西荻窪駅 2番線自動放送にちょっとした変化が・・・
今月は、出来るだけ毎日更新を目指しているのだが、今日はこんな話題を取り上げてみる。
毎朝、通勤で利用している西荻窪駅。この駅には、地下鉄東西線の電車も乗り入れてくる。緩行線の都心方面行きホームである2番線には、日中、総武線直通電車と東西線直通電車が交互にやって来る。その為、列車が接近してくるときには、「総武線直通 各駅停車津田沼行き」とか「地下鉄東西線直通 各駅停車西船橋行き」と言うアナウンスが流れるのだが、出発するときには、いずれも「2番線、ドアが閉まります。ご注意ください。」で終わりだった。
ところが、今朝の出勤時に何気なく聞いてみると、「2番線の地下鉄東西線、ドアが閉まります。ご注意ください。」と言うアナウンスになっていた。そこで、帰宅時に、東西線と総武線が同一線路を走る三鷹~中野間の各駅の緩行線ホームの自動放送を聞いてみたが、西荻窪駅以外の出発時のアナウンスは、今まで通りのものとなっていた。今のところは、西荻窪駅のみの変化となっているようだ。
普通に見れば、小さな変化であるが、これは大きな進歩だと思う。これから先、三鷹~中野間の他の駅にも普及するのか、あるいは、元の仕様に戻ってしまうのか。暫くは様子を見てみることにしよう。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武8000系8103F 拝島線でも営業運転(2025.06.21)
- 上石神井車両基地 「ありがとう旧2000系撮影会」終了後の入替作業と返却回送を撮影する(2025.06.16)
- 屋根が白くなった西武多摩川線の101系を撮影する(2025.06.13)
- 西武国分寺線で営業運転を開始した8000系8103Fを撮影する(2025.06.12)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 八王子駅構内に留置中の205系富士山麓電気鉄道向け譲渡車両(2025.03.23)
- E491系 中央快速線を検測(2024.09.27)
コメント
ともさん、初めまして・・・
と、言いたいところなんですけど、某鉄道フォーラムで
以前少し関わったんです。覚えていらっしゃらないかも知れませんが。
先月くらいから毎日こちらには来ていたのですが、
なかなかカキコむ余裕が有りませんでした。
チョイチョイコメント入れたいな、と思いますので
何卒宜しくお願い致します。
さてさて。
私は、今でこそ出身地である岡山県に住んでいますが、
昨年までは江戸川区に住んでいました。
地下鉄東西線/葛西駅が最寄り駅でしたので、
東西線はめっちゃ愛着が有ります。
(あ、通勤では”痛勤”でしたが・笑)
そのネタだったので思わず飛びついてしましました。
西荻窪みたいに、細やかな放送になるといいですね~。
って言うか、やっとカネかける気になったか、と言う感じですね(笑)。
だんだん利用者に優しい駅になってきてますね。
投稿: K太郎 | 2007/06/21 08:05
K太郎さん、コメント有難うございます。
鉄道フォーラムでのやり取りは良く覚えています。確か、当時、私がJR東海掲示板車掌を担当していた頃に、14系座席車ののトップナンバー車や、御殿場線で運転されたEF58などでお話させていただいた事がありましたね。
今回の西荻窪駅の自動放送の変更ですが、きめ細かな表現に変更になったと言うのは、とても好感が持てますね。今回の西荻方式の放送を、例えば新宿駅の1番線や4番線で採用すれば、同一ホームに入ってくる湘南新宿ラインと埼京線との誤乗防止にも繫がるかもしれません。
今後とも、弊ブログをどうぞ宜しくお願いします。
投稿: TOMO | 2007/06/21 20:13