« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »

茨城交通を訪ねる

今日、4月29日は昭和の日。昨年までは、みどりの日と言っていた4月29日は、昭和天皇の誕生日である。そのせいか、今年から昭和の日と言う名前の祝日に変わった。

そんな昭和の日に相応しいところに出かけてみようと思って考えていたところ、茨城県のローカル私鉄である茨城交通で、このゴールデンウィーク期間中、国鉄カラーにリメークした旧型気動車が特別運転されていると言う情報を入手した。よし、ここへ行こう。都心で用を済ませた後、上野駅から常磐線の「フレッシュひたち」に乗り込み、一路、勝田へと向かった。

勝田駅で茨城交通に乗り込む。1日乗車券を購入すると、発車時間を過ぎていたのだが、運転士が私を待っていてくれた。私は運転士に向かって右手を上げて後部のドアから乗り込んだ。とりあえず3駅目である中根駅に降り立った。この駅は、田んぼの中の小さな駅と言った感じで、辺りは何も無い。それだけに、どの場所に立っても撮影ポイントとなる。私は、踏切横の路地を入ったところから、国鉄色の気動車の到着を待った。10分ほど待つと、前方より、国鉄標準色のキハ20がゆっくりとやって来た。

Img_1400310001

のどかな風景の中を走る、国鉄標準色のキハ20。

続きを読む "茨城交通を訪ねる"

| | | コメント (3) | トラックバック (0)

四季彩で大宮から奥多摩へ 快速「むさしの奥多摩号」

今日からゴールデンウィーク。私は暦通りなので、前半が3連休。後半が4連休となっているのだが、中には9連休と言う羨ましい方も多いようだ。大型連休ということで、各鉄道会社では、臨時列車を増発したり、イベント列車を走らせて対応している。弊ブログでも、これから暫くの間、臨時列車やイベント列車の運転報告をお伝えしておく事になる。

さて、ゴールデンウィークの臨時列車報告第1弾は、本日より運転を開始した、快速「むさしの奥多摩号」をお送りする。この列車、昨年から登場。大宮から武蔵野線・中央線を経由して青梅線の終点である奥多摩へ乗り換えなしで行ける列車だ。昨年は、小山車両センターの115系4両編成が使用されたが、同車の引退に伴い、今年は、豊田電車区の201系「四季彩」編成での運転となった。この車両、普段から青梅線で活躍しているので、青梅線で撮影しても、普段どおりの姿となる。そこで、今回は早起きして、武蔵野線内で撮る事にした。「四季彩」が武蔵野線で営業運転をするのは、今回が初。しかし、201系として見ると、過去に武蔵野線で運転していた実績があるので、201系として見れば復活となる。私は、萩山から青梅街道駅~新小平駅の徒歩連絡を経て、東所沢へと向かう。ここで、201系「四季彩」が来るのを待った。205系電車1本を挟んで、7時25分頃、201系「四季彩」がやって来た。

Img_139580007

本日より201系「四季彩」編成で運転を開始した臨時快速「むさしの奥多摩号」

撮影後、画像をチェック。普段の青梅線内で走っている姿のままかと思ったら、しっかりと方向幕に「むさしの奥多摩号」と入っているではないか。この「四季彩」編成は、E233系への置き換え計画に入っていないし、しっかりと方向幕を用意したと言う事は、まだまだ暫くは「むさしの奥多摩号」の運用にも就く事を意味しているのではないだろうか。

早起きして撮りに来て、本当に良かった。そう思いながら、後続の列車で新秋津へと向かった。

弊ブログ関連記事
2006年5月1日付記事  青梅線に新顔 快速「むさしの奥多摩号」として115系小山車入線

| | | コメント (4) | トラックバック (2)

速報!西武鉄道の新形通勤車30000系は2008年春デビュー

先日、西武鉄道の2007年度の事業計画が発表となり、今年度は新形式の通勤車両が登場することは、弊ブログでも触れたが、本日、その続報が西武鉄道より正式に発表された。

