« 速報!西武鉄道30000系は2008年4月デビュー! | トップページ | E233系 三菱鉛筆「ジェットストリーム」ラッピング編成運転中! »

201系青66編成の廃車回送を撮る

12月5日、新津車両製作所より、中央快速線用のE233系T36編成が豊田に到着した。

このところ、新津からのE233系が到着すると、その日の夕方、新津からE233系を引いてきたEF64が、今度は廃車となる青梅線用の201系を引いて折り返すと言うパターンが続いている。今回も・・・ と言う事で、仕事帰りに豊田に行ってみた。

18時10分頃、豊田駅に到着すると、下りホームの東京方には大勢のファンが待ち構えていた。やはり今回も廃車回送はあるようだ。私は、前回の失敗を踏まえて、今回は下りホームの八王子方に移動。まずは201系を後ろから撮る作戦に出た。暫く待機していると、18時16分頃であるが、EF64+201系青66編成がゆっくりと入線して来た。

2007_12_05_0020001

12月5日、青梅線用青66編成の廃車回送が実施された。2週間前に実施された青70編成と同じく、双頭連結器付きEF64に牽引されての回送となった。

前回の青70編成の時は、後ろ側が押さえられなかったが、今回は後ろから攻めたため、201系をしっかり撮る事ができた。

2007_12_05_0060001

青66編成の前後の先頭車には、反射板ではなく、貨物列車で使用されているようなテールライトが設置されていた。

この後、私は前に移動する。さすがに前の方は、まだ大勢のファンが悪戦苦闘しながら、機関車先頭の廃車回送編成を撮影していた。私もその中に混じって、手短に撮影する事にした。

2007_12_05_0090002

今回も前回同様、EF64 1031号機が牽引を担当。

2007_12_05_0110003

機関車次位のクハ201-144にもテールライトが取り付けられていた。

前方では3枚ほど撮影して終了。青66編成は静かに発車して行き、豊田を後にした。青66編成よ、お疲れ様でした。

さて、廃車回送撮影後は、この日2回目の乗車となる201系T102編成で立川へ移動。30分ほどではあるが、2番線に停車中の青梅線の電車を撮影する事にした。

2007_12_05_0170001

ピカピカの青662編成。(川重製)

2007_12_05_0220002

青62編成。

青梅線用の201系は、今のところ6連から先に置き換えが進んでいる。しかし、4連のE233系も同時に製造されている事から、ある程度本数がまとまってくれば、4連も一気に置き換えられることになるだろう。次の週末辺り、青梅以遠へ行って、青編成の4連を撮影してくるかな。


| |

« 速報!西武鉄道30000系は2008年4月デビュー! | トップページ | E233系 三菱鉛筆「ジェットストリーム」ラッピング編成運転中! »

鉄道」カテゴリの記事

鉄道:JR東日本」カテゴリの記事

コメント

TOMOさん始めまして。私はオグリキャップと申します。乗り鉄大好きな私。TOMOさんのブログいつも興味深く拝見しております。どうぞよろしくお願いします。201系廃車ですか。よくのった車両だけに万感の念とともに寂しさもあります。ピカピカのE233系と引き換えに、順番に廃車されていく姿は寂しげです。私は細かい編成はわかりませんが、とにかく長く中央線を走った車両にお疲れ様といいたいです。

投稿: オグリキャップ | 2007/12/06 19:05

オグリキャップさん、初めまして。コメントありがとうございます。

201系は、20年以上に亘って、中央線系統で活躍を続けていただけに、愛着のある方は多いようですね。私もその1人であります。この頃では、朝の通勤時でも201系に当たるのは、月に1~2回程度になってしまいました。帰りは乗る列車が日によって異なりますから、遭遇率はかなりありますが、いつも同じ列車に乗っている朝に関しては、こんな感じです。弊ブログでは、今後も去り行く201系を取り上げてまいりますので、どうぞ宜しくお願いします。

投稿: TOMO | 2007/12/08 08:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 201系青66編成の廃車回送を撮る:

« 速報!西武鉄道30000系は2008年4月デビュー! | トップページ | E233系 三菱鉛筆「ジェットストリーム」ラッピング編成運転中! »