« 西武 電車フェスタ2007in武蔵丘検修場を見に行く 特別列車往路編 | トップページ | 西武 電車フェスタ2007in武蔵丘検修場を見に行く 特別列車復路編 »

西武 電車フェスタ2007in武蔵丘検修場を見に行く 会場編

では、続いて会場編です。

飯能駅前からタクシーに乗車し、武蔵丘検修場についたのは11時15分頃の事。先に到着している知人と遭遇し、まずは、11時30分から実施されると言う車両撮影会の会場へと向かった。

Img_158260007

池袋・西武新宿からの特別列車に使用された両編成。11時30分からこの両編成の撮影会が開催された。

車両撮影会と言っても、行先表示を変えたりと言うような事は無く、特別列車に充当されたままの姿での展示となった。20000系は西武新宿からの急行。10000系は池袋からの特急と言う事で、両者が並ぶのは、武蔵丘検修場に到着してからの撮影会時間帯のみとなるので、このような並びは、しっかりと押さえておきたい。

さて、車両展示会のすぐ近くでは、裏方車両たちが展示されていたので、こちらも撮影しておく事にした。

Img_158280008

工臨や甲種輸送の牽引用に活躍するE31。

先日の9103F甲種でも活躍したE31形電気機関車。今年はE31が会場内で展示された。

Imgp84390003

昨年度投入されたばかりの総合検測車。海外で作られたものらしい。

Imgp84470006_1

昨年に引き続き、今年も展示されたマルタイ。

さて、そろそろ時刻はお昼。12時を前に食事を済ませることにする。向かった先は管理棟の中にある食堂だ。メイン会場内でも食事は出来るのだが、せっかくなので、こんな時にしか入る事ができない管理棟にも入る事にする12時前に入ったのだが、中は既に人でいっぱい。ようやく空席を見つけて、カレーライスとから揚げでお昼ご飯とする。

昼飯を終えると、メインステージでは、お待ち兼ね、鉄道ものまねで御馴染みの立川真司さんによるものまねライブが始まっており、暫く見物。その後、鉄道部品オークションも始まった。

Img_158320009

メインステージで行われていた、立川真司さんによるものまねライブ&鉄道部品オークション。

鉄道部品オークションは、種別板セットから始まったのだが、このセット、いきなり付いた値が何と10万円。これには、司会の立川さんも驚いていた。

オークションの見物後は、今回の検修場まつりで一番力を入れているであろう、次世代新型車両30000系ブースへ向かった。このイベントを利用して、新型車両の詳細を発表すると言う予告が出ていたので、どのような形で発表されるか楽しみにしていた。30000系ブースに着くと、そこは子供たちが新型車両を体感できるように、様々なコーナーが用意されていた。

Img_158650005

30000系で採用されるT字型ワンハンドルの実物大模型。シミュレーションと連動しており、運転席に座って記念撮影をする事ができた。

Img_158670010

30000系で採用されるLCDは、オリジナルの駅名(主に人名)を入れて記念撮影ができるようになっていた。

上記の他、ペーパークラフトなども用意されており、子供たちには大人気のコーナーであった。

続いては、今回入場中の車両をチェックする。今回、合法的に入れる場所にいた入場車は10000系と20000系が1本ずつ。いずれも新宿線所属の車両で、10000系は10102F、20000系は20105Fであった。

Imgp84350002

特急車両乗務員室乗車体験に使用中のクハ10702。

Imgp84340001

20000系車両乗務員室乗車体験に使用中のクハ20105。

普段は入る事ができない乗務員室への乗車体験も人気コーナーの一つ。終了間際まで長い列ができていた。ここで注目なのは10102F。最近、Nゲージでもマイクロエースから製品化されたが、屋根上の部品が足りない事でエラー品となった1次形は、この10102Fをモデル化している。エラーとなった製品は、4号車のロスナイという部品が1つ足りなかったのだが、この部品、昨年10月から実施された全車禁煙化後に更新工事を受けた車両には設置されていない。10102Fは、既に更新工事を受けているが、このロスナイは、喫煙車だったから必要だった訳で、今後は必要性が無くなる。果たして、今回の入場時に撤去されてくるのか、ちょっと気になった。