西武鉄道の公式ホームページ内のリリース(PDF形式)によると、新形通勤車両の形式は30000系。既にイメージも出ており、現行の最新鋭車両である20000系をベースに拡幅車体にして、さらに新シンボルマークとコーポレートカラーを採用した感じだ。

この30000系は、今年度は24両、8両編成3本が製造される。来年度以降は、6両編成や2両編成も登場し、最終的には8両編成12本、6両編成と2両編成が3本ずつの計120両が登場することになっている。第1編成の竣工は2008年1月。置き換え対象となる101系・301系の記録をしながら、新車の登場を待つことにしよう。

この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
西武東横線のブログさん
鉄ちゃんの鉄道日記さん
やっぱり鉄分の濃い日々さん
Kaz-T's blog レインボーラインさん
クロフネ航海手帳さん
鉄道少年の唄さん
でんしゃ観察レポートさん
THE Diary from 5丁目さん
虹ブログさん
kqtrain.net(blog)さん
鉄道ニュースナビさん
F02のドラ鉄ブログ’07さん

| | | コメント (7) | トラックバック (12)

日本最古の電車と対面する

では、ここで再び京都・大阪遠征の続き。

4月14日、宿泊先のエクシブ京都八瀬離宮を出て、ジャンボタクシーで最初に向かったのは、平安神宮だった。この平安神宮の中には、日本最古の電車が保存されていると言う。そう聞くと、鉄道ファンとしては見ないわけにはいかない。早速、日本最古の電車の前へ向かった。

Img_135070001

これが平安神宮に保存されている、日本最古の電車。

この電車は、明治28年1月31日に日本最初の交通輸送業電車として、京都電気鉄道が運行したものである。

Img_135080002

昭和36年7月の廃止後、京都市より払い下げを受けて、この地に保存されていると言う。さすがに平安神宮内に保存されている事もあり、しっかりと手入れしてあるようだ。

歴史ある街、京都で出会った日本最古の電車。エクシブの部屋の景色といい、今回の慰安旅行は、何かと鉄モードに火がつく事が多かった。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

芝桜ラッピング電車を撮影する

秩父羊山公園の芝桜の丘も見頃を迎えており、西武鉄道では、臨時列車を増発して対応しているが、今年は更に、池袋線の6000系(6153F)、秩父線の4000系(4011F)1編成ずつ、芝桜をPRするラッピング電車に仕立てて運転している。このラッピング電車を撮影しようと思い、飯能・秩父方面へ出かける度に狙っていたが、4000系のラッピング車をなかなか捕らえられないでいた。そして三度目の正直か。ようやく4000系のラッピング車も押さえる事ができた。

まずは、6000系のラッピング編成から。

私が、6000系の芝桜ラッピング編成に初めて遭遇したのは4月8日の事だった。この日、6153Fは、有楽町線直通運用に就いていたが、ちょうど知人より、この後清瀬に行けば見られるとの情報を聞いたため、そのまま清瀬へと向かった。下りホームの池袋方で待っていると、芝桜のラッピングを施した6153Fがやって来た。

Img_133950005_1

秩父羊山公園の「芝桜の丘」をPRしたラッピング車が登場。 2007年4月8日、清瀬駅にて撮影。

続きを読む "芝桜ラッピング電車を撮影する"

| | | コメント (3) | トラックバック (4)

西武 4月22日の芝桜ダイヤ

4月22日、前日に引き続いて午後から芝桜ダイヤの観察に出かけた。本来ならば、出かける予定は無かったのだが、朝から101系の2+2+4の編成が秩父へ向かったとの情報を聞いたため出かける事になった。今、池袋線の101系4連は、1編成がライオンズ応援ラッピングを施しているため、狭山線中心の運用になっている。この分を補充するため、通常は狭山線を走る2+2と言うオールM編成が、4連の代わりを務めているのだ。

