プロ野球セパ交流試合 西武×中日戦を見に行く
今年もプロ野球は、セパ交流戦に突入。今年もミッチーの気分はさくらいろの管理人、ミッチーさんのご好意で、25日のグッドウィルドームで開催された西武×中日戦を観戦してきました。
25日夕方、私は仕事が片付かず、西武球場前駅に到着したのは、19時を過ぎていた。当然の事ながら、既にミッチーさんは到着済み。昨年同様、まず先に西武球場前駅に停車していた車両の撮影からスタート。
この日は、東京メトロ10000系が西武球場前まで入線していた。10000系の西武球場前駅での撮影は、この日が初めてであった。
交流戦期間中は、平日でも運転される特急列車。折り返し21時30分までの間、この場所で過ごす。
この2本の列車を撮影後、球場内へ。今回もミッチーさんのご好意により、3塁側内野自由席を提供してくださいました。ありがとうございます。とりあえず、持参したカメラにより、ピッチャーと左バッターはよく見える位置です。
中日の先発、川上投手。
ベテラン立浪選手は、2番DHで先発出場。
試合の方は、中日の先発、エース川上投手が7回まで西武打線を無失点に抑え、7対2で中日ドラゴンズが快勝。ベテラン、立浪選手の渋いタイムリーヒット等も見ることが出来、中日ファンとしましては、本当に良い試合を見させてもらいました。出来れば、川上投手の完封も見たかったけど、8回表から平井投手に交代。最後は、岡本投手が締めました。
試合終了。勝利を喜ぶ中日ナイン。
ライオンズファンのミッチーさんには、辛い試合でしたが、主砲カブレラ選手のホームランが生で見られたことは喜んでいました。
試合終了後、所沢で途中下車。ラーメンを食べて帰宅したのは0時近くになっていました。チケットを提供してくださったミッチーさん、有難うございました。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しました。
ミッチーの気分はさくらいろさん(ありがとうございました。来年の交流戦も宜しくお願いします。)
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- プロ野球セパ交流試合 西武×中日戦を見に行く(2008.06.04)
- 中日ドラゴンズ アジア王座に(2007.11.11)
- 53年ぶり悲願達成!中日ドラゴンズ日本一に!(2007.11.01)
- 中日ドラゴンズ 日本シリーズ進出決定!(2007.10.20)
- プロ野球セパ交流試合 西武×中日戦を見に行く(2007.05.26)
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武40000系40158Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.20)
- 西武2000系 2503Fと2413Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.06.15)
- 西武多摩川線 101系241Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.14)
- 西武「52席の至福」 JTBとのコラボ企画で拝島線・国分寺線・西武園線に入線(2022.06.06)
- 新型事業用気動車GVーE197系 上野駅に入線する(2022.05.29)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武40000系40158Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.20)
- 西武2000系 2503Fと2413Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.06.15)
- 西武多摩川線 101系241Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.14)
- 西武「52席の至福」 JTBとのコラボ企画で拝島線・国分寺線・西武園線に入線(2022.06.06)
- 西武2000系 2059Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.05.24)
「鉄道:東京メトロ」カテゴリの記事
- 残り1編成となった東京メトロ7000系を撮影する(2022.04.10)
- 相鉄21000系 東急電鉄貸出に伴う甲種輸送を撮影する(2021.09.26)
- 東京メトロ17000系 西武池袋線での試運転を撮影する(2021.01.31)
- 東京メトロ17000系 17102Fが小手指車両基地へ(2020.11.08)
- 西武 入間航空祭ダイヤを観察する その2(2019.11.23)
「野球」カテゴリの記事
- プロ野球セパ交流試合 西武×中日戦を見に行く(2008.06.04)
- 中日ドラゴンズ アジア王座に(2007.11.11)
- 53年ぶり悲願達成!中日ドラゴンズ日本一に!(2007.11.01)
- 中日ドラゴンズ 日本シリーズ進出決定!(2007.10.20)
- プロ野球セパ交流試合 西武×中日戦を見に行く(2007.05.26)
コメント