2007年12月15日撮影の貨物列車
5562列車は、新鶴見機関区のEF210-135号機が牽引。
「鶴太郎」とも呼ばれているらしい?新鶴見機関区のEF210。最近では見かける機会も多くなり、珍しくは無くなった。青のタキ43000が5両と、EF210には荷が軽すぎる編成ではあるが、模型で再現するにはやりやすい編成である。
そして、「ひばり」が通過した後に、貨物列車が1本やって来た。
新鶴見機関区のPFが牽引してきた2058列車。
この列車の撮影を以って、白岡陸橋での撮影は終了。この後は、武蔵野線へと向かった。この日、午後から武蔵野線に向かったのは、期間限定でEF64重連での牽引となっている2459列車を撮影するためである。この列車、2007年11月19日付記事でも取り上げているが、この日は、ついに原色重連での運転らしいとの情報があった。そこで、気合を入れて武蔵野線沿線へ向かったのだが、まあ、どの駅もカメラを持ったファンでいっぱい。とりあえず、武蔵野線の電車内から様子を見て、比較的少なかった新秋津駅の上りホームからの撮影となった。この前もここで撮っているのだが、光線状態も考えると、他に選択肢は無かった。
期間限定、EF64重連での牽引となっている2459列車。この日は、原色同士の重連となった。
前回撮影した時と同じ20号機が先頭だが、後ろに連なるカマが、原色の69号機と言うのがポイント。私自身、EF64の原色重連を撮影したのは、2005年9月24日以来の出来事であった。この後も、八王子辺りまで追跡したかったのだが、次の予定もあり断念。武蔵野線から撤収した。
お詫び
この記事は、12月17日より書き掛けていたものですが、18日未明に記事の保存を怠ったため、長時間、執筆中の状態になってしまいました。その結果、続編を楽しみにされていた方々には、長時間お待ちいただくことになってしまいました。申し訳ございませんでした。
この記事より下記ブログへトラックバックを送信しています。
やっぱり鉄分の濃い日々さん
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 急行「ガリガリ君エクスプレス」と「SLガリガリ君エクスプレス」を撮影する(2022.08.07)
- 横瀬車両基地へ廃車回送された2000系2501F(2022.08.03)
- 西武30000系 映画「TANG タング」公開記念ラッピング電車を撮影する(2022.08.01)
- 西武2000系 2501Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2022.07.26)
- 前照灯がLED化された西武6000系6117Fを撮影する(2022.07.23)
「鉄道:JR貨物」カテゴリの記事
- 中央線快速電車 待望のグリーン車がついに落成 豊田車両センターへ甲種輸送される(2022.07.13)
- 西武40000系40158Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.20)
- 西武多摩川線 101系241Fの甲種輸送を撮影する(2022.06.14)
- 西武多摩川線 101系251Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.03)
- 西武多摩川線へ向かう101系245Fの甲種輸送を撮影する(2022.05.01)
コメント