新津車両製作所製小田急4000形の甲種輸送を撮る
では、再び11月17日の話に戻ります。
横瀬でクハ1255+クハ1256を撮影した後は、西武秩父・池袋線で一気に秋津へ。まずは駅周辺で昼食を摂り、そのまま武蔵野線の新秋津駅へ移動した。
この日、JR東日本の新津車両製作所で製造された小田急4000形の甲種輸送が実施される事になっており、その撮影を武蔵野線沿線でするため、ここまで戻ってきたのだ。とりあえず、武蔵野線に乗り新座へ向かったのだが、新座駅は予想以上に鉄道ファンの数が多く、撮影がし辛かった事から、予定を変更。新座で一旦改札を出て折り返し東所沢へ向かった。ここは、私が到着した時点で1名しかいなかった事から、新座よりは楽だった。それでも、甲種の通過直前には人が集まり、最終的には、ここも10名以上になってしまった。
JR東日本の新津車両製作所で製造された小田急4000形の甲種輸送が実施された。
この日甲種輸送された車両は10両編成中4両。残り6両は、既に2日前に輸送されている。この後、一旦沼津まで行き、深夜に御殿場線を走行。松田の連絡線から小田急線内へ入る事になる。
小田急4000形は先日乗車したが、まさにJR東日本のE233系のコピーと言った感じだ。JR東日本の車両工場で作った民鉄の車両は、これで3例目と言うことになるだろうか。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:小田急」カテゴリの記事
- 小田急7000形LSE 定期運行終了(2018.07.10)
- 鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア会場へ その2(2017.07.16)
- 御殿場線山北駅を訪ねる(2017.04.16)
- 箱根登山鉄道3100形の甲種輸送に遭遇する(2017.04.12)
- さようなら371系 急行「御殿場線開業80周年371号」を撮影する(2014.12.16)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
- 文化の日 米タンを撮る(2022.11.06)
- 鉄道クレーン車の甲種輸送を撮影する(2022.10.10)
- 西武多摩川線 101系253Fの甲種輸送を撮影する(2022.09.19)
- 西武多摩川線へ向かう101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.09.13)
コメント