沼津駅でドクター東海に出会う
前回、キヤ95を目撃したのは、2006年9月23日の事。深夜の名古屋駅での出来事だった。明るい時間帯に、それも間近で見られたのは、今回が初めてのケースだ。既にエンジンも掛かった状態で出発準備に入っているようだ。私は急いで観察を始めた。
跨線橋上からも撮影。
そして時刻は9時5分頃。キヤ95がゆっくりと動き出した。
いざ出発。御殿場線へと向かう。
この日の午後、私は、西富士宮から御殿場線直通の御殿場行きに乗車し、御殿場へと向かったが、途中の裾野駅で、キヤ95とすれ違った。思ったよりもゆっくりしたダイヤで、国府津まで往復したのかもしれない。今度は、御殿場線内での走行シーンも撮ってみたいものだ。さらにパンタグラフなしの第2編成もいつかは撮ってみたい。次に撮れるのは、いつの事だろうか。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武鉄道 小田急電鉄と東急電鉄からサステナ車両を導入へ(2023.09.26)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
- ブログ開設19周年(2023.09.06)
「鉄道:JR東海」カテゴリの記事
- ブログ開設18周年(2022.09.06)
- 最後のロクニ ED62 17号機が姿を消す(2021.03.21)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
- JR東海 在来線の新型車両315系の開発を開始へ(2020.01.02)
- 富士川駅にて(2019.03.01)
コメント
名松線にもドクター東海が(たまに)検測します。しかしダイヤと閉塞方式の関係上、深夜(23:00以降)になります。
投稿: 名無氏之助 | 2010/06/18 20:39
名無氏之助さん、コメントありがとうございます。
ドクター東海は、JR東海の在来線区間を定期的に巡回していますから、名松線もその対象となりますよね。なるほど、閉塞方式の関係から深夜の運転となるのですか・・・
一度ぐらいは名松線の走行シーンを見てい見たいですが、その時間だと駅に停車している姿を撮るのがやっとといったところですね。
投稿: TOMO | 2010/06/23 12:57