13時02分、私は飯能に到着した。まずは食事をして、そのまま駅前から伸びる道をまっすぐ進む。目指すは、北飯能信号所。既に同業の方がお一人待機していた。声をかけて、後ろから撮る事を告げる。まず1本、2063Fの回送が通過した。そして、その直後の事。前方より前パンの準急が接近してきた。

Img_138500001

4月22日の芝桜ダイヤの目玉はやっぱりこれ。101系の2+2+4と言う変則8両編成が秩父線に入線した。

続きを読む "西武 4月22日の芝桜ダイヤ"

| | | コメント (2) | トラックバック (2)

秩父鉄道の急行芝桜号を撮影する

4月21日は、秩父鉄道の急行「芝桜号」を撮影するために、午後から秩父へと出かけた。前記事でお解かりのように、SL列車のトラブルで、EL牽引による列車が運転されたため、予定が少々狂ったが、当初の予定では御花畑駅付近で、「芝桜号」を撮影するだけの予定だった。

私が秩父に到着したのは、14時頃のこと。秩父鉄道のホームページから調べてあった臨時急行「芝桜号」の御花畑駅出発時刻までギリギリである。私は足早に仲見世通りを抜けて、いつものポイントへ。間に合うかどうか微妙なタイミングだったが、秩父鉄道も若干遅れが出ており、遅れに救われた。

Img_137680001

秩父羊山公園の芝桜開花にあわせて、秩父鉄道も芝桜ダイヤを実施。急行「芝桜号」も運転されている。

昨年までは、JRの165系を改造した3000系車両が急行運用に就いており、このような特別な列車名の場合、絵入りのヘッドマークが付けられたが、現在では、西武鉄道の101系を改造した6000系に置き換えられたため、ご覧のようにLEDで列車名が表示されるだけとなり、少々寂しくなってしまった。

しかし、寂しくなったのは、列車名の表示方法だけはない。ご覧のように、運転方式もワンマン運転になっている。秩父鉄道の場合、列車の発車時間直前に改札を実施するため、急行停車駅ならば、駅員が急行券もチェックしている事から、車掌は不要である。その為、普通列車に続いてワンマン化が実施されたのだとは思うが、やはり急行列車らしさは欠けてしまう部分はある。

この後、私は長瀞へ向かい、EL牽引の「パレオエクスプレス」を撮影。終了後、上長瀞まで歩いてみた。途中、桜並木を通るところがある。1週間前ならば、まだ桜は残っていただろうか。歩いていると、再び羽生行きの急行がやって来た。ここでも撮影してみる。

Img_138010002

上長瀞~長瀞間を行く急行「芝桜号」

この列車は定期列車なのだが、急行「芝桜号」として運転されている。今年は臨時列車だけを「芝桜号」とするのかと思ったのだが、どうやら去年と同様、定期列車も「芝桜号」として運転しているようだ。

撮影終了後、私は上長瀞駅から列車に乗り込み帰宅した。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

C58故障!パレオエクスプレスが電気機関車重連牽引で運転

先週の関西遠征ネタが途中ではありますが、本日、秩父方面で遭遇した出来事を先に書いておきます。

秩父羊山公園の芝桜が見ごろを迎えたと聞き、今日は西武鉄道と秩父鉄道の芝桜ダイヤを観察に出かけた。野球ダイヤと掛け持ちだったので、秩父に着いたのは14時ごろのことだった。御花畑駅近くで、秩父鉄道の臨時急行「芝桜号」を撮影した後、御花畑駅へ行くと、本日に限り、「パレオエクスプレス」はC58が故障し、電気機関車重連で牽引し、SL急行券なしで乗車可能と言うアナウンスが流れていた。不謹慎ではあるが、日頃、客車を殆ど牽引していない電気機関車が客車を引く姿は撮ってみたい。私は予定を変更して、停車時間のある長瀞駅へと向かった。

