西武クハ1255+クハ1256 横瀬車両基地へ
既に、西武鉄道を取り上げている複数のブログでも取り上げられているので、ご存知の方も多いと思うが、今週、西武鉄道101系にとって大きな動きがあった。それは、255Fの先頭車、クハ1255とクハ1256が、横瀬車両基地へ廃車回送されたということである。
255Fは、2連の101系と合わせて、多摩湖線へ投入されるリニューアル車兼事業用車の種車となるため、事前に武蔵丘検修場に入場し、中間車はそのまま改造行程に入ったのだが、余剰となる先頭車は廃車となり、解体作業先の横瀬車両基地に運ばれたのである。255Fは、新宿線での活躍期間が長く、私にとっても馴染みのある編成である。先頭車2両の最後の姿を見届けようと思い、今日は朝から横瀬へと向かった。所沢から特急「ちちぶ7号」で現地へ向かう。所沢を出て1時間あまり、列車が横瀬駅に差し掛かる手前、進行方向左側に寂しく放置されたクハ1255・クハ1256の姿が見えてきた。
ついに今年度最初の101系の廃車発生。それは255Fの先頭車、クハ1255とクハ1256の2両だった。(ちちぶ7号車内より撮影)
私は、ちちぶ7号で一旦西武秩父まで行った後、再び横瀬へと戻り、駅前の道をクハ1255・1256が見える位置まで歩いて移動した。
横瀬車両基地の片隅で、最後の瞬間を待つ2両。
西武鉄道を取り上げている各ブログの記事を読むと、この2両は、一昨日の15日に、279Fと281Fに挟まれる形で、横瀬へやって来たと言う。
255Fは、今年3月に武蔵丘検修場で検査を受けており、今でも見た目は綺麗で、このまま解体してしまうのは勿体無いぐらいに見える。それだけに、この場所に置かれている2両を目の前に見た時は、沿線在住ファンの一人として、とても辛いものがあった。
255Fは、今年9月1日に開催された南入曽車両基地「電車夏まつり」で、車掌体験用車両として展示された。
何気なく、255Fの車番を1両ずつ撮影していた。
私にとって、255Fの最後の撮影は、この時だったかもしれない。このような形で255Fを展示してくれた事に関しては、南入曽車両基地の現場の皆さんに、本当に感謝しなくては。
来週に入れば、本格的に解体作業が始まってしまうかもしれない。クハ1255・1256、長い間お疲れ様でした。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
クロフネ航海手帳さん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 西武4000系 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車を撮影する(2025.04.26)
- 西武多摩湖線と桜(2025.04.20)
- 上信電鉄線 烏川橋梁を訪ねる(2025.04.12)
- 新型車両導入へ向けて・・・ 2両編成に統一された八高線のキハ110系(2025.04.09)
- 西武多摩湖線 「52席の至福 お花見トレイン」を撮影する(2025.04.03)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武4000系 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車を撮影する(2025.04.26)
- 西武多摩湖線と桜(2025.04.20)
- 西武多摩湖線 「52席の至福 お花見トレイン」を撮影する(2025.04.03)
- 球春到来! 西武40152F 四代目L-TRAIN運行開始(2025.03.28)
- 西武2000系 2527Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2025.03.19)
コメント
こんばんは。
検査出場から間もなくして廃車になる例は他社でもありますが、今回のクハは確かに勿体無いですね。
255Fは検査の際に綺麗に再塗装され、座席モケットも張替えられていたのでまだまだ改造されずに数年は活躍すると思っていました。今思うと何でリニューアル&クハ廃車の予定があったのにあれだけの整備をしたのかが疑問に思えてきます。
2両固定&255Fモハをタネ車にして行われるリニューアルを含めた魔改造(?)も楽しみですね。
それでは。
投稿: mh201 | 2007/11/17 23:13
なんかもったいないハナシですよね。せっかくだからパンタ+MG(or SIV)搭載して増結用にでもすればええのに。301系8連+これで10両とか、狭山線あたりでMcMc+これで4連とか・・・。
構内移動用に1個位モーター積んでおくと重宝するか。
投稿: クハ1193@球場 | 2007/11/18 10:13
はじめまして。
毎回楽しみに拝見させていただいております。
新101系の廃車はショックですね・・・
小学生のときに颯爽と登場し、びっくりしたことがつい昨日のように思われます。
あの当時は赤電を排除する存在で、あまり好きになれなかったのですが、
今こうして逆に淘汰されていく姿は、改めて時の流れを感じさせます・・・
投稿: 1411 | 2007/11/18 10:25
皆さん、コメントありがとうございます。
mh201さん>
仰るとおり、255Fは今年3月に武蔵丘を出場し、その際には綺麗に再塗装も行われましたので、まだまだ暫く使うだろうと思っていましたが、その予想は見事に崩れてしまいました。当初から、この車両の改造計画はあったと思うのですが、たまたま改造時期よりも検査期限が先に迫ってしまったと言う事なんでしょうね。
クハ1193@球場さん>
その昔、701系電車に6両固定編成を作る際、余剰のクハ6両に、101系の足回りを付けて、501系と言う増結用車両を3本作った事がありましたが、あの時と違って、今はコストを掛けない主義なんでしょうね。この先頭車を活用させるには、301系のサハと差し替えて、4連×2にして、狭山線や豊島線の折り返し運用にも使えるようにすると言うぐらいしか使用方法が無いかもしれません。
1411さん>
私にとっても、新101系のデビュー時の感想は同じですね。でも、あれから月日が経ち、今では新101系が追われる立場になってしまいました。弊ブログでは、出来る限り、新101系の最後の記録を続けていきたいと思っています。今後ともどうぞ宜しくお願いします。
投稿: TOMO | 2007/11/18 22:49