いつもと違う西武園線
今日の午後、私の携帯に1通のメールが入った。いつも西武沿線でお世話になっている方からだったが、休憩時間にメールを読んでビックリ。その内容とは、「西武園線の折り返し運転に2537Fが入っている」と言うものだった。
東村山駅と西武園駅とを結ぶ西武園線は、線内折り返し運転に101系の4両編成を使用するのが定番である。4ドア車の2000系は、早朝・深夜や競輪開催日にある国分寺からの直通列車や、休日ダイヤにある西武園始発の西武新宿行き直通電車に使われる際に入線するため、6両編成以上での運転なら普段からでも見られるが、今回のように、4両編成による線内折り返し運転は、そう滅多に見られない。私が把握している入線記録としては、2006年8月3日に2545Fの入線実績があって以来の事だ。今日は運良く、国分寺線の鷹の台駅近くで仕事が終わる。これは見に行かなくては・・・ 鷹の台での仕事を終わらせてから、国分寺線で東村山駅へと行ってみた。
東村山に着くと、ちょうど西武園行きが停車中。間違いなく2000系だ。まずは、2番ホームに停車中の国分寺行きとのツーショットから撮影する事にする。
12月27日、2000系2537Fが西武園線の折り返し運用に入った。東村山駅で国分寺線で運用中の2053Fと並ぶ2537F。
この西武園行きは、発車するまでの間、国分寺線の電車が隣に停まったままとなる。並びの撮影も良いのだが、もう一つ、2537Fの西武園行きだけの写真も撮っておきたい。2537Fに西武園まで1往復してもらっている間、東村山駅で待機し、次の西武園行きを国分寺線ホームである2番ホームから撮影してみた。
今度は2537Fの西武園行きのみを撮影。
11月に255Fが運用を離脱してからと言うものの、101系4両編成には不足が生じており、最近では、池袋線から車両を借りて対応するなど、綱渡り的な車両運用を強いられているように見受けられる。今回の場合、101系4連がどうしても足りなくなり、2000系の出番と言う事になったのかもしれない。
撮影後、東村山駅を出場し、駅周辺で野暮用を済ませて、新宿線小平経由で帰宅した。
| 固定リンク | 0
「鉄道」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運特別ヘッドマーク掲出編成と快速「EL新春みつみね号」を撮影する(2023.01.29)
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 秩父鉄道の貨物列車を撮影する 2023新春(2023.01.16)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
「鉄道:西武」カテゴリの記事
- 西武2000系 2057Fが横瀬車両基地へ廃車回送される(2023.01.27)
- 廃車回送から15日 横瀬車両基地に佇む2405Fと2505F(2023.01.12)
- 西武多摩川線 101系241Fと247Fの甲種輸送を撮影する(2023.01.11)
- 謹賀新年(2023.01.01)
- 西武園線 クリスマスイベント開催に合わせて30000系2+2と10000系NRAが入線(2022.12.31)
コメント
今は珍しくても、あと数年もすれば確実に日常の光景になりますよね。
現在新宿線のN101非ワンマン&301は2連4本・4連3本・8連2本と少数なので、運用上の効率等を考えると案外早めに廃車&池袋線への転属で姿を消しそうな気がします。
投稿: mh201 | 2007/12/28 16:16
mh201さん、コメント有難うございます。
仰るとおり、今は珍しくても、この光景がいつか日常的なものになるでしょうね。ただ、その時は、今回隣に並んでいる6連の2000N系が、リニューアルを受けていたり、正面の行先表示がフルカラーLEDになっていたりするかもしれません。
新宿線は、高田馬場駅の状況を考えても、早いうちに4ドア車に統一したいでしょうから、30000系の投入ペースも新宿線を優先に投入するような気がします。そうなると、101系どころか3000系も近い将来撤退する事が考えられますね。
投稿: TOMO | 2007/12/28 23:41