長瀞駅到着後、私は野上方向へ歩く。長瀞を出て暫くすると、緩いカーブがあり、ここで撮ればと思ったのだが、現地へ行ってみると、一面は菜の花畑になっていた。最初はここで撮ろうと思ったのだが、あまりに菜の花が多すぎて、編成が見渡せない。急遽、駅近くの踏切へ戻ってきた。そして、電気機関車に牽引された「パレオエクスプレス」が見えてきた。停車時間の間に、色々とイメージトレーニングをする。そして、ここだと思ったところでカメラを構えて撮影した。

Img_137910003

C58の突然の故障により、急遽、電気機関車重連による牽引となった「パレオエクスプレス」が長瀞駅を発車。

撮影後、カメラの画面で画像を確認。ありゃ、一番後ろの車両が入っていない。この場所は、発車直後なので、SL牽引なら、煙もしっかりあり問題無いのだが、今日は電気機関車による牽引。それも重連と言う事で、最後尾の車両が切れてしまう事までは考えていなかった。でも、電気機関車重連で客車を牽引している事は充分に解る画像なので、記録写真としての価値はあるかと自分で自分を納得させた。

それにしても、C58の故障が心配。故障が長引かなければ良いのだが・・・

2007年4月24日追記
鉄道の小箱さんからのトラックバックにもありますように、翌4月22日運転の「パレオエクスプレス」は、C58が復活し、元気な姿を見せてくれたようです。

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

エクシブ京都八瀬離宮から叡山電車を撮る

では、続いても京都ネタ。

今回の京都旅行の宿泊には、昨年のオープンしたばかりの会員制リゾートホテル、エクシブ京都八瀬離宮を利用した。うちの職場では、福利厚生施設として、初島のエクシブを所有しているのだが、今回、観光地でもある京都にオープンしたと言う事もあって、半年以上前より予約を入れてあった。交通アクセスの案内を見ると、叡山電鉄の八瀬比叡山口駅より徒歩1分とあったので、朝起きたら散歩がてら駅まで歩いていったら、叡山電鉄を撮影できるだろうと思っていたのだが、なんと実際に行ってみると、用意されていた部屋は、叡山電鉄の線路沿いという、鉄ちゃんにはたまらない環境であった。

Img_135000004

今回の宿泊先、エクシブ京都八瀬離宮。

続きを読む "エクシブ京都八瀬離宮から叡山電車を撮る"

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

京都旅行

それでは、1週間前の京都慰安旅行のお話を少々。

新幹線で京都駅に着いたのは12時35分。一行は、駅前から手配してあったジャンボータクシーに乗り込み、最初に向かったのは、勧修寺というお寺。この勧修寺は、醍醐天皇の生母、藤原胤子の追善のため創建された寺で、歴史のあるお寺であるが、我が事務所の職員の中に、このお寺のご住職と同級生だったと言う人がおり、54年ぶりの再会となったご住職直々にご案内していただいた。

Img_134560007

桜の花が美しい勧修寺。

続きを読む "京都旅行"

| | | コメント (0) | トラックバック (3)

4月13日の西浜松

では、少しずつ先週末の関西遠征記を書いていきます。

4月13日の朝、私は職場の慰安旅行に参加するため、東京駅より「のぞみ19号」に乗り込んだ。慰安旅行と言う事もあり、車内では昼間からビールを飲んでいた。京都までの2時間弱、ノンビリと過ごしたいところではあるが、私には一つだけやっておきたい事があった。それは西浜松の観察である。3月18日のダイヤ改正から間もなく1ヶ月が経過。ダイヤ改正で引退したJR東海の113系・115系の最後の姿を見ようと思ったのだ。

11時30分ごろ、列車は浜松駅を通過する。私は望遠レンズを付けたカメラを片手にデッキに出た。それからまもなく、新幹線の車窓に見慣れた湘南色の電車たちが見えてきた。とりあえずシャッターを切る。

