257F出場でどうなる?多摩湖線の225F
さて、27日夜は、東村山駅で西武園線で運用中の2537Fを撮影していたが、19時34分頃、東村山駅で2537Fを待っている際、同駅6番ホームに回送列車が入線して来た。このとき、私は国分寺線が発着する2番ホームにいたので、最初は気が付かなかったのだが、走り去る車両を見ると、なんと多摩湖線用の257Fだった。同編成は、武蔵丘検修場に入場中だったのだが、27日に出場し、玉川上水車両基地へ帰る途中だったようだ。入場前とモーター音が変っている事に気が付いた。
257Fが出場したとなると、気になるのが、多摩湖線で最後の活躍を続けている225Fの行方である。これまで、月末のみの稼動だった10月・11月とは対照的に、12月は連日運用に就いており、引退前の車両とは思えないほどの活躍を見せてくれていた。
257Fの復帰で、225Fはどうなる? 2007年11月30日撮影。
多摩湖線専用のリニューアル車が3本体制に戻ったとなると、今後は再びリニューアル車を優先して使用することになるような気がする。となると、225Fは再び車両基地の片隅でベンチを暖める生活が多くなるのだろうか。せめて、大晦日から元日にかけては、225Fによる終夜運転を見てみたいと思っているのだが・・・ とりあえず28日までは225Fが運用に就く筈なので、動きがあるとすれば、29日以降と言うことになりそうだ。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 西武園線 クリスマスイベント開催に合わせて30000系2+2と10000系NRAが入線(2022.12.31)
コメント
おはようございます。昨日の昼過ぎに225Fに萩山から国分寺まで通して乗れました。青梅街道の銀杏はさすがに散ってましたが。
さて先日の交通新聞メルマガにて、秩父線の回生ブレーキ問題が解決したので、池袋方面から飯能乗換え無しに新たに(と言ってもかなり前にはそうでしたが。)系統だてられるような意味合いをもったコメントが掲載されていました。
と言うことはイベント関連は2000N主体に、もしかして4000も危うくなるのでは?と思いました。
投稿: なるさん | 2007/12/28 05:02
何か、この225Fの活躍ぶりは3年前の175F&191Fの最後を思い出させますね。
あれも一応2000系更新入場等での予備車補充ということでの新宿線転属でしたが、その割には転属直後から廃車直前まで優等を中心にかなり頻繁に動いていましたね。
257Fが出場となるとそろそろ危ないかも知れませんが、代替となる新ワンマン車編成が出場するまではまだ走る機会は残されているかと思います。最後まで活躍を見届けたいですね。
投稿: mh201 | 2007/12/28 16:26
なるさん、mh201さん、コメント有難うございます。
なるさん>
多摩湖線の225Fに乗られましたか。私も乗る度に、この車両にいつまで乗れるだろうかと思いながら乗っています。秩父線ですが、現行101系で運転されている快速急行を2000系もしくは20000系にする事はあると思いますが、4000系はワンマン運転にも使われていますので、当面は安泰ではないのかなと予想しています。ただ足回りは101系と同じですので、現在の9000系のように、省エネ化を実施する可能性はあるかもしれませんね。
mh201さん>
懐かしいですね。175Fと191F。仰るとおり、引退を目前にして新宿線に転入。秩父夜祭の予備車としての仕事を最後に引退したんでしたよね。新宿線では、2両編成を増結し、10両編成で優等運用に就く事が多かったと思います。これから先、225Fの運用機会は減ると思いますが、沿線在住として、最後までしっかりと記録したいと思います。
投稿: TOMO | 2007/12/28 23:24
こんにちは。
257Fがとうとう出場したようですね。確率が低いような気もしますが、私としては終夜運転に225Fが充当されるかが直近の注目ですね。
どうやら225Fも年越しできそうで何よりです。
投稿: 快急新所沢 | 2007/12/30 16:37
快急新所沢さん、コメント有難うございます。
225Fは年を越せましたね。我々西武ファンには、これが一番のお年玉だったかもしれません。残念ながら終夜運転の運用には就きませんでしたが、大晦日は午後から出庫し、多摩湖線で運用に就いていました。私自身が2007年最後に乗車した鉄道車両になったと言うのも、何かの縁なのかもしれませんね。
投稿: TOMO | 2008/01/01 19:31
TOMOさん、こんばんは。明けまして、おめでとうございます。
225Fは年が明けても動いていましたね。三が日 一杯くらいは動いてくれるでしょうか?
ところで、トラックバックをまたまた2件、送ってしまいました。ココログ内へのトラックバック送信は成功しても記事編集画面のトラックバックURL入力欄からクリアされないことが理由なのですが、すみません。お手数ですが、最初のほうの削除をお願いいたします。
年が明けてもNiftyのブログシステムは改善しないようなので、Niftyには連絡しておきます。
投稿: 鈴木やす | 2008/01/01 20:19
鈴木やすさん、コメント&トラックバック有難うございます。
225F、年は越せましたが、結局1月2日までは運用に入っていましたが、3日はお休みだったようですね。12月中は、257Fの離脱により、ほぼ毎日走りましたが、1月に入ってからは、基本的に予備車扱いになってしまうのではないかと思っています。
トラックバックの件、ご迷惑をおかけしております。ニフティ以外でも、このような状況が発生する所がありますね。これはあくまでも私自身のやり方でのお話ですが、管理画面にトラックバックのアドレスが残ってしまっても送信済みのケースがあるので、この様な場合は、相手先のブログを1回表示させて、送信できているかどうかを確認しています。ただし、このやり方は、トラックバックを管理者承認制にしていない場合にしか有効じゃないものですから、最近では、承認制のブログが多いので、この方法が使える所が少なくなっています。弊ブログの場合は、管理者承認制を採用していませんので、もしトラックバックを送信する時に、管理画面のアドレスが消えない場合には、この方法をお試しください。
投稿: TOMO | 2008/01/04 03:44