201系青70編成の廃車回送を撮る
世代交代が進む、豊田電車区の通勤型車両。これまで中央快速線用の201系の置き換えが先行していたが、先日、青梅・五日市線専用のE233系の営業開始により、ついに青梅・五日市線専用の201系青編成にも世代交代の波が押し寄せてきている。
今日の昼休み、携帯で某巨大掲示板を確認していると、本日夕方、青梅線用201系の廃車回送があるらしいと言う情報をつかんだ。中央快速線用の201系は、普段から大月・河口湖まで定期運用があることから、パンタグラフが中央本線の低断面トンネルに対応しているため、解体先の長野総合車両センターまで自力で回送されていくのだが、青梅・五日市線用の201系に関しては、パンタグラフが低断面トンネルに対応していないため、自力での回送ができない。そこで、機関車による牽引で長野へと向かうのだが、今日は新津車両製作所から、中央快速線用E233系の輸送があったため、その車両を牽引してきたEF64が、そのまま廃車予定の車両を引いていくと言うものであった。
色々と検索してみると、仕事を終えてからでも、西荻窪から駆けつけることは可能な事が解った。そこで、今日は豊田まで足を伸ばし、廃車回送を撮影する事にした。
西荻窪から、201系の八王子行きで豊田に着くと、下りホームの東京方は、数え切れない程のファンの数。話には聞いていたが、2週間前に実施された青69編成も凄かったようだが、今日はそれ以上だったのではないだろうか。とりあえず、2号車の乗車位置付近に待機し、青70編成の入線を待った。18時18分頃、前方より、EF64がゆっくりと入線してくるのを確認。カメラを構えて撮影体制に入った。
中央快速線に続き、青梅・五日市線用の201系にも本格的な廃車が始まる。今日は青70編成が長野へ向けて帰らぬ旅に出発した。
ホーム上は、もうカメラを持ったファンでいっぱい。後ろから撮っている人たちの邪魔にならないように、手短に撮影を済ませてから、色々と観察してみた。
電車・客車の両方を牽引できるEF64 1031号機。
今回、青70編成の牽引を担当したEF64 1031号機は、電車と客車の両方を牽引する事ができるように、双頭連結器と言う特殊な連結器を装着している。今回も、この双頭連結器を利用して、新津車両製作所から出来たてのE233系を豊田まで牽引してきて、その後、廃車回送の201系を牽引して長野へ向かうと言う、一昔前なら考えられないような仕業をこなしている。
この後、最後尾車両付近まで行こうと思いホームを歩いていると、おかしな事に気付く。青70編成なので6両編成のはずなのだが、何か編成が長い。更によく見ると、シングルアームパンタの車両までいる。車番を見たら、モハ201-141。これは中央快速線用の車両だ。
青70編成に混じり、中央快速線用の2両も組み込まれている。
どうやら、青70編成に加えて、中央快速線用のT133編成のうち、5・6号車のモハ201-141+モハ200-141を加えた8両を長野へ持っていくようだ。T133編成の残り8両はどこへ行ったのだろう。
ここまで撮り終えた所で、下り電車が入線。乗降中に青70編成の廃車回送が出発してしまった。最後を見送ろうと思っていたのだが、その結末は、何か中途半端な形になってしまった。
この後、立川へと戻り、エキュートの書店で買い物。そして、再び上りホームに戻ると・・・
帰りに立川で見かけた青659編成による武蔵五日市行き。
偶然にも青659編成を目撃。青梅・五日市線用車両の世代交代も進んでいる事を実感させられる1日であった。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- みどりの日 米タンを撮る(2023.06.02)
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 西武鉄道2023年度鉄道事業設備計画(2023.05.28)
- 西武国分寺線 旧2000系同士の交換シーンを撮影する(2023.05.08)
- 西武多摩川線 「ウォーキング&ハイキング」ヘッドマークを掲出した251Fを撮影する(2023.05.06)
「鉄道:JR東日本」カテゴリの記事
- 185系「足利大藤まつり号」とE257系の特急列車を撮影する(2023.05.31)
- 「SLレトロみなかみ号」と「EL横川ナイトパーク号」を撮影する(2023.04.27)
- 中央本線 残堀川橋梁を訪ねる(2023.04.09)
- 185系C1編成で運転 臨時特急とちぎ1号を撮影する(2023.03.27)
- 中央線快速電車 E233系グリーン車組み込み編成の試運転に遭遇する(2023.03.09)
コメント
201系よりもEF64に目が行ってしまうカマ野郎なワタシ。
千葉地区では見られないのでヨダレがぁ....(^^;
投稿: ぼうず | 2007/11/23 10:00
ぼうずさん、コメントありがとうございます。
確かに千葉ではロクヨンを目にする機会は少ないですね。前回、千葉方面へロクヨンが入線したのは、D51が運転された時の送り込みか、それとも幕張の113系の廃車回送のどちらかではないかと思います。
投稿: TOMO | 2007/11/25 17:50