土曜休日に1本だけ運転 新快速岐阜行き
5月4日、前記事で触れた岐阜駅での「ひだ3号」と「ひだ23号」の併結シーンを撮影した後、同駅5番線で撤収作業をしていると、313系5000番台車の岐阜止まりが入線してきた。
岐阜駅入線時点で、回送と表示されていたため、この列車は5000番台車を使用した各駅停車だろうと思っていたが、時刻表を見ると、なんと新快速。最初は、自分の目を疑ってしまったが、間違いない。そこで改めて時刻表を見てみると、岐阜行き新快速は、土曜・休日ダイヤに運転されているこの列車1本のみだった。こうなるとカメラに収めたくなる。
翌日、この列車を尾張一宮駅で撮影してみた。本当は、もっと良いところで撮影したいところではあるが、行先以外は、ごく普通の新快速なんで、確実に字が写る様にするには、駅停車中を狙うのが一番。この日の行程上の都合から、尾張一宮駅での撮影となった。
土曜休日ダイヤに1本だけ運転されている新快速岐阜行き。
下り新快速と言えば、行先は大垣又は米原が当たり前と思っていただけに、この新快速岐阜行きの存在を知ったときは、驚いてしまった。本当にお恥ずかしい話。今回の遭遇まで、この列車の存在に全く気が付かなかった。おそらく、3月の改正で出来たのだろうけど、ダイヤ改正があったときは、時刻表をしっかりとチェックしなくてはいけないなということを、今回の遠征では実感した。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
- ブログ開設19周年(2023.09.06)
- 防災の日 正午のひばりヶ丘駅(2023.09.03)
「鉄道:JR東海」カテゴリの記事
- ブログ開設18周年(2022.09.06)
- 最後のロクニ ED62 17号機が姿を消す(2021.03.21)
- レール輸送車キヤE195系と遭遇する(2020.07.04)
- JR東海 在来線の新型車両315系の開発を開始へ(2020.01.02)
- 富士川駅にて(2019.03.01)
コメント