Img_134530001

引退から間もなく1ヶ月。西浜松に疎開留置されている113系・115系を、新幹線車内から撮影する。

慣れ親しんできた車両たちが、この場所に集まっているのを見るのは、何とも辛いものがある。でも、これが現実。ファンの一人として、湘南色の車両たちの最後の姿を撮影しておきたかったのだ。

撮影後、デジカメの画面で画像を確認する。よく見ると、113系と115系が連結した状態で留置してある車両があった。113系と115系の併結運転は、JR西日本で実績があるが、JR東海では行われていない。もしかしたら、廃車回送としてここへ運ばれてくるときに、連結してやって来たのだろうか?

| | | コメント (8) | トラックバック (0)

西武鉄道2007年度事業計画発表!

西武鉄道では、4月17日、2007年度の事業計画を発表した。例年であれば6月頃に発表される事が多い事業計画。今年は、新生西武グループをアピールするかのように、早めの発表となった。その中で、一番の注目点は、新生西武を象徴する新通勤車を新製するとのこと。

この新通勤車は、老朽化した101・301系電車の置き換え用として、120両を新製する計画で、2007年度は24両(8両編成3本)が新製される。8両編成と言う事で、何となく新宿線かなと言う気もするが、現時点では、どちらへ投入されるかは不明である。

新通勤車以外の車両の動きは次の通り。
・10000系特急車のリニューアル工事を実施。(7連×2本)
・9000系車両の省エネ改造。(10連×2本、今年度で終了)
・2000系6連1本と、支線区用101系ワンマン車4連1本のバリアフリー化。
・2000系8連2本と6連1本に、フルカラーLEDによる行先表示機を設置。
・2000系3編成12両に、ドア開閉チャイムを設置。(4連3本か?)
・2000系7編成7両の連結器部分(先頭車スカート)に転落防止を呼びかける放送装置を設置。
・山口線8500系の先頭車両部ドア付近に、吊り手及び握り棒を設置。これに合わせて座席の配置を変更する。

ここで気になるのが、101系ワンマン車1本へのバリアフリー化改造の実施。現時点で、101系のワンマン車が活躍しているのは、多摩湖線と多摩川線だが、多摩川線は、武蔵境駅付近の立体化工事により、JR中央線との連絡線が撤去されている事から、車両交換は実施されないものと思われる。となると、多摩湖線の車両になるのだが、多摩湖線の101系は、新101系の257F~261Fの3本へのバリアフリー化改造は終了しており、残る非バリアフリー編成は、低運転台車の225Fである。しかし、今年度は新通勤車も登場する事から、225Fを今更改造するとは考えにくく、よって225Fに代わる新たな編成へのバリアフリー化改造が行われるものと予想できる。孤軍奮闘してきた225Fも、いよいよ見納めとなるのではないだろうか。

Imgp23120001

多摩湖線に残っていた101系低運車225Fも、いよいよ見納めとなりそうな気配。

続きを読む "西武鉄道2007年度事業計画発表!"

| | | コメント (0) | トラックバック (5)

稲沢線を検測するドクター東海

13日から15日まで職場の慰安旅行で京都・大阪に行っていました。最終日の自由行動では鉄行動もしていますので、日を改めてお送りしますが、その前に、先月末に訪問した名古屋ネタを一つも書いていませんでしたので、ここで名古屋ネタを1つ書いておきます。

3月25日の昼前のこと。私は関西本線の貨物列車を撮ろうかと思い、名古屋から関西本線の電車に乗り込んだ。とりあえず四日市を目指そうと乗車したのだが、電車が名古屋駅を発車し、八田駅に到着する前に、JR東海の名古屋工場付近に、キヤ95系「ドクター東海」第1編成が停車しているのを見つけた。この位置で、名古屋方先頭車のヘッドライトが点いている事から、この先、名古屋駅へ向かう事は解る。私は、急遽予定を変更し、八田駅から名古屋駅へ引き返す事にした。

