« 昼休みにコンデジ性能試験を実施 | トップページ | 総武流山電鉄「流馬」さよなら運転を追う »

西武 車内非常通報装置にSOSマークを貼り付け

最近、各鉄道会社では、車内の非常通報ボタンをより解りやすくするため、SOSステッカーを貼る傾向が浸透しているが、昨夜、帰宅する際に乗車した新宿線の2081Fの非常通報ボタンにも、SOSマークが貼られている事に気付いた。

2007_11_29_0140001

SOSマークが西武にも登場。

このマーク、つい最近から貼り出されたようで、まだ貼られていない車両も多い。鈴木やすさんのブログ、でんしゃ観察レポートの記事によると、新宿線では他に2015Fで、池袋線では2073Fと9103Fに貼られているとのこと。これから徐々に増えていき、12月中には全車両に貼り付けられることになるのではないだろうか。

この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
でんしゃ観察レポートさん

| |

« 昼休みにコンデジ性能試験を実施 | トップページ | 総武流山電鉄「流馬」さよなら運転を追う »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:西武」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。

池袋線では11月中に全車貼り付けられた感じです。

新宿線は乗車機会が少ないので何とも言えませんが、貼られていなかった2535Fが例外だったような気もします。対向列車の車内をのぞいた(怪しい人をしてしまいました)感じ、貼られていたようですので。

多摩湖線のワンマン・101系(N101系)には貼られていないでしょうか?

投稿: 鈴木やす | 2007/12/01 20:19

鈴木やすさん、コメントありがとうございます。

ここ数日で新宿線の方も貼り付けが進んでいるようです。ちなみに、金曜日の夜に225Fに乗車しましたが、この編成にも、しっかりとSOSマークが貼られていました。

投稿: TOMO | 2007/12/02 00:41

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 西武 車内非常通報装置にSOSマークを貼り付け:

« 昼休みにコンデジ性能試験を実施 | トップページ | 総武流山電鉄「流馬」さよなら運転を追う »