« 多摩湖線ワンマン車 深夜のお出かけ | トップページ | 東大宮操車場の留置車両を眺める »

秋田車両センターの583系を撮影する

5月26日、この日は恒例の大宮総合車両センターの一般公開があり、私も出かけてきたのだが、この会場へ行く前に、どうしても見ておきたいものが2つあった。今回は、恒例の工場公開の記事よりも前に、その話題からお送りする。

583系寝台特急電車。今、JR東日本には12両が在籍しており、仙台車両センターと秋田車両センターに配属され、主に、東北地方から舞浜へのディズニーランド臨を中心に、臨時列車用として活躍している。このうち、秋田車両センターに在籍する6両は、もともと9両編成で、全ての車両が廃車予定であったが、計画が変更され、グリーン車を含む3両を廃車とし、残る6両は、時間をかけて入念に整備をして、先月出場。美しい姿となって蘇った。

奇跡の復活を果たした秋田車両センターの583系だが、ちょうど運良く、5月26日朝、秋田から舞浜までの団臨として上京してくることになり、舞浜到着後は、東大宮操車場まで回送される事になっていた。そこで、私は、大宮総合車両センターへ行く前に、この回送を撮影することにした。

朝9時少し前、私は与野駅で下車し、地元在住のふずりなさんと合流。まずは同駅近くで撮影するものの、思うように行かなかった。そこで、我々は、大宮操車場で15分間停車する間に、宇都宮線の土呂駅へ先回り。同駅にて、東大宮操車場へと入っていく583系を撮る事にした。土呂駅に着くと、光線状態は順光。そのため、同駅のホームには、たくさんの鉄道ファンの姿が見られた。我々は、同駅ホームの宇都宮方先端で待機。5分ほどして、583系がゆっくりとやって来た。

Img_150030001

今年4月に奇跡の復活を果たした秋田車両センターの583系。この日は、東京ディズニーランドへの団臨に使用され、舞浜到着後、東大宮操車場へ回送されてきた。

奇跡の復活を果たした秋田の583系。今回の入場では、かなり大掛かりな修繕が施されたようだが、さすがに古い車両だけに、車体への痛みは隠せない部分もあるようだ。この画像でも解るが、先頭車両の雨どいには歪みも見られる。しかし、塗装状態は良好で、とても美しい姿になっている。国鉄メークを好む方にとっては、大きなJRマークが貼られていることにガッカリされる方も多いかと思うが、これも仙台車両センター所属車と区別する手段の一つ。秋田車両センター所属車の大きな特徴でもある。同車の末永い活躍に期待したい。

この記事より下記ブログへトラックバックを送信しました。
鉄脳さん

| |

« 多摩湖線ワンマン車 深夜のお出かけ | トップページ | 東大宮操車場の留置車両を眺める »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

コメント

秋田車は傷みが激しいと聞いていただけに驚きました。本当に「奇跡の復活」ですね。
しかし綺麗になれば綺麗になったで「綺麗過ぎるよなぁ」な~んてツッコミ入れたくなります。ワガママですね(^^;

投稿: ぼうず | 2007/05/28 21:03

ぼうずさん、コメント有難うございます。

秋田の583系ですが、本当に眩しい位に綺麗な姿となっていました。583系と言えば、少し薄汚れていた方が、重みが感じられていいような気もしますので、ちょっと綺麗過ぎると言うのは頷けますね。その点を考慮しますと、今は仙台車の方が丁度良いのかな?と言う気がしますね。

投稿: TOMO | 2007/05/28 22:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秋田車両センターの583系を撮影する:

» 583系「わくわくドリーム」 [鉄脳]
鉄道ふれあいフェスタそっちのけでこいつの撮影に西船橋へ行きました 583系秋田車6両で運転されたわくわくドリームです 1年も全般検査をしていたのですごくきれいですね それでは最後にひどい動画を・・・ これは悲しすぎます 見苦しくて申し訳ありません a href=http://railroad.blogmura.com/ ...... [続きを読む]

受信: 2007/05/28 18:34

« 多摩湖線ワンマン車 深夜のお出かけ | トップページ | 東大宮操車場の留置車両を眺める »