特別車両 E655系を撮影する
今日は、午後から新宿で開かれた講習会に出掛けてきた。講習会終了後は、そのまま帰ってよい事になっていたので、夕方の都心をブラブラ。その際に、ふと、くましげさんのブログに出ていた、特別車両E655系の試運転目撃情報の記事を思い出した。
E655系とは、老朽化が進行していた皇室用客車1号編成の置き換え用として、JR東日本が製造した特急形電車である。6両編成のうち1両は、天皇や国賓が利用する特別車両となっており、この車両を外したハイグレード車両だけの5両編成でも、団体臨時列車などに使用できるようになっている。最近では、常磐線で連日のように試運転を繰り返しているとの事。くましげさんの目撃情報から判断して、18時ごろから上野駅にいれば見られるのではないか・・・ そう思って、上野駅に向かった。
18時頃、私は上野駅に到着する。とりあえず、地平ホームへ行ってみる。最初は、それらしき人は見当たらなかったのだが、10分ほどすると、16番線の車止め付近には、同業者と思われる人が次々と現れる。ここに到着するのは間違いない。私も16番線の車止め付近へ移動。カメラを構える。やがて、接近放送が掛かり、前方よりHIDのライトが見えてきた。間違いない。E655系である。いつでも撮影できるように準備をしていると、なんとホームの中程で停まってしまった。これでは撮影できない。16番線は、特急専用ホームなので、入場券が無いと中に入れない。私は入場券を買い、16番線へ。ようやくE655系との対面を果たした。
連日試運転が繰り返されている、特別車両E655系。ハイグレードな新型特急車両を、ようやく見る事ができた。
ようやく見る事ができた特別車両E655系。高架ホームの柱が気になるので、16番線で撮る事にしたのだが、この場所では、編成全体を見落として撮ったり、形式写真を撮るのは難しい。それでも何枚か撮影してみた。
上野方先頭車、クロE654を横から撮影。床下には、非電化区間入線を考慮して、ディーゼルエンジン駆動の発電機が付いている。
仙台方先頭車、クモロE654。
撮影しながら1両ずつ見ていく。すると、今日は特別車両が連結されていない事に気が付いた。とりあえず、どんな車両なのか、実際に見るのを楽しみにしていたのだが・・・
この後、私はエスカレーター・階段を経由して15番線へ。こちらからもE655系を撮影する事にした。
E655系を15番線からも撮影。
この画像を撮影後、15番線には、高崎線の普通列車が到着したため、3枚ほどしか撮影できなかった。そして、18時37分頃、E655系は上野駅16番線を発車。おそらく、尾久車両センターへ入庫と言う事になるのだろう。15番線ホーム先端より、走り去るE655系の走行音に聞き耳を立てる。とても静かな滑り出しであった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2023.09.20)
- ブログ開設19周年(2023.09.06)
- 防災の日 正午のひばりヶ丘駅(2023.09.03)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- E217系Y-2編成の廃車回送を撮影する(2023.09.12)
- E491系 上野東京ラインを検測(2023.08.21)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
- 中央本線 残堀川橋梁を訪ねる(2023.04.09)
コメント
E655系、ホーム反対側のE653系まで写ってますね。
そのE655系をホームで間近に見られて、走行音まで聞けたというのは羨ましい限りです。
しかし、「JRもいい商売してますね。」と思ったのは、自分だけでしょうか?
投稿: Fujickey | 2007/09/14 00:58
Fujickeyさん、コメント有難うございます。
このE655系ですが、ため色と言われるカラーのせいで、撮影者まで写ってしまうと言う問題があります。その為、17番線に停まっていたE653系もご他聞に漏れず写ってしまうのです。E655系のモーター音ですが、どちらかと言えば、E233系に近いのかな?でも、E233系ともちょっと違っていましたけどね。
JRも良い商売・・・たぶん入場券の事でしょうか。それを言い出すと、西武鉄道の池袋・入間市・飯能・西武秩父の特急ホームも同じかと思いますね。
投稿: TOMO | 2007/09/14 21:27
TOMOさん。こんばんは。
初めて書き込みさせてもらいます。
新車、特別列車と言うことで、夜間撮影泣かせのボディですね。
なかなか遭遇する機会も無いですが・・・。
近く、東京方面へ出張した帰りにでも会えるかなぁ。
その時間だと、出張帰りによく使う「あかぎ」4005Mの入線前時間ですから。時間的には、E655が出発後、数分で「あかぎ」が16番ホームに入線ですよね。
投稿: ラビット | 2007/09/14 23:40
TOMOさん、こんにちは。
9月に入ってから毎日に様に目撃しましたが、残念ながら間近で見る事ははたせていませんがこんなにも艶があるんですね、フラッシュ炊いたら思いっきり写るでしょうね。
E655系のモーターはMT75という事なので、E531系・E233系と同じになりますから音も似ているのではないかと思います。
投稿: くましげ | 2007/09/15 06:37
ラビットさん、くましげさん、コメント有難うございます。
ラビットさん>
E655系のボディですが、夜間だけでなく、昼間も泣かされるようです。何しろ、回りのものを車体に写してしまいますから、近くで撮影すると自分自身も写ってしまいます。時間帯は、ラビットさんが仰っている時間帯の近くと思いますので、出張帰りにこの時間帯に当たったら、16番線に注目してみてください。
くましげさん>
今回の撮影ですが、ストロボは全く使用していません。E655系にストロボを当てると、どんな感じになるんでしょうね。あっと、もちろん、最後部車両にですよね?
モーターの件、了解しました。なるほど。確かに音が似ていたかと思います。
投稿: TOMO | 2007/09/16 02:01