八田から乗車した名古屋行きが、再び名古屋工場付近を通過すると、まだ「ドクター東海」は停車していた。どうやら間に合ったようだ。名古屋駅に到着し、あおなみ線のホームを見ると、この列車を追いかけてきたように、「ドクター東海」がゆっくりとやって来るのが見えたが、そのまま停車せず通過してしまった。ここで停車しないとなると、そのまま東海道本線の貨物用別線(通称:稲沢線)に入った可能性が高い。私は、東海道本線の下り普通列車に乗り込んだ。すると、予想通り、清洲~稲沢間でキヤ95を追い越した。稲沢駅で下車し、「ドクター東海」の通過を待つことにした。そして待つこと20分ほど。私の前に「ドクター東海」が現れた。

Img_1302310001

通称、稲沢線を行くドクター東海第1編成。念願だったドクター東海の走行中の撮影がようやく実現した。

私は、これまでにドクター東海を3回撮影しているが、いずれも駅や車両基地に停車中の姿。走行中の撮影は、これが初めてとなった。第1編成の特徴であるパンタグラフが上昇していないのは、少々残念ではあるが、本線ではなく、貨物用の線路を走行しているところが撮影できただけでも良しとしよう。

この後、私は下り列車で尾張一宮へと向かったが、ドクター東海の姿は無かった。もし、名古屋貨物ターミナル付近からの貨物線部分だけの検測ならば、尾張一宮駅の側線での折り返しもあるかなと思ったのだが、そうではなかったらしい。この日、ドクター東海はどこへ行ったのだろうか。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

あれから10年

高崎ネタが続いてしまいましたが、もう一つ書き忘れていたことがあったので、お伝えしておきます。

4月7日の午前中、高崎駅に降り立った私は、駅構内の花屋さんで買い物をして、両毛線の伊勢崎行きに乗り換えた。この列車で目指す場所は新前橋駅。上越線でも吾妻線でも良かったのだが、たまたま次に出る列車が両毛線だったので、この列車を選んだ。伊勢崎行きが発車する5番線へ向かうと、湘南色の115系が停車していた。

Imgp79210001

高崎から乗車した115系による両毛線伊勢崎行き。一見すると普通の115系だが・・・

続きを読む "あれから10年"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

高崎地区列車撮影記

4月7日は、墓参りで群馬へ出かけたが、前記事でもお解かりの通り、往復の道中では、列車の撮影もしている。墓参りを終えて、午後からは、高崎在住のちろ氏と合流し、まずは井野駅へと向かった。

高崎駅から上越線・両毛線・吾妻線の列車で2駅目の井野駅は、かつて上下線のホームの間に中線があった。西武で言えば新宿線の中井駅、JR東海で言うと、静岡地区の草薙駅に近い。現在では、線路が撤去されているが、線路1本分の余裕がある関係で、今でも撮影はしやすい駅である。我々が井野駅に到着すると、早速、上野行き特急「水上・草津4号」がやって来た。

Img_132290001

墓参りの後は、高崎近郊の井野駅で撮影。早速、185系14両編成の特急「水上・草津」がやって来た。

続きを読む "高崎地区列車撮影記"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

臨時快速「EL&SL奥利根号」を撮影する

4月7日、早朝の「風林火山号」の撮影を終えた後は、墓参りのため高崎市内へ向かった。

毎年、この時期に墓参りを実施しているのだが、春の行楽シーズンと言う事もあり、高崎地区ではSLを使用した臨時列車を運転している。今年も上野~水上間で「EL&SL奥利根号」が運転されていた。今回は、この列車を撮影しながら、高崎を目指す事にした。

まずは、ELが牽引する区間の撮影から開始。早朝の「風林火山号」の撮影を終えて向かった先は、京浜東北線の蕨駅だった。この日、上野~高崎間を牽引するのは、高崎車両センター所属のEF64 1001号機。ぶどう色2号に白帯と言う、EF64の1000番台車にはらしからぬ姿であることから、あまり人気が無いのか、この蕨駅で待ち構えていたのは、私一人だった。確かに、この形式には、青が似合うのだが、私自身は、この茶塗装も好きである。

