HMのデザイン変更 京王井の頭線紫陽花HM編成
先日より、弊ブログで取り上げている、京王井の頭線の紫陽花ヘッドマーク掲出編成だが、知人より、吉祥寺方先頭車のヘッドマークのデザインが変わったと聞き、帰りに久我山で張り込んでみた。40分ほど待ってみたが、一向に現れる気配がない。日も暮れてきたので、吉祥寺へ戻り待機することにした。吉祥寺で待つことおよそ5分。新しいヘッドマークを掲出した1712Fが姿を現した。
先週より走り始めた京王井の頭線の紫陽花ヘッドマーク編成。本日より吉祥寺方先頭車のヘッドマークのデザインが変更された。
新しいヘッドマークのデザイン、個人的にはこちらの方が好みかも。変更理由は解らないが、この編成が沿線の紫陽花と調和して、彩りを与えてくれることは間違いない。今日は機材と時間の都合上出来なかった、紫陽花と新ヘッドマークとのコラボレーションを撮りに行く楽しみが出来た。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
Kaz-T's Blog レインボーラインさん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武8000系8103F 拝島線でも営業運転(2025.06.21)
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
「鉄道:京王」カテゴリの記事
- さよなら京王6000系 競馬場線の2連を撮影する(2011.02.06)
- 京王 デワ600形+総合検測車DAXに遭遇する(2010.12.24)
- 大月駅で「フジサン特急」と1202Fを撮影(2010.04.18)
- 富士急行線を撮影(2010.04.15)
- 引退間近 京王6000系最後の8両固定編成を撮影(2010.02.13)
コメント
こんばんは。
お仲間にずいぶんと気が利く方がいらっしゃるようで、うらやましい限りです。
さて、例年この時期に登場する東松原「あじさいライトアップ」関連のヘッドマークですが、今年は週替りなのでしょうか?これまでにない展開で驚いております。
ただ、数年前でしたら2ないし3編成に異なるデザインのヘッドマークを付けて運転していた時代もありますので、数種類存在しているのは納得できます。あるいは意表をついて1705Fにも登場するのかもしれません。
投稿: Kaz-T | 2007/06/18 23:24
Kaz-Tさん、コメント有難うございます。
お蔭様で、気の利いた仲間に助けられている今日この頃でございます。
井の頭線の紫陽花HMですが、過去には複数編成に掲出されたときもあったんですね。とりあえず、昨日の時点では、前後でマークのデザインが異なっていましたので、どちらの種類も2枚ずつ用意されていることはありえますね。となると、もう一本のラベンダーカラーに掲出させるというサプライズはあるのでしょうか。ちょっと暫くの間は、頻繁に観察する必要がありそうですね。
投稿: TOMO | 2007/06/19 12:56