察する事はできなかったが、一つだけ解っている事は、扉開閉時に乗降放送は使っていなかった事だ。これは地下鉄13号線に乗り入れた時点で使うのだろうか。

ようやく営業運転を開始した6103F。まだ東京メトロ線内での訓練運転は実施していないはずなので、当面は地上線限定運用となる事だろう。6103Fがメトロ線内に入線するのは、現在改造中の6107Fが出場してきてからと言う事になるのではないだろうか。

以上、6103Fの営業運転開始の速報でした。

この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
西武人の鉄道記さん
やっぱり鉄分の濃い日々さん
でんしゃ観察レポートさん

| |

« 交直流急行形電車の車体更新車 717系 | トップページ | 仙台地区輸送改善に大きく貢献 719系 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

素晴らしいですね
通称(ガンダム)は、フルカラーLEDがまぶしく是なら新型車輌と言っても問題ないくらいです

投稿: 如月瑞穂 | 2007/01/11 23:33

如月瑞穂さん、コメント有難うございます。

仰るとおり、正面だけ見ますと、かなりイメチェンしていますから、新型車両に負けていないでしょうね。でも、側面を見ると、行先表示以外は殆ど変わっていませんからね。

今後、顔の白い6000系がどんどん増えてくる事でしょう。いずれはアルミ車にも及ぶ事になるかと思いますが、グレーの車体と白い前面って合うのかな?と今から気になっています。

投稿: TOMO | 2007/01/13 11:31

初めて投稿させていただきます。本日11時頃小手指車両管理所の一番北側に6103Fが、中央付近に東京メトロ10000系が停車していました。

投稿: jwv | 2007/01/13 18:51

jwvさん、コメント有難うございます。

リンク先のブログでも拝見しましたが、この6103Fの営業開始に合わせたかのように、東京メトロから10000系が小手指に派遣されたんですね。池袋線の小手指周辺は、祭り状態となっていたようです。6103Fの地下鉄乗り入れ、そして東京メトロ10000系の西武乗り入れが楽しみですね。

今後ともどうぞ宜しくお願いします。

投稿: TOMO | 2007/01/13 20:49

TOMOさんこのガンダム6000系は地下鉄新線乗り入れ車輌以外も色が変わるのですかね?

確か試作車は乗り入れができないと聞いたのですが

投稿: 如月瑞穂 | 2007/01/14 11:31

如月瑞穂さん、コメント有難うございます。

6000系の試作車2本は、地下鉄には乗り入れできないと言う話は私も聞いた事があります。平成18年度に計画されていた6000系の13号線乗り入れ対応工事が5本だった事から考えても、6101Fと6102Fは新宿線に残留でしょう。

ちなみに、6107Fが13号線乗り入れ対応工事をしている最中に、新宿線の6102Fが武蔵丘検修場に入場していましたが、先日出場してきました。外観は入場前と全く変わっていません。おそらく、これから先もこの2編成は、このままの姿を維持していくと思いますが、6000系の白前面化が池袋線の全編成に及んだときに、現場から視認性の問題で白が望ましいと言う声が出てくれば、この2編成にも及ぶ可能性はあるかもしれませんね。

投稿: TOMO | 2007/01/15 23:21

はじめてみましたー。今日の塾いろいろありましたねー

投稿: 実践進学ゼミ | 2007/01/20 21:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 速報!13号線乗り入れ対応車6103Fが本日より営業運転開始:

» 6103Fが営業運転開始!! [西武人の鉄道記]
今日は、メトロ10000系が小手指にきて大騒ぎでしたが、もう1つ話題が→今日から [続きを読む]

受信: 2007/01/09 22:32

» 390.6003F営業運転再開 [やっぱり鉄分の濃い日々]
 本日帰宅時に池袋駅で遭遇しました。  19:32発の快速小手指行(3211レ)... [続きを読む]

受信: 2007/01/09 23:00

» 西武6103F、夜の急行 [でんしゃ観察レポート]
ようやく、西武6103Fの営業運転を見ることができました。写真は本日(1月11 [続きを読む]

受信: 2007/01/11 22:38

« 交直流急行形電車の車体更新車 717系 | トップページ | 仙台地区輸送改善に大きく貢献 719系 »