C58故障!パレオエクスプレスが電気機関車重連牽引で運転
先週の関西遠征ネタが途中ではありますが、本日、秩父方面で遭遇した出来事を先に書いておきます。
秩父羊山公園の芝桜が見ごろを迎えたと聞き、今日は西武鉄道と秩父鉄道の芝桜ダイヤを観察に出かけた。野球ダイヤと掛け持ちだったので、秩父に着いたのは14時ごろのことだった。御花畑駅近くで、秩父鉄道の臨時急行「芝桜号」を撮影した後、御花畑駅へ行くと、本日に限り、「パレオエクスプレス」はC58が故障し、電気機関車重連で牽引し、SL急行券なしで乗車可能と言うアナウンスが流れていた。不謹慎ではあるが、日頃、客車を殆ど牽引していない電気機関車が客車を引く姿は撮ってみたい。私は予定を変更して、停車時間のある長瀞駅へと向かった。
長瀞駅到着後、私は野上方向へ歩く。長瀞を出て暫くすると、緩いカーブがあり、ここで撮ればと思ったのだが、現地へ行ってみると、一面は菜の花畑になっていた。最初はここで撮ろうと思ったのだが、あまりに菜の花が多すぎて、編成が見渡せない。急遽、駅近くの踏切へ戻ってきた。そして、電気機関車に牽引された「パレオエクスプレス」が見えてきた。停車時間の間に、色々とイメージトレーニングをする。そして、ここだと思ったところでカメラを構えて撮影した。
C58の突然の故障により、急遽、電気機関車重連による牽引となった「パレオエクスプレス」が長瀞駅を発車。
撮影後、カメラの画面で画像を確認。ありゃ、一番後ろの車両が入っていない。この場所は、発車直後なので、SL牽引なら、煙もしっかりあり問題無いのだが、今日は電気機関車による牽引。それも重連と言う事で、最後尾の車両が切れてしまう事までは考えていなかった。でも、電気機関車重連で客車を牽引している事は充分に解る画像なので、記録写真としての価値はあるかと自分で自分を納得させた。
それにしても、C58の故障が心配。故障が長引かなければ良いのだが・・・
2007年4月24日追記
鉄道の小箱さんからのトラックバックにもありますように、翌4月22日運転の「パレオエクスプレス」は、C58が復活し、元気な姿を見せてくれたようです。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武8000系8103F 拝島線でも営業運転(2025.06.21)
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
「鉄道:秩父」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 2025開運特別ヘッドマーク掲出編成を撮影する(2025.01.22)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2025新春(2025.01.13)
- 後藤工場形デフレクターになったC58 363号機による「パレオエクスプレス」を撮影する(2024.11.28)
- 門鉄デフになったC58 363号機による「パレオエクスプレス」を撮影する(2024.06.30)
- 秩父鉄道 貨車入替訓練を観察する(2024.05.13)
コメント
先頭のパレオエクスプレス(秩父原人号という、忘れてしまいたい歴史もある)色は、デキ201でしたかね。
所定C58のところ、デキ重連とは、C58は意外と力持ち?
あるいは、後部補機のデキを前に持ってきただけでしょうか?
投稿: ふずりな | 2007/04/22 00:20
ふずりなさん、コメント有難うございます。
デキの牽引力ですが、確か忘れてしまい記憶である「秩父原人号」は単機牽引でしたし、一昨年でしたか、C58が入場してなかなか復帰できないときに、EL牽引で芝桜号があったと思いますが、その時も単機牽引だったかと思います。ただ、この時は、いずれも運転区間が秩父までだったような。秩父~三峰口間を運転しないと言うところに、何か問題がありそうな気もします。
しかし、長瀞駅の駅員さんのアナウンスでは、「本日は故障したSLに代わり、全国でも珍しい電気機関車重連で客車を牽引します。」と、重連による珍しさを強調していましたから、何となくサービスと言うような気もしますね。
投稿: TOMO | 2007/04/22 09:28