模型 マイクロエース14系お座敷客車「浪漫」入線
立川から帰ってきて、早速製品をチェック。細かく見ると、色々と問題もある。ただ、全体的には特徴をつかんでいると思う。塗装も、見る角度によっては、金色の部分に若干問題のある車両があったが、普通にレールに乗せた状態で見る分には、全く問題なし。ただ、どうしても納得いかないのは、両展望車の連結器がダミーカプラーになっていると言う事。機関車に牽引される客車なのに、なぜ出荷時の仕様がダミーカプラーなのかは、謎である。
側面のマークも綺麗に再現。
私は、展望車のダミーカプラーを、マイクロエースが発売したボディーマウント式カプラー「マイクロカプラー自連・黒」に交換することにした。このカプラー、カトーカプラーやナックルカプラーとは連結が可能らしい。カプラーの交換に際しては、まず床板を外し、次に展望車側の台車を外す。その後、そっとスカートを外し、ダミーカプラーを外す。ここまで済んだ所で、いよいよマイクロカプラーを付けるが、これがそのままでは装着できない。外したダミーカプラーの形に合わせて、一部分をニッパーで切り取り、装着が可能となる。
マイクロカプラーに交換した展望車。
2006年9月16日、北浦和駅にて。
実物は引退してしまった「浪漫」だが、模型ではいつまでも現役。EF64に引かせて楽しもうかと思っている。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武40000系 40164Fの甲種輸送を撮影する(2023.12.04)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道模型」カテゴリの記事
- ご報告 50歳になりました(2023.10.15)
- ブログ開設19周年(2023.09.06)
- ブログ開設17周年(2021.09.06)
- ブログ開設13周年(2017.09.06)
- ブログ開設12周年(2016.09.06)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
コメント
TOMOさん、こんにちは。
パッと見、チョッと赤過ぎる気もしなくはないですが、今回は当たりの様ですね。
私も予約していますが、321系を先に回したので、月末の甲種輸送となりそうです。
あと、マイクロカプラーはどうですか?同社の新幹線のカプラーの様に、直線上で「変に」伸縮し、ノッキングのような動きになりませんか?それが無いなら、試験的に導入もアリかな?!と思います。
ちなみに、展望室側の台車にはカプラーポケットを取り付けることは出来ないんでしょうか?出来ればKATOカプラー(11-702)にしたいので。。。
投稿: 痛勤形酷電 | 2007/05/19 16:28
痛勤形酷電さん、コメント有難うございます。
「浪漫」ですが、鉄道模型を取り上げたブログ、「鉄ヲタパパのお部屋」さんで、マイクロカプラーの自連タイプとカトーカプラーが連結できると言う記事を見つけたものですから、このカプラーを試してみました。ナックルカプラーと形が似ていますから、相性は良さそうですが、私自身、まだ本格的なテスト走行をしていませんので、何とも言えません。
カプラーポケットについては、付けられそうな気もしないでもないですが、う~ん、どうだろう・・・ どなたか試された方、いらっしゃいますか?
投稿: TOMO | 2007/05/19 23:12