« 武蔵野線で配給列車を撮影する | トップページ | 西武 電車フェスタ2007in武蔵丘検修場を見に行く 特別列車往路編 »

京王井の頭線 紫陽花ライトアップHM掲出編成運転中

今日の午後、知人より、「京王井の頭線で、東松原駅の紫陽花のライトアップHMを掲出した編成が走り始めた。」と言う情報が入った。先月、春の交通安全運動のHM掲出編成を取り上げたとき、井の頭線沿線にお住まいで、弊ブログとは相互リンクを組んでいるKaz-T's blog レインボーラインの管理人、Kaz-Tさんからも、紫陽花の季節にヘッドマークが付くからとのコメントも頂いていた事もあり、仕事を片付けてから、井の頭線沿線へ出かけてきた。

夕方、吉祥寺駅から井の頭線に乗り込む。各駅停車で先に進むと、線路沿いの至る所に紫陽花の花が目立った。最初は、紫陽花をバックにヘッドマーク編成を撮りたいと思ったのだが、今日はコンパクトデジカメしか持っていないので、とりあえず駅撮りで我慢する事にした。光線状態等を考慮した結果、高井戸で下車。まずは、折り返し乗車の事を考慮して、一旦出場。再び入場し、ホームの渋谷方で観察を続ける。そして待つこと20分ほど。各駅停車吉祥寺行きとしてヘッドマーク掲出編成がやって来た。

Imgp84650001

梅雨入り目前、紫陽花の季節到来となった今日、京王井の頭線では、東松原駅の紫陽花ライトアップをPRするヘッドマークを掲出した電車が走り始めた。

Imgp84660002

高井戸駅停車中に、紫陽花のヘッドマークのみを撮影。

撮影後、この編成に乗って、吉祥寺まで戻ることにした。往きも高井戸までの道中、車内から線路沿いの紫陽花を見たのだが、紫陽花ライトアップHM掲出編成から眺める紫陽花も、また格別なもの。今日はこの後のスケジュールの都合上、東松原駅に立ち寄る事は不可能だったのだが、日を改めて、東松原駅のライトアップされた紫陽花を見ながら、このHM掲出編成を撮影してみたいと言う気持ちになった。

Imgp84670003

吉祥寺到着後、この編成は折り返し急行渋谷行きとなった。

この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
Kaz-T's blog レインボーラインさん

| |

« 武蔵野線で配給列車を撮影する | トップページ | 西武 電車フェスタ2007in武蔵丘検修場を見に行く 特別列車往路編 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:京王」カテゴリの記事

コメント

井の頭線に乗ることもあるので、今度探してみます。
電車もいろいろと楽しみ方があるのですね。

投稿: 1500円起業社長 | 2007/06/13 02:30

紫陽花ライトアップは、箱根登山鉄道でもしていますね。
意外な共通点ですね。

今度機会があればこの紫陽花ライトアップを見に行きたいです。

投稿: F02 | 2007/06/13 18:57

1500円起業社長さん、Fo2さん、コメント有難うございます。

1500円起業社長さん>
井の頭線は、運転区間が短いので、運用に入っていれば、1カ所で1時間観察していれば、全部の編成を観察できるはずです。お時間のあるときに、観察してみるのも良いかもしれませんね。

F02さん>
このHM付き電車は11日からスタートしたようですが、東松原駅のライトアップも11日からスタートしたそうです。京王電鉄の公式サイトには、東松原駅の昨年の様子がアップされていますが、これを見ますと、確かに撮影したくなってしまいます。週末にでも行って見ようかな?と只今計画中であります。

投稿: TOMO | 2007/06/13 21:04

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京王井の頭線 紫陽花ライトアップHM掲出編成運転中:

» 今年も登場 京王井の頭線「紫陽花ライトアップ」ヘッドマーク [Kaz-T's blog レインボーライン]
季節は6月になっています。梅雨の時期になりました。 さて、この時期の弊ブログで取 [続きを読む]

受信: 2007/06/12 01:00

« 武蔵野線で配給列車を撮影する | トップページ | 西武 電車フェスタ2007in武蔵丘検修場を見に行く 特別列車往路編 »