九州への夢を乗せて・・・快速「ムーンライト九州」
さて、餘部からの帰り道、篠山口より、あの男に捕まり、そのまま一緒に大阪へ。大阪に到着してから、私にはどうしても撮りたい列車があった。それは、大阪駅を22時7分に出発する、臨時快速「ムーンライト九州」である。
「ムーンライト九州」は、青春18きっぷの時期に合わせて運転されており、この夏も7月20日から8月19日(新大阪駅発基準)までの運転である。車両は、JR西日本の14系客車「シュプール・リゾート」編成での運転であるが、関東在住の私にとっては、たとえ国鉄色ではなくても、14系客車使用の客車列車には魅力を感じる。私は、出発時刻に合わせて5番線ホームへ移動。撮影準備に入った。5番線には、223系による快速電車が入線しており、223系の快速列車が発車してから、「ムーンライト九州」出発までの2分間が勝負となる。
九州を目指す若者たちの夢を乗せて走る、臨時快速「ムーンライト九州」
やっぱり、客車列車には電車に無い魅力を感じさせる。こう言う光景は、いつまでも残してもらいたいものだ。
さて、22時を過ぎた大阪駅と言えば、もう一つ、東京へ向かう寝台急行「銀河」がある。とりあえず、この列車も撮影しておいた。
大阪から一路東京を目指す、寝台急行「銀河」
この日の「銀河」の牽引機は、JR東日本のEF65 1100号機。先に撮影した「ムーンライト九州」と合わせて、EF65 PF形の魅力も堪能する事ができた。
この後、私は遅い晩飯を摂り、宿泊先である淀屋橋の東横インへと向かった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武4000系 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車を撮影する(2025.04.26)
- 西武多摩湖線と桜(2025.04.20)
- 上信電鉄線 烏川橋梁を訪ねる(2025.04.12)
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 西武多摩湖線 「52席の至福 お花見トレイン」を撮影する(2025.04.03)
「鉄道:JR西日本」カテゴリの記事
- C56 160号機本線ラストラン SL北びわこ号を撮影する その2(2018.07.30)
- C56 160号機本線ラストラン SL北びわこ号を撮影する その1(2018.07.26)
- 惜別 大阪環状線の103系(2017.10.06)
- 古い鉄道写真9 「トワイライトエクスプレス」宮原駅停車!(2015.03.14)
- 電気検測試験車クモヤ443系 湖西線を検測する(2015.01.18)
コメント
毎度です。
「篠山口駅」で伝説の男を捕獲した『あの男』ですw
件の「ムン九」ですが、2005年までは京都発着だったんですが、新大阪発着になっていますね。
多分、京都での機回しの手間やら乗車率等など、色々と事情はありそうですが、この14系が廃車になった後はどうするのやら。。。実際、既に展望車は連結されず、宮原に放り出されておりますし。。。
一方の銀河も、来る3月に「富士・はやぶさ」と運命を共にするらしいとの情報も入っておりますし、JTを含む西日本の客車から、当分目が離せそうにありません。
投稿: 痛勤形酷電 | 2007/08/23 22:05
痛勤形酷電さん、コメント有難うございます。
「ムーンライト九州」、以前は京都始発でしたか。新大阪始発に縮小されてしまったと言う事は、客車列車と言う事で、223系などを中心とした高速運転の支障となるのでしょうかね。
「銀河」に関しても、「富士・はやぶさ」同様、あまり良い話は聞かないですね。今後の動きにも注目していかないといけませんね。
投稿: TOMO | 2007/08/24 07:35