Imgp84450004

Imgp84460005

台車入れ作業の実演に使われたクハ20005。

ここまで見てきたところで、時刻はまもなく15時。そろそろ会場から飯能駅へ向かうアクセス列車の最終便が出発する時間である。検修場改札口へ向かい、パスモ定期券に入場処理をしてもらって、会場を後にした。

特別列車復路編へ続く。

この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
Kaz-T's blog レインボーラインさん
Musashino RM Blogさん
虹ブログさん
鉄ちゃんの鉄道日記さん
THE Diary from 5丁目さん

| |

« 西武 電車フェスタ2007in武蔵丘検修場を見に行く 特別列車往路編 | トップページ | 西武 電車フェスタ2007in武蔵丘検修場を見に行く 特別列車復路編 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

イベント参加お疲れ様です。
この日は雷雨でしたが、30000系のPRや総合検測車展示と行き甲斐のあったイベントでしたね。

会場では30000系の記念切手が売られてたので購入しましたが、何だか使うのが勿体無い程のいい出来でした。

投稿: 虹色 | 2007/06/13 22:34

虹色さん、コメント有難うございます。

会場で記念切手を購入されましたか。あの切手はなかなかの出来でしたね。30000系のPRは、最初どのような形でやるのかと思いましたが、あのように体感できるような形でのPRは好感が持てましたね。昨年度の事業計画で上がっていた総合検測車も、当初は小田急のように、専用車両を新製して、在来車両と連結して走るような形での登場かと色々な噂も出ていましたので、実際に生で見ることが出来たのは良かったと思いますね。

来年は30000系も登場していますし、どのようなイベントになるでしょうか。楽しみですね。

投稿: TOMO | 2007/06/14 02:40

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武 電車フェスタ2007in武蔵丘検修場を見に行く 会場編:

» 西武「電車フェスタ2007」に行ってきました [Kaz-T's blog レインボーライン]
今日は、このイベントも毎年恒例になっている西武鉄道の武蔵丘検修場で開催される西武 [続きを読む]

受信: 2007/06/13 22:50

» 毎年恒例・西武武蔵丘電車フェスタ'07 [Musashino RM Blog]
毎年恒例となった「西武電車フェスタin武蔵丘検修場」。毎年行っておりますが、今年 [続きを読む]

受信: 2007/06/14 03:34

» 武蔵丘検修場イベ2007 [虹ブログ]
西武鉄道の武蔵丘検修場一般公開に行ってきました。 ここ数年武蔵丘のイベントは自分の休みが合わず行く事ができなかったので、久しぶりの訪問です。 この日埼玉県内は大雨洪水警報が発令された程のどしゃ降りの雨でしたが、それでも多くのマニアと家族連れで賑わってま....... [続きを読む]

受信: 2007/06/14 06:35

» 西武・電車フェスタ2007 [鉄ちゃんの鉄道日記]
毎年お馴染みの、武蔵丘車輌研修場で開催される西武・電車フェスタですが、テストの時期と重なるため参加したことがありませんでした。今回が初参加となります。 他の臨時列車は撮らずに、研修場へ一番に着く臨時列車に乗車しました。 ▲飯能へ入線した20107F。 研修場までの間、武蔵丘信号場→武蔵丘車両基地→武蔵丘車輌研修場と、何度も一時停止を繰り返して進入。その度に聞こえる20000系のブレーキ解除音がたまりません…w 以下、続きは▲乗務員室乗車体験に使われた20105。車体が黄色い部分があり... [続きを読む]

受信: 2007/06/15 19:44

» マニ活日記vol,226 今年も「西武電車フェスタ」に行く [THE Diary from 5丁目]
10日(日曜)、今年も西武鉄道武蔵丘車両検修場(埼玉県日高市)で開催された「西武・電車フェスタ2007」に行ってきました。 毎年6月に行われているこのイベントですが、あいにく今年は雷雨の中での開催となってしまいました。 ... [続きを読む]

受信: 2007/06/20 00:42

« 西武 電車フェスタ2007in武蔵丘検修場を見に行く 特別列車往路編 | トップページ | 西武 電車フェスタ2007in武蔵丘検修場を見に行く 特別列車復路編 »