« 京王井の頭線 紫陽花ライトアップHM掲出編成運転中 | トップページ | 西武 電車フェスタ2007in武蔵丘検修場を見に行く 会場編 »

西武 電車フェスタ2007in武蔵丘検修場を見に行く 特別列車往路編

6月10日(日)、恒例行事となった「西武 電車フェスタ2007in武蔵丘検修場」が開催された。昨年に引き続き、このイベントに参加。今年も昨年同様1日のみの開催で、イベントに合わせて運転される特別列車の撮影には少々慌しい部分もあった。

弊ブログでは、この恒例行事のイベントの模様を、昨年同様3回に分けてお送りしていきます。暫くの間お付き合いください。まず最初は、特別列車往路編から。

6月10日の朝、私がまず最初に訪れた場所は、新宿線の航空公園駅だった。今年も、まず最初は西武新宿発の直通列車に使用される車両の送り込み回送からの撮影である。アクセス列車は、今年も20000系だろうと言う予想はついていた。現在、20000系は新宿線に所属する車両が圧倒的に多く、西武新宿発の列車に使われるのであれば、新宿線の車両かなと思っていた。そこで、8時過ぎぐらいに南入曽車両基地から出庫するだろうと言う予想をしての行動だったのだが、実際に行ってみると、予想に反する部分もあった。

8時20分ごろ、航空公園駅ホーム先端よりカメラを構えると、前方の新所沢駅に、ヘッドマークを掲出した20000系が停車しているのが見えた。1分後、列車が目の前に近付いてきたところを撮影。なんと池袋線の20108Fだった。

Img_157680001

一路西武新宿へと向かう20108F。

昨年同様、今年もヘッドマークのデザインは、前後で微妙に変えていた。私は、この航空公園でも前と後、両方撮影しておいたのだが、後ろ向きの撮影は失敗してしまった。気を取り直して、今度は飯能へと向かう。もちろん、飯能始発の検修場行き直通列車を撮影するためだ。今年は、飯能発の時刻が昨年より早まっており、西武新宿への送り込みも、所沢周辺での撮影に限定されてしまっていた。

所沢から4000系の快速急行で飯能へと向かう。車内でいつもお世話になっている方々と遭遇。やはり皆さん同じ目的で行動しているようだ。飯能到着後は、一旦改札を出て、御馴染みの逆1踏切へ。ここで検修場行き特別列車の入線を待つ。9時8分頃、武蔵丘方面より、ヘッドマークを掲出した20107Fが入線して来た。

Img_157800002

Img_157820003

飯能始発検修場行きには20107Fを充当。

Img_157840001

検修場行きが入線し、さらに特急が入線すると、飯能駅のホームは満線状態に。

昨年から今年にかけて、新宿線の6000系と池袋線の20000系とのトレードが行われ、今現在、池袋線の20000系は、8両編成、10両編成共に2本ずつの在籍となってしまった。この日は、その2本しかない池袋線の10両編成の20000系が、2本とも武蔵丘検修場行きの特別列車に使用される事が、この時点で確定的になった。

Img_157870004_1

Img_157890005

9時15分、飯能駅から20107Fが検修場へ向けて出発!

さて、逆1踏切で検修場行きを撮影した後は、再び飯能駅へ戻る。この後の西武新宿発急行検修場行きと、池袋発特急検修場行きを撮影するのだが、考えた末に仏子駅へ行く事にした。飯能から快速新木場行きで仏子へ移動すると、既に先客が一人いたが、ファンで一杯の飯能駅で撮るよりは全然楽である。本番直前になって、後から2人ほど同業者がやってきたが、それでも全然楽であった。

Img_158080006

10時19分頃、西武新宿発急行検修場(飯能)行きが仏子駅に到着。

Img_158120007

航空公園駅で失敗したクハ20008側は慎重に撮影。

西武新宿発の検修場行きが仏子駅を出発した頃より、雷が鳴り出し、さらには雨も降り出してきた。この後、池袋発の特急を撮る事になっているのだが、この雨ではホーム先端での撮影は困難と判断し、上りホームの屋根のあるところまで避難する事にした。そして、屋根のある所まで来ると、弊ブログと相互リンクを組んでいるTHE Diary from 5丁目の管理人、r104さんと合流。ここで一緒に撮影する事にした。

Img_158150001

Img_158160002

10時36分頃、池袋発特急検修場行きが仏子駅を通過。

どうにか仏子駅で特急を撮影。私とr104さんは、この後の下り列車で飯能へ向かう。昨年も臨時特急は飯能駅で長時間停車があったので、間に合うかなと思っていたところ、予想通り、飯能駅で特急に追い付いてしまった。有り難い。再びホームから臨時特急を撮影する事にした。

Img_158190003

飯能駅に停車中の特急検修場行き。

停車時間を利用して、臨時特急の車番も確認。10103Fであった。

Img_158220004

10時54分頃、武蔵丘検修場を目指して飯能駅を出発!

この飯能駅での撮影を以って、検修場イベント関連の往路の臨時列車の撮影は終了した。我々は改札を出て、無料送迎バス乗り場へと向かおうとするが、外は雨と言う事もあって、送迎バスは人気が高く、乗車待ちの列は、既に改札口の前まで達していた。r104さんと相談の結果、駅前からタクシーで武蔵丘検修場へ行く事に。飯能駅前からのタクシーは1220円だった。あの長い列を考えると、1人610円ずつ負担するだけで、すぐに検修場へ行けたのだから、この610円は決して高くない。心臓破りの坂を自力で上がることなく、11時15分頃、武蔵丘検修場に到着する事ができた。

会場編へ続く。


| |

« 京王井の頭線 紫陽花ライトアップHM掲出編成運転中 | トップページ | 西武 電車フェスタ2007in武蔵丘検修場を見に行く 会場編 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武 電車フェスタ2007in武蔵丘検修場を見に行く 特別列車往路編:

» 西武・電車フェスタ2007に行ってきました(展示車両) [シロけんばんX]
10000系(10103F) 「電車フェスタ号」 20000系(20108F) 「電車フェスタ」HM臨時列車 武蔵丘車両検修場 2007年6月10日に「西武・電車フェスタ」が武蔵丘車両検修場で開催され、今回も池袋から直通臨時特急と西武新宿からの臨時列車... [続きを読む]

受信: 2007/06/24 20:21

« 京王井の頭線 紫陽花ライトアップHM掲出編成運転中 | トップページ | 西武 電車フェスタ2007in武蔵丘検修場を見に行く 会場編 »