ダイヤ改正前日の観察記録1 常磐線E501系最後の上京
本日、JRはダイヤ改正を行った。JR東日本では、3ドア車両が上野口から消滅する常磐線と、E233系の運用区間が拡大される中央線が注目の的となる。この2つの路線では、ダイヤ改正前日に、何かと車両面で変運用が発生する可能性が高くなる。そこで、昨日は、夕方からこの2つの路線の観察をしてきた。本当は常磐線に行く計画はしていなかったのだが、2月中に上野口から撤退したはずのE501系が上野を目指していると言う情報が入ったので、急遽行く事にした。
16時20分ごろ、私は北千住駅に到着する。E501系は、この駅16時38分発の上野行きに入っているとの事。私は、上りホームの上野方で待機していた。発車時刻が過ぎるとどんどんファンが増えてくる。そしてE501系が見えて来ると、カメラを構えている私の前にも乱入するファンまで現れた。人を避けながら、「10両編成最前部」と書かれた掲示板と合わせて撮影した。
ダイヤ改正前日。変運用でE501系が上野口へ。青地に白文字の「上野」幕はこれが最初で最後の使用となるのか?
撮影後、私は先頭車両に乗り込んだ。車内を2両目に向けて歩き出すと、車端部に設置されたトイレが目に入った。土浦以遠への転用に備えて設置されたものである。この設備一つで、何となく通勤形ではなく近郊形と感じるものだ。
2両目のモハに移動すると、ちょうど電車は出発。5両編成は制御装置を更新したらしいが、10両編成の方は、ドレミで始まる独特のモーター音が健在。やはりE501系はこの音だ。南千住までの僅か一駅であるが、この音を堪能した。
南千住駅では、僅かな停車時間に何枚か撮影。
側面の方向幕も青地に白文字のものに変更。
南千住を出発し、上野を目指すE501系。やはりこの車体には、高層マンションやビルが立ち並ぶ風景の方が良く似合う。
この後、私は北千住へと折り返して、E501系が折り返してくるのを2番線の上野方で待ち構えた。大勢のファンの待ち受ける中に入り込み、その瞬間を待つ。そして、E501系は、いわき行きとなって再び北千住に現れた。
E501系は、上野到着後、いわき行きに充当。
私自身、初めてE501系に乗ったときは、昼間の10両編成での運転のときで、今回の10両編成での上野行きは、とても懐かしかった。本日からE501系は、土浦以遠と水戸線が働き場所となるが、都会的なデザインなので、たまには上野まで出てきてほしいなと思うのは、私だけだろうか。E501系の今後の活躍に期待しながら、同車を見送った。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しました。
鉄脳さん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武40000系40158Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.20)
- 西武2000系 2503Fと2413Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.06.15)
- 西武多摩川線 101系241Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.14)
- 西武「52席の至福」 JTBとのコラボ企画で拝島線・国分寺線・西武園線に入線(2022.06.06)
- 新型事業用気動車GVーE197系 上野駅に入線する(2022.05.29)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 新型事業用気動車GVーE197系 上野駅に入線する(2022.05.29)
- E491系 中央快速線を検測(2022.04.07)
- E233系 2022年3月ダイヤ改正で消滅する八高線直通列車を撮影する(2022.03.20)
- ダイヤ改正で消滅 相模線の横浜線直通列車を撮影する(2022.02.08)
- しなの鉄道の115系を撮影する 2021師走 その1(2021.12.13)
コメント
こんばんは。
この運用については、私も土浦で撮影しています。
記事になったのは、K704だと思いますが、土浦では誰も気がついておらず、K702がきて、土浦でも大騒ぎになりました。
多分、415を改正にともなう運用変更だと思います。
また、土浦でも415の勝田への返却運用を見ました。
投稿: 横山 正典 | 2007/03/18 22:35
横山正典さん、コメント有難うございます。
当日はK702も上野口に来ていたんですか。そうすると、ダイヤ改正前日である3月17日は、E501系1日限りの上野口復活祭でもあった訳ですね。私が遭遇した列車も、駅の時刻表では3ドア車の運用だったと思いますから、415系を早めに勝田に返すために、車両変更したようですね。
投稿: TOMO | 2007/03/21 00:43