2007年8月5日撮影の貨物列車
昨日、「EL&SL奥利根号」撮影の合間に、貨物列車を撮影した。今日は、そのときの模様をお伝えするが、タイトルにあえて「2007年」と入れているのは、実は1年前に8月5日撮影の貨物列車と言う記事を書いているからだ。1年前の8月5日も、D51の代役として、全区間EF58 61号機牽引で運転された「EF58奥利根号」の撮影に出掛けたので、1年前も同じような事をしていた事になる。
北鴻巣駅で「EL&SL奥利根号」を撮り終えた後は、18きっぷの機動力を利用して、奥利根号の追跡をしようかと計画していたのだが、某SNSで、2092列車がEF65 535号機牽引で運転中との情報を入手。奥利根号を撮影してからでも、充分に撮影が可能な列車なので、急遽予定を変更し、北上尾へ逆戻り。同駅下りホームで2092列車の通過を待った。ところが、この2092列車の前を走る普通列車が、置石の影響で遅れており、2092列車も遅れての運転だった。下り列車との被りが心配されたが、どうにか撮影する事ができた。
2092列車は、去就が注目されているEF65 535号機が牽引。
この2092列車、前から3両目には黄色いコキ110を連結しており、編成も面白い。さらに1年前の8月5日にも、2092列車には535号機が充当されておりビックリ。
2092列車を撮影した後は、大宮へ移動。今度は、金太郎こと、EH500が首都圏に乗り入れてくることで有名な3086列車を撮影してみた。
3086列車は、EH500-37号機が牽引。
黒磯以北では、勢力を増しているEH500であるが、そのまま黒磯から南下してくる運用は、まだそんなに多くはないので、大宮駅でも撮影しているファンは多い。EH500も赤い顔の3次車タイプが増えたので、私が撮影する時は、いつもこのタイプの車両を撮っているような気がする。
と言う事で、今回は以上の2本。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 急行「ガリガリ君エクスプレス」と「SLガリガリ君エクスプレス」を撮影する(2022.08.07)
- 横瀬車両基地へ廃車回送された2000系2501F(2022.08.03)
- 西武30000系 映画「TANG タング」公開記念ラッピング電車を撮影する(2022.08.01)
- 西武2000系 2501Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.07.26)
- 前照灯がLED化された西武6000系6117Fを撮影する(2022.07.23)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 中央線快速電車 待望のグリーン車がついに落成 豊田車両センターへ甲種輸送される(2022.07.13)
- 西武40000系40158Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.20)
- 西武多摩川線 101系241Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.14)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
コメント