Img_1321510001_1

すっかり御馴染みとなった「EL&SL奥利根号」。今回はEF64 1001号機が上野~高崎間の牽引を担当した。

続きを読む "臨時快速「EL&SL奥利根号」を撮影する"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

臨時特急「風林火山号」運転開始

JR東日本では、今年1月よりNHKで放送されている大河ドラマ「風林火山」に合わせて、舞台となる山梨県・長野県を紹介する「風林火山 甲斐・信州紀行キャンペーン」を展開しているが、このキャンペーンに合わせて、4月7日より、臨時特急「風林火山号」の運転を開始した。

臨時特急「風林火山号」は、ラッピングを施したE257系を使用する事になっており、通常の「あずさ」「かいじ」とは違ったE257系が見られるチャンス。そこで、私は運転初日である7日早朝、新宿駅へと出向き、ラッピングを施したE257系を撮影する事にした。ところが、この日の朝、不覚にも寝坊してしまった。とりあえず、身支度を整えてから最後の情報収集をして、家を出たのが6時23分。最寄の萩山駅から、多摩湖線国分寺経由で新宿方面を目指す。運良く、国分寺から中央特快に当たる。すると、運良く6時59分頃に新宿に到着する事が解った。「風林火山号」の発車まで約3分ほどある。私は、この3分に賭けることにした。

6時59分、私を乗せた中央特快は新宿駅に到着した。私は急いで4番線へと向かう。「風林火山号」は5番線から出るので、隣の4番線からならば、上手く撮れる筈だ。ところが、4番線に到着すると、無常にも埼京線新宿どまりの列車の接近放送がかかっている。私は、急いでカメラを構えて、黄色い線の内側から急いでE257系を撮影した。

Imgp79120002

大河ドラマの舞台へ一直線。臨時特急「風林火山号」が4月7日より運転を開始した。

続きを読む "臨時特急「風林火山号」運転開始"

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

模型運転会に参加する

4月1日、恒例の鉄道模型運転会が開催された。場所は、船橋市のいつものところ。今回は総勢11名が集まり、さらにはHOゲージまで登場するなど、内容も盛り沢山となった。

会場の模様をお伝えする前に・・・

Imgp78310001

北習志野駅で、東葉高速線から新京成に乗り換えると、来た電車は千葉中央行き。

前回、運転会が開催されたのは、まだ新京成が京成千葉線へ乗り入れを開始する前の事だった。やって来た電車を見て、直通運転が始まったことを実感した。

続きを読む "模型運転会に参加する"

| | | コメント (2) | トラックバック (1)

御殿場線山北駅を訪ねる

今年も桜の季節となった。毎年、この季節になると、「桜+列車」と言うシーンを撮りに行きたくなる。今年はどこへ行こうか。色々と考えていたら、やはり自分の足は自然と御殿場線の山北駅を目指していた。

私が山北駅を訪れたのは、3月31日の事だった。この場所で撮影する人は、鉄道ファンだけではない。鉄道に興味の無い人でも、「桜のトンネル」を通り抜ける列車を撮りたいと言う人は多い。その中でも、小田急とJR東海が共同で運行している特急列車「あさぎり号」に人気が集中している。私は、「あさぎり」が効率よく撮影できる午前中を避けて、昼過ぎに山北駅に入った。去年はタイミングよく満開であったが、今年は、まだ七分咲きと言ったところであった。2555Gで到着した後、まずはホーム上から、上り列車を撮影してみた。

Img_131230002

桜のトンネルを潜り抜けて、山北駅に到着する2554G。

続きを読む "御殿場線山北駅を訪ねる"

| | | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年3月 | トップページ | 2007年5月 »