« 2007年8月5日撮影の貨物列車 | トップページ | 8月8日の萩山駅 »

西武 今年も8月はヘッドマークがいっぱい

8月に入り、今年も西武鉄道では、昨年に引き続き、ヘッドマーク取付編成が増殖している。そこで、今回も遭遇できたヘッドマーク付き編成をアップしていきたいと思う。とりあえず、今日現在、全ての種類を撮る事はできたのだが・・・

1.でんたび号

秩父・川越をテーマに、俳句・川柳・キャッチフレーズを募集する「でんたび大賞」の受賞作品を展示した「でんたび号」。新宿線は6102F、池袋線は6117Fと、昨年までと車両も変っている。この背景には、新宿線と池袋線との間で発生した、6000系と20000系のトレードも影響している。

Img_170850003

池袋線「秩父・川越でんたび号」は6117F。所沢にて撮影。

Img_172190005

新宿線「川越・秩父でんたび号」は6102F。所沢にて撮影。

2.西武園遊園地ハローキティ号

池袋線の9104F、新宿線20104Fに、西武園遊園地のハローキティメルヘンタウンのPRヘッドマークが付いているのを確認。昨年、新宿線は6000系だったので、20000系のハローキティ号は初登場となる。

Img_170810001

池袋線「ハローキティ号」は9104F。所沢にて撮影。

Img_170640001

新宿線「ハローキティ号」は20104F。20000系の「ハローキティ号」は初登場となる。上石神井にて撮影。

3.レンゲショウマ

昨年に引き続き、今年も登場。池袋線は6103F、新宿線は20153Fにヘッドマークが付けられている。池袋線の6103Fは、副都心線乗り入れ対応車であり、白い前面の6000系によるヘッドマーク掲出電車第1号となった。

Img_170660002

池袋線「レンゲショウマ号」は6103F。(画面左) 所沢にて撮影。

Img_172250001

新宿線「レンゲショウマ号」は、20153F。所沢にて撮影。

「レンゲショウマ」のヘッドマーク掲出編成は、偶然ではあるが、池袋線も新宿線も回送列車でしか撮影できていない。これは、ヘッドマーク掲出期間内にリベンジしたいところである。

4.ねりたんアニメカーニバル電車

練馬区独立60周年を記念して、8月1日から5日まで、練馬駅前にある練馬文化センターで「ねりたんアニメカーニバル」が開催された。そのイベントをPRするため、7月28日から8月5日まで、池袋線の20151Fにヘッドマークが掲出された。

Img_170910004

池袋線「ねりたんアニメカーニバル」号は20151F。練馬にて撮影。

これで池袋線・新宿線で運転されているヘッドマーク掲出編成は、全て撮影した事になるが、ご覧のように、新宿線のでんたび号は、夜の撮影。さらに、レンゲショウマ号は、どちらも回送列車での撮影である。当面の目標は、この3本のヘッドマーク掲出編成を、明るい時間帯に撮影する事。さらに営業列車で撮りたい。リベンジが達成できたら、このブログでも取り上げようと思う。


| |

« 2007年8月5日撮影の貨物列車 | トップページ | 8月8日の萩山駅 »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武 今年も8月はヘッドマークがいっぱい:

» 西武6000系6103F「レンゲショウマ」HM [ミドリのトウ]
西武6000系(6103F) 「レンゲショウマ」HM 西武池袋線 東長崎〜江古田間 今月に入り、西武6000系6103Fに御岳山のレンゲショウマのPRHMが取り付けられている。 編成の前後でHMのデザインに変更はない。新宿線の20000系にも同... [続きを読む]

受信: 2007/08/09 16:04

» 「でんたび」号の西武6000系 [でんしゃ観察レポート]
西武池袋線の6117Fと新宿線の6102Fが、「でんたび」号となり、ヘッドマーク [続きを読む]

受信: 2007/08/11 06:57

« 2007年8月5日撮影の貨物列車 | トップページ | 8月8日の萩山駅 »