今日の安中貨物
今日は、歯医者の予約を入れていたので、午前中はノンビリと過ごしていたのだが、昼過ぎに、遠征中の痛勤形酷電氏より、「今日の安中貨物は、虹釜だよ。」と言う連絡が入った。
安中貨物とは、亜鉛焼鉱積タキ15600形と精鉱積トキ25000形による専用貨物列車で、福島臨海鉄道の宮下駅と、信越本線の安中駅との間を、常磐線・田端操車場経由で1日1往復運転している。
私は、これまでにも、この列車を何度か撮影しているのだが、虹釜こと、EF81 95号機牽引では撮影した事がない。そこで、痛勤型酷電氏が撮影すると言う、常磐貨物線の日暮里八丁目2号踏切へ出かける事にした。
私が現地に到着したのは、15時頃の事。安中貨物の通過予定時刻のおよそ10分前の事であった。ネタ釜が牽引と言う事もあり、この踏切には、既に4名ほど同業者が集まっていた。私も、その中に入れていただき撮影する事に。そして、15時11分頃の事。前方より、EF81 95号機が見えてきた。
常磐貨物線を行く、EF81 95号機牽引の安中貨物。
西日暮里界隈は、この列車の通過直前まで曇ったり晴れたりと言う状況だったのだが、皮肉な事に通過直前になって快晴となり、正面だけに日が当たってしまい、側面の「EF81」と言う文字が殆ど映らなくなってしまった。しかし、95号機が安中貨物の先頭に立ったと言う記録写真にはなった筈。まあ、撮れただけでもあり難いと思わなくては・・・
情報を提供してくださった、痛勤形酷電さん、ありがとうございました。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- EOS6D MarkⅡ試運転 その2 秩父鉄道「パレオエクスプレス」と鉱石列車を撮影する(2023.11.28)
- EOS6D MarkⅡ試運転 その1 新所沢駅で2000系を撮影する(2023.11.25)
- 西武2000系 2529Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.11.21)
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 八高線 「DLレトロ八高号」を撮影する(2023.11.19)
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- さらばカラシ EF65 2127号機 運用離脱(2023.11.12)
- 西武40000系 40163Fの甲種輸送を撮影する(2023.11.07)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.24)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
「貨物:安中貨物」カテゴリの記事
- ヒガウラで安中貨物を撮影する(2021.10.04)
- 2018年5月19日撮影の貨物列車(2018.06.12)
- EH500牽引 安中貨物を撮影する(2013.09.16)
- 185系特急「そよかぜ」と安中貨物を撮影(2012.09.09)
- 2012年1月28日撮影の貨物列車(2012.02.12)
コメント
こんにちは。
萩山撮影時にはお世話になりました。
転幌の画像も、無事受けております。
また記事化する際には、ご協力をお願いしますm(_ _)m
さて、この安中貨物ですが、私もたまたま、情報をモノにしたんですよ。
やや光線に泣かされましたが、一日中ネタが尽きず良かったです。
この辺りは、さすが関東ですね。関西では、こうはなかなかいきませんよ。
投稿: 痛勤形酷電 | 2007/09/17 21:56
痛勤形酷電さん、コメント有難うございます。
まあ、関東の方が寝たが多いかはわかりませんが、この土日は、ちょうど虹釜が目立った動きをしていたと言う事で、ある意味、運が良かったのではないかと思います。
投稿: TOMO | 2007/09/17 23:40
「安中貨物」って一体何だろう‥と思っておりましたので、こちらの記事を読んで分かりました。
相変わらず週末には、息子と連れ立って貨物見物へと繰り出しておりますが、熊谷貨物ターミナルで眺めていると通過を見掛ける、EF65?や桃太郎が牽引するタンク車が、そうなのでしょうか?
貨物列車にも、それぞれの目的地があるところに、私はとてもロマンを感じるんですよね‥ですが、なにぶん知識が乏しく、熊谷貨物ターミナルで積まれるコンテナに、一体何が納められ、どこへ運ばれて行くのか‥。隣接した大きな倉庫には「JA士幌町」なんて聞いたこともない地名が書かれているし‥もしかして農産物!?
投稿: みるくべっちい | 2010/02/16 14:05
みるくべっちいさん、コメントありがとうございます。
安中貨物については、この記事でお分かりいただけたと思いますが、常磐線・田端操車場経由で運転するため、牽引機がご覧のようにEF81での運転となります。1日1往復の運転で、熊谷貨物ターミナル付近の通過時刻は、16時40分頃だったかと思います。
投稿: TOMO | 2010/02/17 12:53
ありがとうございます。今度はその時間に張ってみようと思います。確かにEF81(これは素人の私にも分かります!赤い車体に流れ星か、EF81とでっかく書いてあるので!)が通過するのを何度か見掛けた記憶があります。
投稿: みるくべっちい | 2010/02/17 17:41
みるくべっちいさん、赤い車体のEF81は、確かに良く目立ちますからね。是非ご覧になってみてください。
投稿: TOMO | 2010/02/19 02:25